「武士の弓矢の威力を検証する動画がSNSで物議を醸している模様、想像を超える威力に衝撃を受ける人が続出中」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:ODQ2MTkyM
フライパン下げ やめーやw
-
2 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:MTAzMDMzN
元寇に関しても以前は速射性の良いモンゴルの弓やられて神風のお陰でなんとかなったみたいに言われたりしていましたが、最近の研究では防壁に陣取った武士の和弓に遠距離からバンバン射たれてモンゴルの被害が大きかったということがわかってきましたね。
-
3 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:MTIyMTkyO
>>2
N〇Kの歴史検証番組で比較してましたね、和弓と元の弓
思った以上に和弓の威力がすごかった -
4 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:MTgzMzI1O
重装弓兵なんて頭おかしい兵種があったのは日本くらいなんじゃねえかなぁと思う
-
5 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:NzkyMTIyN
数十年前に使っていた中学の歴史の副教材に
トタンバケツを矢で貫通させた写真が載っていた記憶 -
6 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:OTQxNzI0N
現代の和弓は威力を抑えてるから女性や子供も扱えるけど、昔の合戦では威力高めの強弓を使ってたみたいね
源為朝みたいに五人張りの弓とかヤバそう -
7 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:NDA2MTQ2M
竹の束ぐらいでないと矢を防げないのがわかるね
-
8 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:NzEzMjYyO
モンゴルの弓は機動性と速射性に優れてるけど
和弓は射程距離と貫通力に優れてたからな
どっちも優れてるので上とか下とかは無い -
9 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:ODM3NzY5N
でかいチーズかと思ったらフライパンだった
-
10 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:MTA2Nzc5M
だから大鎧って複合装甲みたいな作りしてたんだな
-
11 名前:OTL=3ブッ
2024/05/04(土)
ID:MTg0NzIwM
身の丈を超える弓を使ってたから威力も凄いと思ってたが・・・
昔の武士は全員エルフかランボーだったのか。
ちなみにスタローンは左利き。 -
12 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:ODk1MzMwN
当時の侍達でも強い弓手と言われる人は4町(436m)まで矢を飛ばしたというから、現代人からすると化け物級ですよね。置き盾を貫通して背後の敵兵を倒したとかいう逸話が普通にあるのも納得です。
-
13 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:NzE1NDE4N
学生時代に矢払いに行った学生が頭部貫かれて亡くなった他校の事件あったわ
-
14 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:NzE1NDA3M
距離にまさる防具はない
クレシーの戦いがそれ -
15 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:ODQ4NTg4M
アルミのフライパンやめーや
鉄ならはじいておわり -
16 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:NzE1NDE4N
※4
ちょっと違うぞ
侍は重装騎馬弓兵だ
西欧で言うと、重装の騎士が馬の機動力を保持したまま長射程のロングボウをぶっ放す
つまり超頭おかしい兵種だ -
17 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:ODI0MjQ4O
APFSDSの弾芯
-
18 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:ODkzNDA1M
弓を引っ張る腕力がまた凄いんだろな。鍛えなければ腕プルプルして当てられんからのう。武士の腕の筋肉、左右で大きさ違うと思う。
-
19 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:OTQyMTUzM
無知だから間違ってるかもしれないけどちょっと大げさすぎないかな
長篠の戦いの三段撃ちは創作らしいけど当時の威力弱い、当たらない、連射できない銃でさえ弓よりも強い武器として認知はされていたのだろうし過大評価では -
20 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:ODY5MjY3N
>>8
普通に優劣あるやろ。
機動性を持って近中距離で使用する場合はモンゴルに分があるが、あまり機動性を要しない状況の場合は日本のほうが優れとるでしょ。
届かへん矢に意味ないわけでね。
特亜民とパヨク大好きの相対化て単に頭悪い子の短絡早合点が9割以上や思うよって、むやみに使わんほうがええ思うよ。
(´・ω・`) -
21 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:ODQ0MjQxO
※19
大げさすぎる部分は「日本スゲー」「和弓すげー」ってとこだけ
弓って本来そういう強い武器だから
それに火縄銃だって射程距離が短いってだけで射程内では鎧ぶち抜く程度に強いから -
22 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:OTQyMjcwO
漫画やアニメや映画に出てくるような弓の雨とか
生き残れる気がしない。でも、明らかにあんなシーンは
実際に弓を使う戦国時代はあったんだろうなと思う。 -
23 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:MzMxNzA0M
※19
火縄銃は金さえあれば大量に揃えられるから強いのであって、単体なら連発銃が出るまで弓の方が上
弓は張力でロングボウと同格だけど、その張力の弓を引くために技量が要るから人材育成から育てた弓兵じゃなきゃ使えないし、そんな兵をすぐに大量に用意出来ないから総合的に銃が上ってされた -
24 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:NzEzMjU4M
騎射前提の武器を上陸戦で使えば威力不足で押し負けるわ
波打ち際から軽機関銃撃っても長距離狙撃銃には敵わない
迎撃側が戦力を逐次投入して圧倒されたとする解釈も変
上陸した元は橋頭保を確保できても維持する物資がなかった
そのため現地からの略奪を考えるが防塁と波状攻撃により損耗する
蒙古が想定していた集団戦による早期の決戦は起こらず延々と局地戦が続く
この小規模な戦闘の累積によって想定より早く消耗したのは上陸側
日本側が実施した執拗な遅滞防御と突出の繰り返しで想定以上に損害を出している
戦闘は伏激、地形を利用した狙撃と白兵戦が主たるものなので装備の優劣はほぼ問題ではない
最終的には戦力の枯渇と、持ち込んだ兵站物資を使い尽し撤退を余儀なくされたのであって、
台風がすべてを吹き払って解決した訳でもない -
25 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:NzE1ODgyM
手持ち盾では無理だよ
置き盾で防御するしかない -
26 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:MTEwMjQ0M
五人張りの弓は100kg以上の張力を誇るという
平安ガンダムこと鎮西八郎為朝が有名だが、引ける武者は結構いた
現代の弓道の弓はだいたい10~20kg。有名な九郎判官義経の弓は25kg、二人張り程度の張力だったという。これを恥じた義経は己の弓力のなさを隠すため、合戦の折に海辺で弓を取り落とした際は自ら海に入って回収したという。源平武者は張力40kgから60kg弱ほどある三人張り以上の弓が引けて当たり前という常識があったからだ
動画にある弓はおそらく弓力で言えば義経程度のものなのだろう。源平合戦や戦国の英雄たちがどれほど人外の身体能力を有していたかが偲ばれる -
27 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:ODk1MzQ5O
大袖だっけ?完全武装の肩に付けるアレを貫けるのか検証して欲しいなあ
-
28 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:ODI2Njk4O
鎌倉期の鏃がまたすごい
大型で太刀と同じ造り、そりゃ手足がちぎれ飛ぶってもんですわ -
29 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:NzkxODk1M
アルミのフライパンは歪んでも床に置いて踏んで簡単に戻る程度
-
30 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:NzczOTk0N
大昔の武士の弓は鏃からして槍の穂先と見間違うような代物だしな。
そういった小型バリスタ並の矢を上で何人もコメントしてる強弓で
打ち出せばもののけ姫のアシタカばりの威力になるだろう。 -
31 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:MTIwODI4O
ゲームとかバランス調整のために弱体化されてるだけで
金属鎧が多かった欧州でも王族貴族を人質にして交渉したいのに
威力高すぎて死んでしまうから禁止されるほど本来強い武器だからな
即死しなくても動けなくなった時点で勝負決まってるし
重装弓騎兵として他を挙げるなら専門性高くないけどマムルークやカタフラクトあたり
けど戦場が限られるからこそ運用可能な兵種だと思う
拓けた地形だと機動力とスタミナが重要だからモンゴルみたいな軽装が強くなる -
32 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:ODE3Mjc3M
一人張りが20キロ
今の弓は全部これ以下
戦国時代の弓は二人張り三人張りが当たり前
為朝は五人張りで100キロ
このあたりになるとロングボウ(80キロ)を超える
訓練は子供のころからずっとやる必要あり、左右の手の長さがかわるほどの肉体改造になる。
鉄砲の利点は弓ほどの訓練が必要ないだけ -
33 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:NzE1NzM1O
>>20
そもそも和弓に機動性が無いってのも半分間違いだしな。
馬上での扱いと威力の両立の為に下が短くなってるんだから。
その代わり扱いが難しいけどな。 -
34 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:MTgzNDEzN
長弓な・・・ 博多に上陸したモンゴル兵は海岸線の防塁でせき止められ、短弓の射程外からコレに好き放題矢を射られて瓦解した
-
35 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:NDEyNTk5N
フライパンは不思議! 矢を手にして直接突き刺しても貫けるのか? 矢を手で投げたら絶対に弾き返される。
投げ遣りにならなければ、投げ槍でも貫けるのか? -
36 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:OTQzMDY2N
これもう失われた技術なんだろうね
現代人で騎馬武者の弓を引ける人いるの? -
37 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:NDA0Njk5N
※24
鎌倉武士は重装弓騎兵といった狂った兵科だったんで和弓も騎乗前提ですよ -
38 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:MTAyNDM4M
和弓は世界各国の弓と比較しても最大級の大きさ、矢も全体からみればやはり大きく重い
・・・ので、射程はヨーロッパの長弓より少し短いが、弾体が重い分威力は二回りほど高いとされる
スプリンター(爆発の破片)対策程度の装甲なら貫通することも大分昔に実証されてたはず
※11
彼らは弓を扱うのが仕事だから、毎日鍛錬を欠かさなかった
弓を引く動作は結構特殊で、他の運動では使わない様な筋肉の力が必要
強くスムーズに、ブレずに引けるのは毎日使ってるからこそ -
39 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:MTAyNDM4M
※36
平均的な体格で勝る現代人の方がやろうと思えば出来る気がするけども
ただ弓を引く力は実際に弓を使って鍛えるのが一番の近道
恒常的に弓を使う生活をしないと及ばんだろうな
問題は現代社会でそんな技術は全く要らないということだが・・・ -
40 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:ODM0ODE2M
想像以上に威力があるってのはその通りだと思うけど、複数人での曲射がメインの使用法じゃないの?
その場合、(侍の)強弓の優れた点は貫通力じゃなくて飛距離だと思うんだけど -
41 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:NzY4OTQ0M
拳銃の弾丸だと38スペシャル程度の威力あるのかな。
モンゴル兵は苦労してそうな。 -
42 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:MzMxMzU0N
※19
銃が画期的だったのは素人でも簡単に扱えること
フライパン貫通なんて素人がやってもできたもんじゃない -
43 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:MTA5NzMyM
>>22
矢も結構貴重品だから、ずっと撃ち続けるわけにもいかなかった
だから緒戦ではお互い置き盾で防御して、矢がつきだしてから突撃していた -
44 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:NzE1ODgyM
米40
鎌倉武士「集団運用したら、誰の手柄か分からないじゃないか」
名乗りを挙げて槍の穂先のような矢を中〜近距離から射撃する重装騎馬 -
45 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:MzMxNzAzO
※37
武士が盾を持たないってネタも、そもそも弓騎兵だから盾を持つ手がないから大袖や鎧になったって話だからな
逆に、和弓が強力なので重量がある分厚い置き盾が発達した訳だし
なお、元寇時は射程を捨てた対大鎧用の重量のある鏃だったせいで元の弓は防げる盾ごと貫かれる元軍が続出した訳だが -
46 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:OTY0NjMxN
武士が盾を捨てた理由がこれでわかる
弓の威力はイングランドのロングボウと武士の長弓が双璧 -
47 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:ODM5NjgzM
本来武士のメインウェポンは刀じゃなくて弓だからなぁ
-
48 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:NzE1NDA3M
弓と銃を比べて銃の方が上かと言われるとそうでもないのよね
かなりの長期間にわたって弓と銃では弓のほうが隠密性も射程も威力も命中率も連射性も優れていた
銃が弓と比べて勝っていたのは習得の容易さの一点で、弓を実戦レベルで習得するには十年近く必要なのに、銃は数ヶ月や下手したら数日で扱えるようになる
現代のアサルトライフルとかそのレベルになると流石に銃が上だけどな -
49 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:NzE1NDA2O
戦国期の敬称で〇〇一の弓取りってあるくらい
剣術より弓のほうがメイン武器だったんよな -
50 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:NDAwNDM1M
がくしゃが、こんぽじっとぼうってすげー日本って雑魚とかほざいてる程度のゴミ国家だからなぁ。勉強まじめにやってる奴ほどバカ。
ちなみに日本のも普通にコンポジットボウ。つーかそいつモンゴルと比べてモンゴルすげえつってるけど、ぶつかり合いで普通に勝った。長射程の弓馬ファイターだもんなぁ。その日本弓に耐える鎧着てるし。
ちなみに、暴れ馬をのりこなしてこそ☆彡とか言って落馬対策のために防具がアホほど硬いって説もある。
ま、さいおーがうま。時代超下って、気性が荒いゴミクソ駄馬って世界見て恥知って、必死に海外に馬学んで適応したってよ。
まず性格の矯正。最初っから理もとめろや。
で、げんざいのぼくちゃん。あえてこんなんつきすすむ。何?もっかい戦車に神風しかけんの?ちょーつえーミサイル買ってたな。
たぶんお前らの考えるドローンの使い方だと戦車無理だよ。 -
51 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:MjQxOTUzM
上に打ち上げて、落下速度を利用する元寇の弓が通じなかったわけですね。
海では、全部風で流されてあたりませんから。
逆に、侍の長弓は、三十三間堂の通し矢でもわかる通り、威力、スピードがあるから、直線的に射貫く事が出来、元寇は退治されたのですよ。 -
52 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:NzE1NDE4N
米国で銃器が発達したのも、硝石が豊富だったのと短期間の訓練で女子供でも十分な戦闘ができるようになるからだしなあ
肥料と火薬の原料である硝石が貴重な欧州だと、同じ短期間の訓練で戦力になるクロスボウのがメジャーだった訳で
ハーバーボッシュ法と薬莢が発明されていなければ、未だに歩兵の主武装にクロスボウが入っていたかもな -
53 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:NzEzMjU4M
※50
そうだね気違いは朝鮮に帰れ -
54 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:OTI3Nzk5O
サムライってそもそも機動力が高くて白兵戦もできる弓兵だからなぁ
近距離も強い遠距攻撃できる高機動ユニットとかいうチートキャラ -
55 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:NDA1NDkyN
生肉を試して欲しいな
本来それようでしょ -
56 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:ODQ2NjA1O
コメントを読むと何故、弓が廃れて戦国武将たちが
火縄銃を買い漁ったのか、が良く分かるな -
57 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:MTQ3MjMzN
※40
日本の合戦では曲射はあまりないのでは
大陸や欧州みたいな広い平地がない
三十三間堂の通し矢みたいな直射が基本だったんだと思う
曲射の方が遠射に有利だし何より頭上から降ってくる矢は避けにくい
距離を正確に測って射る曲射は難しいが高低差を計算に入れるとさらにハードルが上がる
日本で曲射は発達しにくかったんだろう -
58 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:ODM1OTE3M
動画では誤解するように弱い対象物しか使われてないし
昔は今よりも威力が無かった事もはっきり分かっているのに
誰が嘘八百拡散したのかね -
59 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:MTQ3MjcyM
弓の威力で言えば、矢の重さと弓の張力(撃ち出し初速)で大体決まってるからなぁ
しかも動画みたいに近距離直射ならともかく、遠射となれば矢の質量でほぼほぼ威力決まるし
武器としての強さに関しては射程や発射速度、初速や標的なんかも関わってきて一概には言えないけれども、威力に関しては基本的には撃ち出してぶつける方式だから物理学的に必要要素は決まってくるんよな -
60 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:MTAzMTMzM
弓が射程・威力ともに倍近く強い、その上騎馬の機動力を持つ、動きながら当てる技術をもつ
こんなんシミュレーションやアクションで見たら即座に逃げるわ -
61 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:MTAzMTMzM
※12
蒙古襲来絵図にまさにその描画ありますね -
62 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:ODk1MzMwM
>拳銃の弾丸だと38スペシャル程度の威力あるのかな。
45ACPぐらいあったような気がする。 -
63 名前:匿名
2024/05/04(土)
ID:OTQzMTgxM
※40
※57
そもそも世界的に見て、弓の曲射自体が全然有効ではない。特別な例を除いて、マスケット以前の歩兵隊列は間隔がスカスカに空いているのがほとんどで、ましてや弓隊なんか密集したら射撃ができない。そのスカスカな陣形から放たれたまばらな矢が、例えば100メートル(全速力でたった十数秒の距離)も離れた位置のスカスカな敵隊列に降ってきたところで殺傷能力はたかが知れてる。遠矢をやらなかったわけではないが、弓矢というのは基本、直接敵を狙って命中させるように使うもの
さらに日本の場合はあの和弓を防ぐために特化した大鎧があって、距離によって威力が大きく減衰する矢ではおおよそ13メートル以上離れると効果が薄かった。なので日本の合戦における弓矢はそれより近い距離で放つのが常識で、戦国時代の史料でもその距離感は変わってない。その倍以上離れてもちゃんと甲冑を貫ける火縄銃が持て囃された理由のひとつがこれ -
64 名前:匿名
2024/05/05(日)
ID:OTg5ODY4N
>18
イングランドの当時の墓を発掘すると、ロングボウ兵はすぐ分かるらしいな
左右で腕の長さが違い、指が変形しているらしい -
65 名前:匿名
2024/05/05(日)
ID:ODkzNTczM
ゴルゴも弓使ってるからな。宇宙で。
-
66 名前:匿名
2024/05/05(日)
ID:MTgzMDA2N
そりゃ質量弾だから力積で換算すれば威力はすごいものがあるでしょう。
スキルが必要なことを除けば、現代でも十分通用する兵器でしょうね。
しかも音が小さいという銃にはない特性もあるし。 -
67 名前:匿名
2024/05/05(日)
ID:MTA1ODIxM
※40
ロングボウのような矢自体がデカい弓兵は落下速度で威力がでるから使うことは多いが、実は歩兵よりも矢の方が高価ってされる程度にコストがかかるから余り使えない
和弓は矢はデカいがメインは頑丈な鎧をぶち抜くためだから騎乗で接近して直射で使う事が多い
何なら一回目の元寇で威力重視の近距離用の鏃で外国軍に対しては威力過多が判明して二回目は射程延ばした軽量の鏃に変えたりしている -
68 名前:匿名
2024/05/05(日)
ID:MTExOTE2O
弓道の和弓で乗用車のフロントドア貫通するって話だからね
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります