人気ページ

スポンサードリンク

検索

アクセスランキング

33件のコメント

「東日本大震災時に支援要請を受けた大阪市営バス、月曜まで監督庁が開かないので2人の担当者が詰め腹を切る覚悟で……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/06/24(月) ID:NTA3NzE1M

    担当者は「帰ってきたら一緒に怒られましょか」と言い無許可で被災地に向け支援物資を積み出発した

    ちょっと泣けるんだが…

  • 2 名前:匿名 2024/06/24(月) ID:NTM1NzA1N

    監督官庁も昔は「そうですか…」と救助出発前の日付で書類作ってオシマイって流れが多かった
    今はコンプラ監査で詰められたり電子決済で早々日付いじれなくなってその手は使えなくなった
    まあ日付いじれないから労務環境とかサビ残が把握できるようになってるんで一長一短なんだけど

  • 3 名前:匿名 2024/06/24(月) ID:NDI3OTU3O

    良い話ではあるんだろうけど、土日祝日問わず緊急時に責任者に連絡を取れる体制は無かったのかとも思う
    うちの会社はあるぞ 責任者に専用のスマホを持たせてな

  • 4 名前:匿名 2024/06/24(月) ID:NjE5NzEyN

    理由があれば法を守らなくてもいいのだ、となると法治国家は成り立たないから、ちゃんと叱られてください
    でも、よくやってくださった

  • 5 名前:匿名 2024/06/24(月) ID:NjYxNDY0M

    「一緒に怒られましょうか」と言えるところが偉いし、そうでなければいけない。
    ルールは守るためにあるのだから、叱責や懲罰を覚悟して動くというのは重要。居直り開き直りの確信犯でやってしまった場合は、ちょっとな、となる。
    ともあれ意識と行動の双方が素晴らしい職員だ。そこは素直に叱ってからがっつり褒めよう。

  • 6 名前:匿名 2024/06/24(月) ID:OTAwMDA0M

    真っ赤の巣窟大阪市交通局マンセーしてるあたり管理人ちゃんも…

  • 7 名前:匿名 2024/06/24(月) ID:MjM5NjUwM

    ルールブックとにらめっこするしか能がない石頭には理解できんやろな

  • 8 名前:匿名 2024/06/24(月) ID:NDU3MzY4N

    かっこええな

  • 9 名前:匿名 2024/06/24(月) ID:NjE4NzU3N

    事故った時に全額保証できるならどうぞお好きに

  • 10 名前:匿名 2024/06/24(月) ID:NDI4OTExM

    末端が自己の判断で個々に動いたら収拾が付かなくなってしまうから
    責任者が判断して動けない末端を取りまとめて、自分らが責任を取れば良いなんて言えるのはカッコ良すぎる
    責任者の仕事は責任を取ることの体現だな

  • 11 名前:匿名 2024/06/24(月) ID:NDI5MjUxM

    訓告処分ですな

    文書または口頭で注意だけ

  • 12 名前:匿名 2024/06/24(月) ID:NDk4ODMzM

    大阪はそのへん阪神大震災の経験からいろいろとやってるからな。
    ガス管の耐震タイプへの交換も大ガスが一番積極的だし。

  • 13 名前:匿名 2024/06/24(月) ID:ODE2NzQ0M

    今の市政なら無理だろうな

  • 14 名前:匿名 2024/06/24(月) ID:NTY1ODM5O

    叱ると同時に感謝状送ってほしい

  • 15 名前:匿名 2024/06/24(月) ID:NzI1MjU2O

    上司さんもバスの運転手さん達もカッコイイね

  • 16 名前:暴君 2024/06/24(月) ID:MjQ4ODQzM

     
     現場の勝手な判断と言われるか
    現場の適切な判断と言われるか。w

     非常時には、現場が決断せにゃいかんこともある、
    最悪なのは、決断せずに何もしないこと。

  • 17 名前:匿名 2024/06/24(月) ID:MTk4ODQ5N

    これは概ねいい話だけど、この人らが担当するバス路線は動いていたのか気になる。
    被災地も大事だけど日常のバスも大事なんですよ。
    シフト調整して上手いこと頑張られたなら大変素晴らしいと思います。

  • 18 名前:匿名 2024/06/24(月) ID:MTk4OTU2N

    泣ける。

    こういう話しは拡散せにゃ

  • 19 名前:匿名 2024/06/24(月) ID:NDI5MTE1O

    東日本のときは民主党政権が自分達の不祥事をかくすのに一生懸命で災害特別法等の初動がかなりおくれたから、省庁も叱責覚悟でうごいていたよ。
    泣きながら国会で公務員が必死で訴えてた。民主党議員は半笑いだった。

  • 20 名前:匿名 2024/06/24(月) ID:NDI5MTEzO

    身元が確かな信頼できる責任者ならたしかに安心やね。
    逆に身元不明な支援者はアカンわな。

  • 21 名前:匿名 2024/06/24(月) ID:MTk5MDE1N

    有事法制の無い日本国憲法は欠陥憲法

  • 22 名前:匿名 2024/06/24(月) ID:MTk5MDIyN

    その後に無償供与されたってことは会社の社風がそうだったんだろうなぁ

  • 23 名前:匿名 2024/06/24(月) ID:NTU2NjgxO

    会社じゃなく自治体組織ですよ

  • 24 名前:匿名 2024/06/24(月) ID:NDgyOTk1N

    ※1
    上も話がわかる人間なら
    「形式だけの小言」で終わるからだろう。
    ま、阪神淡路経験してた人たちがいたら文句言う人間いないと思う。

  • 25 名前:匿名 2024/06/24(月) ID:MTk5MDIzM

    ※17
    マスゴミ視点

  • 26 名前:匿名 2024/06/24(月) ID:NDUyMDcwM

    状況にもよるだろうけど臨機応変てやっぱ大事よ

  • 27 名前:匿名 2024/06/24(月) ID:OTAxMzc1N

    3.11のとき、国道4号線のそばにいたんだけど、電灯も信号機も全部停電で真っ暗で何も見えなかった。雪がちらちら降ってさ、そんな時、東京方面からキラキラと何か輝く一団がこっちに向かってくるのが見えたんだ。だんだん近づいてきて、それが長野県や新潟県、栃木県って書かれた救急車や消防車だったときはマジで泣いたよ。ちなみにうちのガスは栃木のガス局の人が直してくれた。民主党のB落の松本が寝ないで駆け回る村井知事が自衛隊出身だからとネチネチと虐めてたけどな。ホントに各県の役所や消防隊、自衛隊には世話になったわ。残念なのは馬鹿政治家が何も学んでおらず政争を繰り返して再び能登を放置したこと。自民も大概だが、野党もマジクソ。

  • 28 名前:匿名 2024/06/24(月) ID:MjAxMDYzN

    この時って電気が止まってテレビ等の情報源が使えないから被災地が困ってるだろうと、確か中学生が違法覚悟でNHKをネットにアップロードしてくれたんで、アンテナの生きてるエリアではリアルタイムで情報が入手出来たんだよな。あの彼はお咎め無かったのかな?

  • 29 名前:匿名 2024/06/24(月) ID:NDc3NjI5N

    >>4

    放置国家ナンチャラ、、ですと??
    『国』にはとっっっっっっくにそのテの体制は出来てますよ

    “正当防衛”(刑法36条)と”緊急避難”(刑法37条)..ですね
    まァ要するに、緊急時には柔軟対処してもいいヨ…という制度

  • 30 名前:匿名 2024/06/24(月) ID:NDI3OTU0O

    ※27
    こら五毛
    体験談を剽窃して現政権批判に使うんじゃねえよ両脚屑

  • 31 名前:匿名 2024/06/24(月) ID:NTY3NzQxN

    ※7
    震災の時は現場は大混乱に陥ってる
    て何回言えば分かるのかな?
    闇雲に被災地に来ても邪魔なんだよ。

  • 32 名前:匿名 2024/06/24(月) ID:MjQ3NTIxM

    違うだろ
    この報復に民営化されたんだろ大阪市交通局は

  • 33 名前:匿名 2024/06/24(月) ID:MjQ3NTIxM

    ※30
    当時は与党だった連中をみごとに野党呼ばわり(責任無いって宣言)しやがったぜ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク