「小学校のプリントが悪問すぎて「人によって違うよねぇ」と小1息子も納得いかず、学校によって正答が違う疑惑も出ている模様」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/10/02(水)
ID:NTg4NjI4N
数えやすいのはのりこさんだな
に し ろく やの と に し ろく
ゆりちゃんのは横一列じゃなくて
☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆
☆
と並んでいたなら〇にしてあげても良い -
2 名前:匿名
2024/10/02(水)
ID:NjA1ODcxM
そもそも横一列に並べている時点で
「最初の山が5個だったとしても次の山が5個だとは限らない」
「全部の山を5個だと風邪るしかなくそれなら10個と6個の山に二分してある方がマシ」
だから正解は4番目と言う方が適切。
とんでもない悪問だよ。 -
3 名前:匿名
2024/10/02(水)
ID:Mzc5NjgxN
パッと見で一番認識しやすいのは、ゆりだった
人によって違うって言うのは、まあわかる -
4 名前:匿名
2024/10/02(水)
ID:MzQ1NjgzM
おもいますかって聞いてるんだから、どれ選んでも正解だよな
-
5 名前:匿名
2024/10/02(水)
ID:NDcwOTYxO
こういうの意図がある程度わかるものだったら擁護に回るんだがこれはきついな……ぱっと見でわかる塊って行ったら5くらいまでだから3なのはわかるが慣れによっては10+6のほうが分かりやすいという人もいると思うしそれは主観というものであって……
と思ってたがこれもしかして10の繰り上がりの学習問題か、なら多分に言葉不足ではあるが全く意味がわからない程ではないがやっぱり「おもう」はあかん -
6 名前:匿名
2024/10/02(水)
ID:NDI1NjMxM
どう考えても三番目でしかないだろ
一番目はそもそも論外
四番目は直感的には10と6かと思いはするけど実際10と6なのかは一つずつ数えて確認しなきゃいけないからこれも論外
二番目と三番目は根本的には同じ構造だけど、16という数を表す場合において2刻みと5刻みを比較した時に2刻みの方が視覚的に総数が認識しにくく数える手間が増えるから、5刻みの三番目が一般的に一番分かりやすいとして何も問題がない
加えていうならこの問題の前後の文を見るに桁上がりの認識が重要なようだし、そう考えるとどこで桁が上がっているのかが視覚的に分かりやすい5刻みの三番目が最も適切 -
7 名前:匿名
2024/10/02(水)
ID:NTg4NjI4N
>>2
「おはじき」じゃなくて「10円玉」だったら俺も4番目を最正解に推すわ
やっぱこの先生の問題作りが間違ってる -
8 名前:匿名
2024/10/02(水)
ID:NTAzNzM1N
まだ小1の子どもに信用できない大人もいるって教えるのは早すぎだろ
-
9 名前:匿名
2024/10/02(水)
ID:Mzk2MDYxM
短期記憶ための脳のメモリ上限が7±2らしいから5~9で区切ったほうが
覚えやすいとか聞いたけど小学校のカリキュラムの範疇じゃないよねえ -
10 名前:匿名
2024/10/02(水)
ID:NDI1NDg0O
パッと見ですぐわかるのは三番でしょうね三番は一瞬でわかりますね。
-
11 名前:匿名
2024/10/02(水)
ID:OTE4NDIyM
のりこさんのデジタル感
-
12 名前:匿名
2024/10/02(水)
ID:NTE1MDgzN
どこかから買った問題だろうし変な問題があったら考えさせてふーんそう思ったんだって流しちゃえばいいのに
-
13 名前:匿名
2024/10/02(水)
ID:NTE2MzU2O
麻雀やってる人は3個ずつ区切った方が数えやすい人も居るだろうし
普通だったら説明文書かせて、納得できる説明できてたら全部〇になる問題
なんだけど、算数は計算、数学は考え方を学ぶという方針がある以上、
記述での思考力は求めてはいけないのか? -
14 名前:
2024/10/02(水)
ID:NzMyMDE2O
そろばんやったことあるなら間違いなく3番だろう
まあパッと見で数が判ってキリが良い数字は5個が限界だと思うから3番で良いと思う -
15 名前:匿名
2024/10/02(水)
ID:NDM5NTE4M
16個と数が決まってるなら4個4列に並べりゃ誰が見ても一発でわかる
なぜ一直線に並べなきゃならんのか?
一直線に並べるにしても2個を5組寄せて2個3組と離しておけばわかりやすい 離す間隔は一定という条件があるならそう書くべきで書いてなきゃそう並べても問題ない -
16 名前:匿名
2024/10/02(水)
ID:NTE2NDI3N
業者が作った問題集なんてこんなもんよ。(俺氏、中学校教員)
-
17 名前:匿名
2024/10/02(水)
ID:NDM5NTE4M
おはじきの数え方は歴史的に2個ずつ「ちゅうちゅうたこかいな」で10個数えるのが確立されており「ちゅうちゅうたこ」で終わるから16個
つまり2番のりこさんが正解だ
「おはじき」と限定してるからそうなる -
18 名前:匿名
2024/10/02(水)
ID:MzU3NTkzO
出題者(または採点者)の人、自分がファシズムだって自覚無さそうw
-
19 名前:匿名
2024/10/02(水)
ID:NDcxNTY2N
ははーん?最近の多様性に合わせたひっかけ問題だな?全部◯・・・と
-
20 名前:匿名
2024/10/02(水)
ID:MTk1ODYwM
いや、思うかどうかに❌つけられても
思想統制教育か -
21 名前:匿名
2024/10/02(水)
ID:NTE1NzU1O
普段棚卸とかでアホみたいな数を推定したり数えさせられそうになる身としては
ただの”設問”って気がしないな。入社試験とかに入れてほしいぐらい
①は等間隔だから個数を長さの計測でブレなく変換しやすそう
②は2進数の01デジタル対応しやすそう
③はこの中では一番個数とグループ数の和が少ないので
縦横に並べたとき視認しやすそう(理想は4×4? でも黄金比に近い方が実用的?)
④は10進数だから楽 (人間同士の伝達が特に) -
22 名前:匿名
2024/10/02(水)
ID:MTY1ODUzN
これならどうよ
@ @ @ @
@ @ @ @
@ @ @ @
@ @ @ @ -
23 名前:匿名
2024/10/03(木)
ID:NzA1MzUzN
問題文の時点で「思い」に〇×付けると言ってる訳だ
これが思想統制か -
24 名前:匿名
2024/10/03(木)
ID:MTExMDI1O
無人島に漂着し、日数を記録するのに、
日本人なら、正
アメリカ人(他外人)は、盾4つに被せて斜め一つ、||||\
まあ、わかりやすいのはわかりやすいのは確か
だが、こんなテストの問題は馬鹿。テスト問題にしようとしたやつが馬鹿 -
25 名前:匿名
2024/10/03(木)
ID:MTExMDI1O
>>24
>盾4つに被せて斜め一つ
縦4つに被せて斜め一つ
Tally/Tally Mark Fiveというらしい、そして文字としてもあった「」(U+1D378)表示されるかはフォントがグリフを持っているかによる -
26 名前:匿名
2024/10/03(木)
ID:NzkzMTE1N
俺も3番目だと思ったけど、明確な答えのないものを問題にするのはダメだろ。
それよりも『やり直しで〇を貰った』ってなんなの? -
27 名前:匿名
2024/10/03(木)
ID:NzkzMTE1N
なんでこんな問題出すかなぁと思ってたけどTwitterにもっとヤベェのがいた。
>「8と8に分けたらいいのになぜ5のまとまりを3つ作って1余らすんだろう。」
この問題の本質は『グループ分け』における認識のし易さ。
それを8などという中途半端な数字で分けた方がいいと思う思考が謎。割り算してるわけじゃないんだぞw -
28 名前:匿名
2024/10/03(木)
ID:NjM4MDAyM
「おもう」がついた時点で正解がないんだよなぁ。国語力の低下が怖いな。子どもらが問題文が読めないどころか、いい大人が、しかも教育現場の方がまともな問題文が作れないとか、ほぼ引き返せないレベルまで来てるんだが。
小学校に英語は要らんから母語たる日本語こそ大切に教育するのが吉。焼け石に水だが水すらかけないよりマシ。 -
29 名前:匿名
2024/10/03(木)
ID:Mjk1NjczN
この問題を解くにあたって前もって履修した授業があるはずであって
ぽっと出しでハイ答えなさいと言われたわけではない -
30 名前:匿名
2024/10/03(木)
ID:NjM0OTY4O
教師が、
自分にとって教えやすいかそうでないかを調べる方法としては良問だよな。
まぁ、その教師に教わったからといって
ほかの教師よりよいことが何かあるかと言えば
何もないんだけどさw -
31 名前:匿名
2024/10/03(木)
ID:NjE4MjA4M
例えば「片手の指で数えられる=5つ以下」。
コレを簡単に数えれる条件と定義すれば、「5,5,5,1」が最も簡単になるかな?
その定義ならば一番下は「10,6」だし、2番目は「8組」数えなければならないから「簡単ではない」となる。 -
32 名前:匿名
2024/10/03(木)
ID:NjI2MTExO
回答者に「出題者の意図」を推理させる試験です。
将来の受験テクニックの第一歩。 -
33 名前:匿名
2024/10/03(木)
ID:MzA4NzI2N
こうやって横に並べられたら、2個づつが一番数えやすいと思ってしまう
3番目は本当に5個づつになってるかの確認が面倒なので -
34 名前:匿名
2024/10/03(木)
ID:ODEwMjA0N
人によって答えが違っていい問題ですね。
本当はこの後なぜそう思ったかを問うたらいいと思います。 -
35 名前:匿名
2024/10/03(木)
ID:MTAyMTA2N
変に外国式をやってしくじってるパターンか。
□+□=16で□の中は?って奴やって答えを強要してるって感じ? -
36 名前:匿名
2024/10/03(木)
ID:NTM0OTU3N
個人的には2or3だと思います。ただ、問答無用で2を排除する背景として、
日本人の、幼い内から九九を駆使して身に付ける計算能力の高さを阻害してやりたい。
という某国系やそれらに忖度している教育者の陰謀も感じてしまう。
多分、考え過ぎだろうけどw。 -
37 名前:匿名
2024/10/03(木)
ID:NjE4MjA4M
>>36
2を排除する理由は「8組」を数え間違えると、2個単位でズレるリスクがあるからじゃないかな? -
38 名前:匿名
2024/10/03(木)
ID:NzA2NTE2N
これ、考える力を養うための設問でどれを選んでも◯とかだったら、良問だったのに・・・正解は先生の判断に任せるだったら終わってるな
-
39 名前:匿名
2024/10/03(木)
ID:NTk4NjcwO
これを悪問と言ってる大人たちの多くは問題の意図が分かってない。
人は何個までなら数えずに数を正しく認識できるか、を問うている。
3以外は数える必要がある。あいまいさはなく、明確な答である。
確かに子供には難しい問題かもしれないが、大人なら選択肢を見て出題者の意図を汲み取れるはずだ。 -
40 名前:匿名
2024/10/03(木)
ID:NjczNTI5M
出題者は隙あらば七対子作りたがるタイプと見た
-
41 名前:匿名
2024/10/03(木)
ID:NTM3MDU0N
学校でカリキュラマシーン見せろ
-
42 名前:匿名
2024/10/03(木)
ID:NzA3MDg5M
教師は正解不正解の理由をどう説明してんだろうな
-
43 名前:匿名
2024/10/03(木)
ID:Nzc0NDE1N
視認性と数える回数のバランスなんだろうけどな
2個づつじゃ8まで数えないといけなくてだるいし、10個じゃ本当に10なのか9が混じってても気づかないんじゃないかって問題がある
5なら4や6とは見ただけで瞬時に区別つくし -
44 名前:匿名
2024/10/03(木)
ID:NjE4MjA4M
>>32
受験テクニックと言うと、社会の実務で使えない印象になる。
でもこれを「相手の意図を読む」「言葉の行間を読む」と置き換えれば、これは相当役立つ能力だよ?
いくら良い提案でも、「相手の意図」に合わない形で行っていては中々受け入れては貰えない。
でもそこで「相手の意図」にあった具体例を示せれば?という話。 -
45 名前:匿名
2024/10/03(木)
ID:NjAzNzQ0M
自分の子供がこの答案持ってきたら…
「へえ、面白い問題だな」で終わりそうだな。
んで武田信玄の幼少期の話し始める。 -
46 名前:匿名
2024/10/03(木)
ID:NjAzNDg3M
おはじきは1人につき16個、これが全てであれば人によっては関係なく5551がベスト
分かりやすく並べるのであれば4444だけどな
与えらえるおはじきの数が少なかったり極端に増える場合は2個ずつであったり10個ずつであったり変わってはくるだろうけど
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります