人気ページ

スポンサードリンク

検索

12件のコメント

「NASAの超絶的技術によって「ボイジャー1号」が奇跡の復活、破損したチップを修理する方法がなかったので……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/04/24(水) ID:NTY0MjcxN

    ファミコンレベルのスペックで探査機が飛んでいるって事?
    凄いな

  • 2 名前:匿名 2024/04/24(水) ID:NDI5MTE0N

    そもそもそんな遠くても普通にアクセスできるの?

  • 3 名前:匿名 2024/04/24(水) ID:NDI5MjQ0M

    グリコの記事と対のようになっていて物悲しいわ

  • 4 名前:匿名 2024/04/24(水) ID:NTM3MTk4N

    メモリアドレスの使用域を使う側が指定して制御なんて、今の言語お任せ全盛期のSEからすると、ロストテクノロジー化してる域だろうね。いやぁ、ほんと凄いわ。USA!USA!

  • 5 名前:匿名 2024/04/24(水) ID:NDI5MTE0O

    NASAは一般人は確認のしようがないから
    適当にでっちあげとるだろ
    こいつら嘘ばっかつきまくってるからな

  • 6 名前:匿名 2024/04/24(水) ID:NjE5ODI2O

    スタートレックで出てきたやつ

  • 7 名前:匿名 2024/04/24(水) ID:NDI5MjQzN

    超絶的技術といえば、日本のはやぶさ1もイオンエンジンが全故障した時
    NECの技術者がイオン発生装置と中和器を組む2基を連結させるコマンドを打ち
    1基のエンジンとしたクロス運転で再び推力を発生させて帰還させたんだよな

  • 8 名前:匿名 2024/04/24(水) ID:NTY1NDQ2O

    通信片道22.5時間って凄いな~
    エラーを解析した天才が居なかったら
    この偉業も達成できなかったでしょうね~

  • 9 名前:匿名 2024/04/24(水) ID:NjE5NzEyN

    もはや通信用の指向アンテナも、粒を狙うような精度になってそう

  • 10 名前:匿名 2024/04/24(水) ID:NTY1MTU0M

    ※4
    ロステク扱いとか流石に舐めすぎだぞ
    オープン系は技術的にピンキリな大人数での開発になるケースが多いから言語仕様として意図的にメモリへの直接アクセスを避けるようにしているだけだし制御系なんかの容量に限りがある分野はメモリ空間意識しながら作っとるがな
    物理アドレスまで意識する事が減ったというだけでそれは「出来ない」とは全然違う

  • 11 名前:匿名 2024/04/24(水) ID:NDI3OTcwO

    ※7
    「のぞみ」という貴重な経験があったからな

  • 12 名前:あ 2024/04/24(水) ID:MTk4ODQ5N

    技術的なことは全くわからん門外漢だから本来『すげえ』の一言しか言えないけど。
    当時の開発者は全員引退してるだろうから残された設計図やらを頼りに復旧したんだろうな。
    復旧のためのアイデアと、それができる冗長性のある設計が可能にしたんだろうか。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク