「メルカリを退会して個人情報の削除を求めたユーザー、「これ法的に大丈夫なの?」な回答が返ってきて周囲騒然」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzM0Mzg0N
メルカリは途中から金儲け優先の銭ゲバ路線になったから
利用はホドホドにしておかないと怖いよな -
2 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzU4MTMyO
闇市の元締めに何期待してるんだか
-
3 名前:親鸞
2024/11/16(土)
ID:NTg3NTg3N
メルカリって草加学界の運営と聞いたけど?本当か?
個人情報をどうするつもりですかね~ -
4 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:NTg5MjAxM
ビッグモーターの背後には、損保会社のいくつかがいた
メルカリの背後には? -
5 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:NTg0MzczM
メルカリを擁護する気はないがこれに同意して入会したはずなんだけどな
だから利用規約はちゃんと全部読めと -
6 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:Mzc2MTkxM
痛い目に合わないと分からない人たちの多い事
良い勉強になったな
まぁ人柱になったと思ってくれれば -
7 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzE2OTY3M
これさ、実害を被った有志を募って数千単位で内容証明郵便を同時に送り付けると(居住地域で誤差は出るけど)多少は効果あるんじゃないかな
それから、個人情報保護法の改正で個人情報の削除について条件をもう少し緩くして、更に努力義務から罰則付き義務に格上げするのがいいんじゃないかと思う
まぁ、これはこの話に食い付いてくれる国会議員がいればだけど
そろそろ社会悪の様相を見せてきているので何とかした方がいいね
※5
消費者の利益を不当に害する契約条項は無効になるので、事務局が利用者を見捨てるなどして損害が発生していれば、それは不当に利益を害された状況だと言える
実害が多数発生しているということによって消費者の利益を不当に害する契約条項だと自然に解釈できるようになるので、そろそろ法的に押し通すことはできなくなるんじゃないかな -
8 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:NDgzODEzO
メルカリ使う時点で個人情報は犯罪組織に売り渡されるくらい覚悟すべき
-
9 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:NTQ0NzcyM
楽天やヤフーは退会後一定期間ののち個人情報は不正な取り引きや問題がない限り削除されるとなっているし個人情報に関する問い合わせも受け付けている。
メルカリは翻訳の仕事をしてた外人がセキュリティとプライバシーのシステム開発の統括をやってて、うーんだわな。 -
10 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:NDM4OTI4N
これもう明確な個人情報保護法の違反になるでしょう
-
11 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzE2OTY3M
※10
個人情報の削除を求められる状況の中に「事業者が利用する必要がなくなった場合」があるんだけど(事務局の返信にもある)、つまりは「ウチが必要あるって言ってるんだからあるんだよ!」というゴリ押しで個人情報の削除を受け付けない魂胆なんだよね
これが通っちゃうようだと完全にザル法なので改正が必要だと思う -
12 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzM3NTgwN
※11
「ある」を証明するのは簡単だからじゃあ必要と証明してくれよって突けば1発アウトじゃねえか?
そもそもこれが通るならとっくに余所の企業でもそうしてるからザル法の線はないかと -
13 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:NDM4OTI4N
>>11
もしかしたら使うかもしれない 程度では保持することは許されていないよ -
14 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:NDQwOTczO
メルカリって、
詐欺犯罪者が莫大な利用料金を払ってくれるから
そいつらを優遇して利益を出すってビジネスモデルなんだよな。
つまり、
9割近くの被害者が泣き寝入りすることを前提にしてるんだよ。
デパートの店員の記事が出てたけど
既存の小売業はいかに誠実に対応するか、
犯罪を防止するかにコストをかけてるのに、
メルカリはそもそもトラブルの応対要員をわずかばかりしか用意してないからな。そもそも顧客の苦情を繋がらないようにしてトラブル対応費用を極小にしてるんだよ。
あの規模だったらもう犯罪防止のために5000人くらいはサポート担当者を集めてないとダメだってことを考えれば、
もう初めから詐欺犯罪ありきで立ち上げた会社だといってもいいぐらいなんじゃないか? -
15 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzA3OTc0M
もうメルカリって完全にヤバイ企業じゃねえか。
メルカリは登録も利用もしてはいけないって事がよく分かりました。 -
16 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzE2OTY3M
※12
ザル法じゃないならいいんだけど、メルカリのゴリ押しっぷりを見ると証明するも何も「マーケティングに利用しています」って言うだけで通っちゃうんじゃないかという気すらするんだけどどうなんだろうね
退会したユーザーに対して何がどうマーケティングなんだよって辺りをちゃんと立てる必要はあるけど
後は単に訴えられない限りそのままでいいという魂胆もあり得るか
一番問題に感じているのは「当該個人情報取扱事業者が利用する必要がなくなった場合(これが原文)」に目的を限定するための別の言葉(本人のためとか)がないと「オレが必要だから」という理屈を制限することができないように思えることなのよね
※13
使わないのに使うと嘘をつくのは流石に想定していないよ
それは確実に違反だし
しかし、性善説が通用しない奴らにはやっぱり罰則付き義務を課さなきゃダメなんだろうなぁ、とは思っている -
17 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzE2OTY3M
※16
自己レスでちょっと補足
証明するにはその実績を示すだけでいいので、ここでの「言う」は当然「証明」を伴っている、という風に解釈してくれると助かる -
18 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:NDEyNTIxM
反社を利用するな信用するな
ただそれだけ -
19 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:NTQyODIxM
鹿島アントラーズの資金源かなくなっちゃうだろ
批判するな -
20 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzI5NzExM
>>5
これは本当の事かは判らないけど、先日投稿されたような「勝手に個人情報を使われて登録された」場合は、当然当人の同意はないよ?
ソフバンの携帯の件もあるし、メルカリの事業内容(取引件数に対し少なすぎる社員数)を考えれば、アカウント登録時の確認も相当雑である可能性は十分あると思う。 -
21 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:Mzc2OTA4M
少なからず、現役の名簿と、脱会者名簿で分けえくれるといいけどな。
情報漏えいした時の事も考えてね。
情報が残るのは、その後にトラブルとかがあった場合の照会したり
するのに残すんだろうけどさ -
22 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzI5NzExM
>>21
善意で解釈すれば、個人情報を残す理由は「退会後のトラブル対応の為」なのだろうけど、現役会員間のトラブルを放置しているメルカリがそれを理由にしても説得力がない。
単に管理コストをケチっているか、悪用を意図しているとしか。 -
23 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzE2OTY3M
e-gov見てきた
※16で書いたマーケティング目的は多分ダメだね、18条でブロックされる
警察から情報を求められた時のために保存を義務付けられている個人情報はそれ以外の目的に使用したらどう考えてもアウトという解釈で良さそう
まぁ、流石にザル法ってことはないよな
だからヤフーや楽天は保存期間を過ぎたら削除するってちゃんと書いてるんだし
でも、やっぱり悪質なケースを抑止するための罰則は必要だと思う -
24 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzU4MTM5M
そりゃ本人が死んだととしても個人情報には利用価値があるんだからそんな理屈の上に削除可能って消すつもり絶対にないじゃん
盗品餌に個人情報を盗み出すとは泥棒市場の名に恥じないね -
25 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:Mjg2MTIxM
詐欺のお先棒担いでタネ銭拾ってた奴が銭になるものを破棄する訳ないだろ
こんな問題会社を野放しにしてよくマイナ保険証を批判していたなマスゴミや特定野盗議員
まぁ金を頂いているスポンサー様ですから批判はできないというならしゃーないけどw -
26 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzI5NzExM
多分メルカリの起業者当人は、それこそNHKが取り上げたくなるほどの「善人」なのだろうな。
もう、この世の人皆「善人」と信じているほどの。
だから利用者も善人。スタッフもあらゆる瑕疵を見逃さない善人。そういう優しい世界なら、こんな雑なシステムでも上手く回るだろうね。
でも往々にして、そういう善人ほど世界に対してろくでも無い事をやらかすのだけど。 -
27 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzEyMzQ1N
これでもまだメルカリ使う人がいる不思議
-
28 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzE2ODM1M
不良品などをうっかり買った人からしてみると売り手に退会して逃げられるのを防ぐために必要なことだと思います。名前など内緒で売り買いしてる人たちもいるししかたないと思いますね。
-
29 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:Mzc2NzU2N
こんなサービスを使う方もアタオカなわけよ
-
30 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzI5NzExM
>>27
そりゃ大半のユーザーにとっては「便利なシステム」だもの。
詐欺被害が横行している、と言ってもそれに遭遇する人が多数になるほどには、日本人の倫理観は低くはないからね。
そして大半の人は「自分が巻き込まれないと」どの程度のリスクがあるのかは判らないし、メルカリもそういうリスクを定量的に公表していないから。 -
31 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzI5Njg2M
ざっと見たけど、犯罪防止の観点からメルカリのほうが正しいだろ
法律的にも問題ないと思われる -
32 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:NDM4OTMyM
法令の定める期間は消せないよ。
その後なら可能だよ。
何か問題かな? 可能の意味が、期間過ぎたら消すよ、ではなく過ぎてから申請しないとダメだよ、ならメンドイけど。
法令に反する要求は端から相手にしないのも妥当。 -
33 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzI5NzExM
>>32
メルカリの回答が「サービスが継続している間は消さない」なのだが?
そして問題視しているのは、この回答が「法令が定める期間を超えても、削除要求には応じない」と解釈できる点。
別に「退会後のトラブルに対応する為に情報を残す」事には誰も文句は言っていない。
だが、「(合法的な)要求があっても消さない」という回答には、「それ以外の目的で残す意図」があると疑われている。
そういう話だよ。 -
34 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MTMyNjM3M
物理削除してしまったら再登録を防ぐことができなくなる。すなわち一度退会すれば何度でもリセット可能となる。論理削除が正しい。
-
35 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:NDM4OTI4N
>>16
個人情報保護法では、取得した目的外での個人情報の流用は禁止とされている
つまり、商品の取引以外の目的で、メルカリ自身のマーケッティングのために利用したりするのは違反にあたる -
36 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:Mzc3MDE2M
逆にこれすぐ消せるなら、詐欺→削除→詐欺→削除を繰り返せちゃうね
詐欺なら少なくとも刑事の時効は7年、民事の時効は20年だから、
10年は削除しません、は妥当だと思う
金銭のやりとりってそういうもの。すぐ消せという主張はタダの我が儘 -
37 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzcxMTE2N
反社とかトクリュウのマネーロンダリングに使われてるよね??
いいの?これ -
38 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:NDkyMDQ4M
関わったら負けなあたり、コリアンぽいよねえw
-
39 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzA3OTg5N
いやーすごいね
経営者が反社でも驚かないくらい -
40 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MTYxOTg3N
>>3
草加も退会届け出しても抹消されないらしい -
41 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:NDEyNDQwO
規約より法律が優先されるので、法律でアウトならアウトっすねー
-
42 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzQ1MDM3N
通販でもそういう所ある。退会しても会員番号入りのDMが郵送されてくるから、
おかしいと思って調べたら「個人情報を消去希望の場合は、別途申出ろ」だった。
気付かないだけで、そういう所は割とあるのかも。 -
43 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:NjAwMDA2M
弁護士事務所経由で内容証明郵便送付、個人情報保護委員会に通報はやるべきだな。コンプライアンス絡みで金融庁と消費者庁巻き込むのもありか。
-
44 名前:
2024/11/17(日)
ID:NDAwMzU5N
いや、こればかりはしゃーないわ。
この手の売買サイトだと不正防止に半年間くらいは保存して削除するのが一般的じゃね?
じゃないと詐欺してアカウント消してすぐ作り直すなんてことが出来てしまうだろ。
ただ、半年とか過ぎて申し出ても削除してくれないなら違法だと思う。 -
45 名前:匿名
2024/11/17(日)
ID:MTY5OTAyM
個人情報を削除してくれないのなら、メールアドレス以外すべて偽情報に書き換えればいい。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります