「「今は東大より海外大!」と煽るメディアを信じて焦った元東大生、実際に米国で働く立場になってみると……」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2024/11/01(金)
ID:MTk4MDIyN
煽ってるマスコミが低学歴っていうね 
 そんな奴らの流言飛語に騙されてはいけない
- 
2 名前:匿名
2024/11/01(金)
ID:MzY4MDcwM
やはりオールドメディアの扇動力を舐めたらあかんなと 
 ネット工作にも進出しているようだし、左右限界界隈が共通して立憲に利する行動してるのは不気味
- 
3 名前:匿名
2024/11/01(金)
ID:MzY1MjM3M
学力のレベル的に云々は正直よくわからんが海外留学経験ありの 
 経験から言うと日本の大学と海外では基本的な立ち位置が
 だいぶ違う気がする。少なくとも英国ではPhDが最終目標で
 BA,BsCの育成は日本よりゆるめというかあくまで入口的。
 大学という教育機関の社会内での立ち位置の違いはあると思う。
- 
4 名前:にいむお
2024/11/01(金)
ID:ODI4NDQzM
親の収入云々の話は、東大入学のための投資ができるかどうかでしょうね。 
 学費を下げるより返済なしの奨学金を充実させる方がいいんじゃないかと。
 まあ今のままでも諸外国と比べれば十分平等に近いんじゃないかという気はしますが。
- 
5 名前:匿名
2024/11/01(金)
ID:ODM3NzY1N
アメリカの授業料高過ぎ! 
 金持ち家庭か資産家のパトロン必須だろ
 大学が先祖返りしている
- 
6 名前:匿名
2024/11/01(金)
ID:MjM1NTYxN
大学で何をしたかが重要だと思うけどな。 
 高校生までどれだけ努力してどれだけ素晴らしくても所詮は同世代の争い。
 
 年齢性別人種全てが無制限の中で、関わった論文と研究成果は?と聞いたら、
 大学生や院生はどうなんだろ?
 
 答えありきのマスゴミ記事の中の自称大学生の話では眉唾物かな。
- 
7 名前:匿名
2024/11/01(金)
ID:MjA5OTIxM
東大って世界中の大学で30位くらいだけど 
 コスパの良さで言ったら世界でもトップクラスなのかも
 入るまでにかかるコスト含めても
- 
8 名前:匿名
2024/11/01(金)
ID:MTk5NTI2N
メディアに踊らされ自分で判断できてない時点で頭悪いな 
- 
9 名前:OTL=3ブッ
2024/11/02(土)
ID:OTIzNjAwM
世界大学ランキングで、東大のランキングが低いのは、多様性が無いだの、 
 外人教授が少ないから・・・って理由を聞いてアホかと思ったわ。
 そんな事で大学のランクを決める世界大学ランキングwww
 
 米国は大学の学費が高騰して進学を諦める人が増えてるらしいし、
 学費ローンの返済が出来ない人も増えてる。
 
 13年連続で世界最高の大学に選ばれたハーバードっていう、
 イスラエルを批判した学生達の名前と写真を電光掲示板や、
 宣伝トラックを走らせて晒し者にした 愉快な大学もあったなあwww
 
 米国の同調圧力って、圧力釜より強力そう。
- 
10 名前:匿名
2024/11/02(土)
ID:NDQ2NzAyN
ああ、その冷静さその分析力がうらやましい。能力青天井な方、東大バルクゾーンの方、ほかの優秀大出の方、が議論しとるなぁ。で、そんな方々に混ざり頭わるいコメントしとるパヨクが一匹居る。その軽さに気付いた俺は「パヨより上」だ!(確信) 皆さんはお分かりだろうか? 
- 
11 名前:匿名
2024/11/02(土)
ID:NTE2Njg3M
海外の有力大学を出ると、ついて回るのが寄附金。 
 アメリカだと控除対象だが日本だと違う。毎年1,000万くらいせびってくるぞ。1,000万だとケチ扱いだし、払わないと除籍されてしまう可能性もある。
 在籍照会に応じないとかは普通らしい。
 社会で活躍していないと恥あつかい。
- 
12 名前:匿名
2024/11/02(土)
ID:MTY1ODUyN
イギリスが出してる大学世界ランキングを毎年通名人マスゴミが錦の御旗のように触れまわっとるけど、あれは英米圏の大学が上位に来るようにできてるんで通名人マスゴミの言ってるほどの信頼性はないんよねw 
 
 たとえば、フランスのよに入学試験がなくて誰でも入れる大学の上位に小さい頃から試験に次ぐ試験で選び抜かれたエリートしか行けないグランゼコールを置いてると、最上位教育機関であるグランゼコールを大学ではないとして最初からランキング除外しちゃうんで、そのへんを繰り入れてランキングつくると大幅に変動するんよ。
 英米圏とは違う仕組みの教育機関システムを持ってる国ってけっこうあるんよね。英米圏以外の国へ留学する時にあれ真に受けて留学先を選ぶと痛い目見ること多々あるのんよ。
 
 通名人マスゴミの言う事はすべて疑う。
 IQオーバー100組はこれを忘れてはいかんよ。
 (´・ω・`)
- 
13 名前:匿名
2024/11/02(土)
ID:MTI0MTQ4O
当時はマスゴミに入る東大出身者多かったし、『無能な自分』と『有能な海外大出身者』を比較して「学校が悪い」ってパヨっただけじゃね?w 
- 
14 名前:匿名
2024/11/02(土)
ID:NDcxMTIzM
カルトが大学生使って毒ガスやウィルス作り、東京の地下鉄にバラまいた時も、たしか東大京大だったっけ。 
 
 まぁカルトやマスゴミの言いなりになるようでは、絞首台や人生失敗が待っていて当然かな。
 
 大学の質やらコスパには全く関係のない話。
- 
15 名前:匿名
2024/11/02(土)
ID:MTY1ODUzN
中国やロシアが支配する未来世界って論外にろくでもないディストピア、人類の自殺行為にしかならんのんけど、英米圏の支配する未来世界って言うんも暫定的にそれよりはマシってだけで決してええわけではないんよね。 
 英米圏支配の解体も、パヨの思惑にひっかからんように進めていく必要があると思うわけよね。まずは英語世界語妄想の解体からやね。まあ、ろくでもない移民進出と情報工作で北米もイギリスもオーストラリアも、そのリスクを浴びまくってて笑うんけどw
 日本のそういう被害が比較的軽いんは、非英語圏で日本語のディフェンスが堅いのも大きく貢献しとるんね。
 (´・ω・`)
- 
16 名前:匿名
2024/11/02(土)
ID:Mzc1MjkzN
基本、大学入学時では日本の学生のほうが「できる」でしょうね。英語の大学教科書レベルの本をみると、日本の高校レベルから始まるし。東大のコスパがいいのは納得できる。 
 しかし、東大も昔に比べたら、入学者の下の方の学力レベルは落ちているとも聞くけど。上位は同等らしいが。
- 
17 名前:匿名
2024/11/02(土)
ID:MTY1ODUzN
言うか、旧6帝大と国立専門大群はもっと授業料を下げるべきやよ。あのへんは授業料ゼロ円でもええがな。 
 箸にも棒にもかからんF欄G欄の私大に使うてる助成金やんか無駄金もええとこやから、全カットしてそっちへ回すべき。どのみち2030年までにぜんぶ潰れんやし、さっさと切り捨てや。
 あんなん昔のよにテキトーにバイトしてラクに通える授業料でええのんよ。
 若年人口減少してくんから優秀な子は手厚く優遇されて然るべきやよ。
 
 日本の教育は中間層教育には優秀なんけど、エリート教育が欧米圏に比較して弱い思うんよね。そこんとこもっと強化すべし。
 (´・ω・`)
- 
18 名前:匿名
2024/11/02(土)
ID:MTY1ODUzN
※16 
 >東大も昔に比べたら、入学者の下の方の学力レベルは落ちているとも聞くけど。<
 
 あれは専攻と定員によりますやろ。
 他の旧帝大や国公立専門大が、昔よりも地歩築いてる分野やと合格ボーダーの連中は分散するんね。
 学力レベルの低下は上位私大や駅弁大のほうが酷いかとw
 (´・ω・`)
- 
19 名前:匿名
2024/11/02(土)
ID:NjA0NDAzM
海外の大学は大半多様性云々の強要が酷い 
 って海外の人が動画出してた
- 
20 名前:匿名
2024/11/02(土)
ID:NDI0OTY5O
舶来上等の価値観は今に到るも支配的だからなぁ。だからって我が国は世界一ぃってのは反動にしても行き過ぎだが。百点か零点か、自画自賛と自虐の極端しかないのは我が国の伝統的病弊だな。 
 東大の評価については至高でないにせよ最上位レベルで優秀、その辺りで良かろうに。事実そうなんだろうし。
- 
21 名前:匿名
2024/11/02(土)
ID:NDA3MTU5O
東大は官僚を作る場所だから、理系でやっていこうっていう人はやっぱりハーバードとかオックスブリッジとかの方がいいよ 
 あとは沖縄にあるとかいう優秀な人だけを集めた施設とか
 文系なら金融か官僚だろうから東大というのはわかる
- 
22 名前:匿名
2024/11/02(土)
ID:NzM2MjExO
海外大が強いのは国際的な流動性を背景にした圧倒的な人材資源のおかげだからな 
 欧米の大学なんて国境ほぼ関係なく20か国ぐらいが相乗りになって大学院生から教員まで行き来してる
 例えばイギリスの田舎大学で多少アホな学部生が多くても教員が優秀で良い研究してたらアメリカ辺りから優秀な大学院生がこぞってやってくるわけだ
 日本の大学も個別のレベルで負けてる気はしないけど制度とか言語の壁のせいでこの点ではかなり遅れを取ってるね、シンガポールとか香港のがその点では先を行ってる
- 
23 名前:匿名
2024/11/02(土)
ID:NzQ1MDYzM
馬鹿草、研究設備が日本と違いがないのに海外大が良いとかまた言い出したのか、オーストラリアでワーホリと同レベル。 
- 
24 名前:匿名
2024/11/02(土)
ID:MTY1ODUzN
※22 
 そんなの文科省がだいぶ前にやっとるよw
 大学もグローバリズムや!言うて、教官の一定数を外国人にするよう規制つくったん。
 その結果、どうなったか言うと中韓民教授が爆発的に増えて、アジ研と抗日活動で活躍する中韓民教授と院生ばかりが増えましたとさ。効果はそれだけやのんよ。
 日本の場合、外国人言うと実質中韓北民しか指してない使い方されとるよって、まずこの外国人て言うカテゴリーから改めんとやっても悪用されるだけで無駄なんね。
 抗日を是とする国からは一人も雇用せん、これが最も大事やよ。
 (´・ω・`)
- 
25 名前:匿名
2024/11/02(土)
ID:Mzk2MDU5N
自分もFランつぶして、その分国立に金 
 回すのがいいと思うな
 ただでさえ研究費が少ないって言われてるのに
- 
26 名前:匿名
2024/11/02(土)
ID:NDE4ODIxO
底辺私大への助成金カットに異論は無いんだが、そんなとこでもファカルティ居るからなぁ 
 
 文字認証がへらせえだったわw
- 
27 名前:匿名
2024/11/02(土)
ID:NTE2NTU0O
ノーベル物理学賞獲った南部陽一郎先生も普通に学問の場としての東大の環境褒めてたよ。まぁ、マスコミはこういうこと絶対報道しないけどね。 
- 
28 名前:もそよの
2024/11/02(土)
ID:MTY1Njg5N
アメリカとかの高校生ってバカしかおらんで。ハーバード辺りの入試問題も結構YouTubeとかにでてるけど、日本の受験生なら楽勝だろう。卒業しにくいってのは、そりゃ高校生の時の知識が低すぎるのと、あとは学費。基本的に向こうは親が出さないし、そりゃ苦しいよ。 
- 
29 名前:匿名
2024/11/02(土)
ID:MzgxNzU0N
アメは下を切り捨てることに関しては昔から容赦ないからね 
 エリートですら企業そのものの業績が悪ければリストラされる
 あのインテルすら終わってるからダウから退場、そういう国だ
- 
30 名前:匿名
2024/11/02(土)
ID:Mzg0OTg2N
※29 
 >アメは下を切り捨てることに関しては昔から容赦ないからね
 日本とは真逆の国だ
 しかもコネが無いとダメとか、本当に生まれた所で一生が決まるよなあ
- 
31 名前:匿名
2024/11/02(土)
ID:MzU3NzAyN
だってマスコミは日本を駄目にするために、国内の優秀な人材を海外に行かせようとしてますからね。海外の大学の学費なんて馬鹿にならないのに。大学側も国からの助成金目当てで、日本人より外国人留学生を大量に抱え込んでるし。偏差値60以下の大学は潰したほうがいいんですよ。 
- 
32 名前:匿名
2024/11/02(土)
ID:NjA0MDIxM
>>31 
 偏差値60は言い過ぎだがせめて55くらいで足切りすべきだよ
 子供が多かった時代にバカみたいな数の大学作ったせいで私立の偏差値50以下は大幅な定員割れで授業料払えば誰でも入れるからね
 昔は偏差値40くらいがFランだったけど今は50くらいで実質Fランや(偏差値50くらいから入学試験が機能してない)
- 
33 名前:匿名
2024/11/02(土)
ID:NDAyNDkxN
アメリカの大病院に就職した日本人、帰国して病院の院長に抜擢され、執刀で何人もの患者を殺害、その後の調査で血管の接合すら出来ずアメリカの病院を追い出されたと判明。身の丈に合ったことをしないと駄目なんだよ。 
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
