人気ページ

スポンサードリンク

検索

29件のコメント

「名古屋を代表する『有名デザイナー物件』を訪れた人、外部の飾り部分にめちゃくちゃカビが……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:Mzk3MzI3N

    黒カビは毒素こそ産生しないものの、免疫疾患の原因で人体には害でしかないんだよなぁ

  • 2 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:MzQwNzU2M

    黒カビは肺炎の原因の一つだから有害

    構造と関係ないなら撤去しよう

  • 3 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:NTE2MzA5N

    足場にしか見えねえ
    台風で吹っ飛んだりしないの?

  • 4 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:NDcwMjIyM

    いやだから建築士じゃなくて「デザイナー」なんだよ
    利便性とか耐久性なんか考えずにひたすらデザインを考える
    「ぼくのかんがえたかっこいいたてもの」なんだから
    頼む奴が悪い

  • 5 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:Njc4ODA2N

    防カビ処理の予算ケチったのが問題。
    カビてもいいさ、という前提なら問題なし。

  • 6 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:NDI1ODU1N

    悪いのは流行りに乗って公共施設を作る自治体なんよな。
    税金勝手に浪費しといて、現在は「103万の壁で税収減が~」って言ってんだろ。
    どうなん?

  • 7 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:Mzg0ODEzM

    1ヵ月でバラすイベント用の建物とかそういうのだけ担当したほうが良いんじゃないの

  • 8 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:NTQ4NjU1O

    どこか観光地のお店もそんな感じだったような
    木材つかってエコのイメージで売ってるけど全然エコじゃないよね
    伝統建築と大違い

  • 9 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:NDQ3Njc0N

    木材の機能性や手触りとか関係なさそうだから角パイプに木目シート貼りでよくね

  • 10 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:NTE2NDE4M

    隈研吾は建築エコノミストの森山高至が批判していた時は判断を保留していたが隈研吾が上野千鶴子の本を推していると知ってダメな奴と思った
    森山は嫌いだが上野はもっと嫌い

  • 11 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:NTI4NzM3M

    正直、この人の物件については、建材に木目シートで十分だとおもうんよなぁ
    色落ちもしにくいに水はじくで???

  • 12 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:MzY5MTQ3N

    カビなの?灰汁なの?
    https://junsendo.jp/clean-service/2024/kabitori0320/

    てかTV放送はどうだったか知らないがネット記事上では一連のお話に具体的な画像がほとんど無く、素人であろう富岡市民や、それっぽい職名だけど専門性がよくわからない”建築エコノミスト”だとかの談ばかりで即丸呑みしにくいんだが
    なんか批判してる人もあまり木造建築や木製品が生活の中にあまり無い人が多そうな印象

  • 13 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:NjA0NzY3M

    この適当材木で荒稼ぎした連中は巻き上げたカネを何処に持って行ったんだろうね

  • 14 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:NDQ4MjMxM

    民間企業の店舗がどうなろうと知ったことでは無いが
    公共施設のコンペではライフサイクルコストでの評価を義務付けるべきだわな
    国立もいつ頭上からの落下物で入場規制になるのかわかったものではないが、隈ちゃんは木が好きなだけで悪気は無いんだから、それを選ぶ方に責任がある

  • 15 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:Mzk3MzA3N

    新国立競技場に屋根がなくて、雨降ったら選手がびしょ濡れになる時点で、この人のレベルが分かるでしょ。

  • 16 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:MzY5MTQ3N

    あと元記事の印象操作をねらってそうな部分

    >「イット!」は、2024年9月、隈氏が設計した栃木・那珂川町にある馬頭広重美術館を取材した。老朽化が進み、3億円にも及ぶ大規模改修工事の必要に迫られていた。

    ググると、この美術館は2000年に建設されたものらしいので築24年なわけだが、『「イット!」は馬頭広重美術館を取材した』という無駄情報に関する記述に2024年9月という更に不要な日付を加えた上で直後に「隅氏が設計した~」と記述することで、「2024年9月に隈氏が設計した」と誤解させ、完成直後に大規模改修が必要な問題が発生したかのような誤解を意図的に誘発させているように見える。
    また直後に別物件のカビに関する、素人である登山客の「感想」も加えることで、そちらも改修が必要なレベルの問題かのように併せて印象操作していそう。

    こういうやり口が見られる動きはよくよく冷静に見ないとクズの振り付け通りにバカ踊りをさせられかねない

  • 17 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:NDE5ODQyM

    飾りに生の木材使ったら数年でこうなるの分からんかったんかな?

    とはいえ、最近は叩く流れになりすぎてるような気もする
    なんか裏がありそうななさそうな不気味な感じ

  • 18 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:NDI0MTAxN

    こうやって朽ちていく過程が味があっていいんだという感性の人は一定数いると思う。知ってる限りでは一人はいる。

  • 19 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:MTk5Nzg5M

    雨にさらされる場所に置かれた木材は 朽ち果てる。 太古の昔からみんな知ってる。
    公園の木のベンチ、木の柵、木の看板、みんな長くはもたない。
    隈研吾くんのデザインを見ただけで、こうなるのは分かるだろ。
    隈研吾くんの顔を見ただけで分かるだろ。 彼に任せる側が頭わるい。

  • 20 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:NDQ4OTAzO

    隈研吾が公共施設に持て囃されるのは、すぐにダメになるおかげで改修費用を地元の建築会社とかに回せるからなのかも知れんな。

  • 21 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:NDE3NDA3O

    ジェネリック隈研吾の物件の方が丈夫だったりしてww

  • 22 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:MzU3NzAyO

    隈研吾「なんで手入れしないんですか? 手入れはそちらの責任ですよ! ボクに責任はありません」
    ↑ほんとうにこう思ってそうw

  • 23 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:MzU2NjI5M

    論ってるのは特亜じゃねえの
    あいつら木造高層建築に手を出そうとしているから
    目立つ隈を叩いて割り込もうって毎度のさもしいアレだろ
    棒子に至っては「国家を挙げて木造ビル建設を推進する日本にシェアを奪われた」と、ダンピングしているかの如く悲憤慷慨しとる
    奪うも盗むも元から技術の無い汚ま鰓の席などないわ

  • 24 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:MTMyMzA0M

    建築家っていうのは建築士じゃなくてもなれるんやで
    ただのデザイナーだからな
    というか朽ちるとこまでがあの人の建築やろ

  • 25 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:MzU2NjMxN

    日本の木造建築技術は素晴らしいが、何百年も経過した建築物でカビが生えたという話はあまり聞かないなぁ 何百年前の技術者よりも劣るってことなのかねぇ

  • 26 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:NDIyMDI2M

    割り箸屋はラフ描くだけだから、しかし黒川さんよか酷ぇ

  • 27 名前:匿名 2024/11/21(木) ID:NzE1MDEzN

    カビじゃなくて黒ずみじゃないの、メディアにもスレにも一人も専門家が出てこないが。

  • 28 名前:匿名 2024/11/21(木) ID:NDM5Nzk0O

    デザイナー物件なんて昔からそう
    使う人の都合より、自分の都合(話題性とか)を優先させるから

  • 29 名前:匿名 2024/11/21(木) ID:MjEzMDU0O

    隈研吾設計物件は公害認定するべき!!
    他人に迷惑かけるゴミしか作れない!!
    カビとかいい迷惑!!
    碌な事しない!!

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク