人気ページ

スポンサードリンク

検索

34件のコメント

「国史跡に指定された多田神社境内が「借金のカタに差し押さえられる」異常事態が進行中、宮司の急死によって根抵当権の存在が明らかに」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:NDQ3NjcxN

    政教分離を守るとこう言う時に国は動きづらいんだよな
    金を出す理由に絶対的な妥当性が必要
    ソレはそれとして意味分からない案件だな
    何が出来るのよ

  • 2 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:MjA2MjY3N

    反社ならこのぐらいするだろう
    本当に必要なのは特別軍事作戦だ

  • 3 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:NTMzODg4O

    地面士かよ。

  • 4 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:MjA2Mjk5N

    抵当で得たカネはどこに?

  • 5 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:NzQ2ODUxM

    借りたお金はどこに行ったの?
    契約書のない借金も意味わからないし

  • 6 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:MjA2MzA3M

    宗教法人の宮司ごときが陣者を抵当にするとかできるのか?
    神社本庁に任命されてるだけだろ

  • 7 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:Mzk2MjA5M

    ※3
    士じゃなーい! 師だよ!
     
    士という字の意味を考えるとこれほど酷い誤字もなかなかない
    そんな資格があってたまるか

  • 8 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:MzU3NTk0N

    犯罪の臭いしかしないが、地裁は正当な契約だと認めるのか。
    宮司に所有権があるとは思えないが。

  • 9 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:Mzg0Nzg1M

    特亜絡みの乗っ取りだろコレ

  • 10 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:MzU2NjMxN

    外国人が買いそうだな

  • 11 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:NDcwOTYxO

    「根抵当権が2023年9月以降に設定された」「神社関係者はいずれも知らされておらず、契約書も残されていなかったという。」
    いや怪しさしかないだろこれ。

  • 12 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:NTE1NjUxN

    これさあ、買う側が中国資本じゃねえの?
    今、寺社買収が流行ってるよなあ。
    日本政府は何としても水源地と寺社の買収を阻止しろや。

  • 13 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:Mzk0MDAyO

    フナイと同じような目に遭ってるということ?

  • 14 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:Mzk2MDYxM

    ここだけでなく一応ほかの史跡や重文も調べておいたほうがよさそう

  • 15 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:MjA3MzA5O

    ガチで争えば弁護士の着手金でもバカにならないし、文化財相手となると裁判も長期化するし、初手から和解金目当ての詐欺じゃねぇの

  • 16 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:OTE2NjI5N

    宗教法人法第23条に反するんじゃないかな?
    第24条で善意の第三者の規定があるから相手方が違反してることを知らなかったといえばそちらに対しての効力はないだろうけどね
    こういうのの売買は信者や利害関係者に事前に説明するように法律で規定されてるからその辺りの裏づけ無しに金貸してたら貸したやつがアホだったってことで良いんじゃないかなぁと俺なんかは思うけどね

  • 17 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:NzA2ODE3M

    宮司の個人資産じゃないので抵当設定が正しくない。
    地面師に銀行が騙されたようなもん。

  • 18 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:NDcwMjIyM

    宗教団体の法人格を目的に中国人が暗躍しているって話を聞くけど、
    そういう話になったりしないだろうな

  • 19 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:Mzg0ODgwM

    >>17
    銀行から借りた訳ではない。債権者の3名から借りた事になっている。先ず、神社本庁の神社が表示登記されている事に驚き!抵当権設定は司法書士がやったか?又は本人達がやったかによる。どちらにしても詐欺案件。

  • 20 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:MjAwMTk4M

    契約書も登記の際に必要だからコピーを登記所で保管してるならそこにあると思うが
    (根)抵当権設定できてるってことはこの不動産の所有者と設定者(抵当権の債務者)が一致してる(そうじゃないと登記できない)ってことだから考えられるのは
    1)この不動産が宮司の個人所有になってる
    →言ってしまえば他人である神社が訴える資格あるか?って話だろうし
    2)神社の所有物の場合
    →債務者の名義が神社になってるから神社が金返せば終わる話で金は宮司が横領したって話だから神社が訴えるべき相手は宮司
    になると思うがな

  • 21 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:NDcxMTM1N

    押し貸しだろうなw反社案件じゃんw
    小室臭を感じるね。
    さて、名乗りを上げてる奴らの情報を掘るとしようか。

  • 22 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:NjEwOTU0M

    髭切と呼ばれてる一振持ってる神社だっけ
    北野天満宮の方が有名だけど、こっちもけっこう知られてるはず

  • 23 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:Mzc0OTIwM

    将門公の祟りじゃ

  • 24 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:NDA3MDYwN

    ???根抵当権って借入枠やろ?実際に借り入れてるのはいくらなん?

  • 25 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:MzgyNzcyO

    最近は外国人が狙って買いに来たりの問題になってるからそれと同じような案件かな

  • 26 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:NjA0NzY3M

    やらかした連中は祟られてしまえ

  • 27 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:NTQ4NzY2O

    叩けば埃だらけの案件かな?

  • 28 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:NDcxMTIzM

    中国の不動産業者が買い取って赤色神社。アカまみれ
    米国の不動産業者が買い取ってポリコレ神殿。クロとゲイレズまみれ。

    源氏の神社の将来はさぁどっち。

  • 29 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:Mzg0OTI5N

    宮司が宗教法人の代表権を持っていて、それを行使していろいろやらかしたという事じゃないなら、債権者側が裁判起こしても勝てないんじゃないの?

  • 30 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:MzU3NzAyN

    文化財でも取り壊してしまえば解除されるから、チャイナ資本に買われたらそうなっちゃうかもね。似たような例、過去にありましたね。

  • 31 名前:匿名 2024/11/20(水) ID:NjA0MTQ1M

    42歳の宮司が飲食業や中古車販売業の男達に契約書が無い大金借りて5カ月後に死亡って怪しすぎる…

  • 32 名前:匿名 2024/11/21(木) ID:NDQ1MTYxO

    マフィアが入り込んでるんだな

  • 33 名前:匿名 2024/11/21(木) ID:NDA0MjM2M

    神社仏閣で怪しげだから特亜絡みだと思う

  • 34 名前:匿名 2024/11/21(木) ID:MjEzMDU0O

    ちゃんと国史跡は、根抵当不可にしてない時点で駄目だわな!!

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク