人気ページ

スポンサードリンク

検索

アクセスランキング

14件のコメント

「退職代行を創業した社長が「衝撃的な体験談」を告発、優秀な大学生が入社を希望したので採用したら……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/05/23(木) ID:NzgwNjI3N

    >退職代行会社も辞めづらいのかね?笑
    単純に「手続きがメンドクサイ」って理由の人間もいるんじゃねえかな。
    辞める会社の社則いちいち調べなおすとか馬鹿らしいとか。

  • 2 名前:匿名 2024/05/23(木) ID:NTEzMzg0N

    弁護士と提携していない退職代行使ったら相手企業から「非弁活動だろ」って訴えられるケースがある……なんて話があるが実際は「委任状一筆書いて渡す」だけで回避できるからな
    弁護士しか退職手続きできんなんて話になったら急病で家族が代理でとかも出来なくなるだろうに引っ掛かる奴が多い

  • 3 名前:匿名 2024/05/23(木) ID:MjMzNTM0M

    社員が自社の退職代行で退職は普通なんだw

  • 4 名前:匿名 2024/05/23(木) ID:NTEzMzQwO

    その代行業者もEXITの存在は知っていただろうに、
    依頼内容を聞いて冗談だろ?と思ったろうな

  • 5 名前:匿名 2024/05/23(木) ID:ODQ2NTg2M

    退職の意思を伝えるだけのお仕事だからね
    交渉ごとは出来ないからちょっとでも揉めたら結局弁護士行き
    交渉してしまったら弁護士が手ぐすね引いて待っております

  • 6 名前:匿名 2024/05/23(木) ID:NTEzMzQwO

    弁護士も過払い金請求がタマ切れになったらこういうのに進出するんじゃないのか
    事実上タマ切れはなさそうだし

  • 7 名前:匿名 2024/05/23(木) ID:NDg4MjIxN

    優秀な大学生が退職代行会社なんかに来るかよ

  • 8 名前:匿名 2024/05/23(木) ID:NDExMDM2N

    前に退職勧奨を受けてる人が退職代行使って
    辞めてったことがある。訳が分からないよ。

  • 9 名前:匿名 2024/05/23(木) ID:NDExMzU4M

    覚悟のないヘタレが増えただけでしょ。
    そういうやつは就職せずに自営か起業しろよ。

  • 10 名前:匿名 2024/05/23(木) ID:MjM3MjA3N

    パクリされたぞって宣言する広告力は強いだろうな
    オレオレ元祖の可能性も無いとは言い切れないが

  • 11 名前:匿名 2024/05/23(木) ID:NDExMzU5M

    自分のところのビジネスなんだし否定はできんからネタにするしかないよね
    できればあと一押しこの会社のサービスで退職していったぐらいやってくれたら完璧だった

  • 12 名前:匿名 2024/05/23(木) ID:NDU3NzI4O

    この新入社員は最初からネタとして計画的にこれやっただろ

  • 13 名前:匿名 2024/05/23(木) ID:Njk0NzY2O

    初日に代行に頼むならお調子者がネタ作りに利用したのかな
    金かかるのによくやるよ

  • 14 名前:匿名 2024/05/23(木) ID:NDAxNzM4O

    お互いネタになって良かったね

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク