人気ページ

スポンサードリンク

検索

53件のコメント

「KADOKAWAからの移籍を試みた有名作家、著作権ガン無視の要求を突きつけられるも……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/03/14(木) ID:MzYxNjYyM

    そして一般人は、FP三級と簿記三級を持っとくべき

  • 2 名前:匿名 2024/03/14(木) ID:MjQ5NjQyM

    逆に作家が著作権や社会常識に疎すぎて呆れる
    欧米は作家も勉強してるから出版社が下手なことしないんだよ

  • 3 名前:匿名 2024/03/14(木) ID:MjY5MTQ5O

    よく知らないけど作家が印税はらうの?

  • 4 名前:匿名 2024/03/14(木) ID:MzYwOTgxN

    言いたいことはよくわかるし出版社に問題があるのも同意するが

    >創作者はおとなしい善人が多いので

    こういう書き方はどうなんだろう
    「創作者は作品周りの権利に詳しくない人が多いので」
    ぐらいにすればいいと思う

  • 5 名前:匿名 2024/03/14(木) ID:MTE2MDY4O

    法律は識っている者のみを保護する
    無知は罪とはそういうこと

  • 6 名前:匿名 2024/03/14(木) ID:MzMxMTgyN

    知らないことは罪ではないはずだが罰はきっちり受けさせられる
    社会人として身を守りましょう、世の中悪人は多いよ

  • 7 名前:匿名 2024/03/14(木) ID:NTIwMDM5N

    出版社って、
    自分たちが寄生虫でしかないのに
    なんでその自覚を持てないのだろう?

    作品が無ければ、
    何も売ることが出来ないっていう現実から目を逸らしてもしょうがなくね?

    だからこそ、寄生虫呼ばわりされないように
    あくまでも公正公平なスタンスを取って
    共生関係を築くべきなのだが、

    そのように考えてくれる文化的な人間って
    出版社界隈には本当に存在してないよなw

  • 8 名前:匿名 2024/03/14(木) ID:MjUwMzkyM

    >>2
    だからJAPanは著作版権無視を二次創作と言い張ってイナゴが大量発生するから一部の経済が回ってる

  • 9 名前:匿名 2024/03/14(木) ID:NTIwMDM5N

    >>4
    どちらかというと、
    作家は社会的活動が苦手なので、ってのが正解だと思うな。

    そう言えば出版社って
    作家の無知に付け込むようなオレオレ詐欺じみたことを
    仕事にしてる連中が多くね?

    今回の記事も明らかにその範疇だし。

  • 10 名前:匿名 2024/03/14(木) ID:NDc1MTY0N

    ※2
    そこらへんはエージェント任せってところもあるだろ。
    日本じゃあんま例がない仕組みだが、向こうのフリーランスは概ねエージェント仲介して仕事するようだし。

  • 11 名前:匿名 2024/03/14(木) ID:MzYxNjYyM

    ※8
    親告罪と海賊版とパロディーの違いもわかってなさそうな書き込みだな。
    著作権法勉強しろよ

  • 12 名前:匿名 2024/03/14(木) ID:NDc1MTY0N

    まあ、なまじ法や政治に通じてしまうと、そこらの活動家崩れになってしまうというデメリットもあるからなw
    赤松先生は、そのへん自覚もってやってるとは思うけど。

  • 13 名前:匿名 2024/03/14(木) ID:MzEyNDk0O

    むしろ仮にも創作者が著作権法をまったく知らないのが怖い
    著作権法の条文なんて大した量じゃないんだから一読するぐらいで充分なのに、検索すりゃすぐ出てくるし要点をまとめたものも出てくるんだから
    たまに「ずらずらと読み辛い表現で書いてるのが悪い、もっと簡潔に書けビール純粋令みたいに」って言う阿呆がいるけど簡潔に書くと穴だらけで悪用を防ぐための補足説明が増えるだけなのが理解できない、実際の純粋令もこの法にぶら下がってる政令・附則がどんだけあるか知らないで

  • 14 名前:匿名 2024/03/14(木) ID:Mjg2Nzk1M

    悪質

  • 15 名前:匿名 2024/03/14(木) ID:MjUwMTUwN

    JASRACと何方が悪質なのだろう

  • 16 名前:匿名 2024/03/14(木) ID:MjUwMzkyN

    出版社も芸能事務所も最初は「育てる」立場だけど、作家やタレントが人気になればその稼ぎで食っていく「ヒモ」の立場に逆転するんだよな
    卑屈になって契約で雁字搦めにするところは最終的に潰れるだろうな
    アメリカ式になってきて愛社精神みたいなものが軽視されるようになって久しいけど、そこを蔑ろにした経営はいつか行き詰まるだけだと思うね

  • 17 名前:匿名 2024/03/14(木) ID:MzEzMzY1O

    ※2
    裁判前提の文化の国で、しかも弁護士が仕事くれと営業かけてくる国と比較したらアカン
    日本じゃ無知でもせいぜい多少むしられる程度だが
    あっちじゃガチで権利まるごと奪われる

  • 18 名前:匿名 2024/03/14(木) ID:MzEzMzY1O

    ※13
    日本のガチクリエイターは金の為にやってない場合が有るから
    好きでやってるなら金云々は二の次だし、法律なんか興味無い
    そういう偏りの有る人間に蛆虫がタカるのはよく有ること

  • 19 名前:匿名 2024/03/14(木) ID:MTE1OTgxM

    >>2
    ユーロは知らんけど北米は大学の言語創作専攻を出た連中が作家になるからやよ。
    いわゆる日本の文学部とは違うて、具体的な小説やコラムや詩の書き方と実作、作家になってからの営業に必要な知識や売り込み方を学習する大学専攻なんやけど北米にはうじゃうじゃあるん。そこでマネージメントに必要な法関係の知識も教えてはるんね。
    あれも功罪あるんけど、法的な問題で困らんくなる言う点ではええんやないの。
    出身者の知り合いおらんよってよう実情知らんけど、日本やと日大や大阪芸大の文芸学科が似た感じやないの。
    (´・ω・`)

  • 20 名前:匿名 2024/03/14(木) ID:MTE2MDY3M

    呆れて開いた口が塞がらない
    Dr.マシリトの爪の垢でも煎じて飲め
    本当の編集者とはああいう人を言う

  • 21 名前:匿名 2024/03/14(木) ID:MTE1OTk3M

    本来は時効の関係に使う言葉だけど、「権利の上に眠る者は保護に値しない亅に似た感じでそのことを知らないこと自体がある意味罪って感じもする

  • 22 名前:匿名 2024/03/14(木) ID:MTE1OTgxM

    >>9 >>16
    昔と比べて編集者の傾向がだいぶ変質してると思うんね。
    商品プロダクト色が強うなってるん。
    昔は編集者が最良の理解者でファンみたいなマネージャータイプが多かったんけど、今は売れるんやったらなんでもええ、どうせ商品やからて心ないもんも平気でこしらえて売るのがポリシーのプロダクトチーフタイプが主流言うかねえ。
    まあ出版社に昔ほど経済的余裕がないせいが大きいんやろけどね。
    (´・ω・`)

  • 23 名前:匿名 2024/03/14(木) ID:MTE1OTgxM

    ひらたく身も蓋もない言い方すると、ビンボんなると家庭が荒れるんと同じで、経営が斜陽ってくると編集が荒れるんねw
    (´・ω・`)

  • 24 名前:匿名 2024/03/14(木) ID:MzQxMDU2M

    され竜24巻発売ってまだ続いてたのか……
    好みじゃなかったんで最初の頃ちらっと読んだだけだけど素直にすごいな……

  • 25 名前:匿名 2024/03/14(木) ID:Mjg4NDk3M

    >>15
    JASRACと比較する時点でまるで判ってない。
     
    ここで挙げられているKADOKAWAの行為は著作権法の内容を偽り、不当な利益を得ようとする行為。
    即ちこれは「詐欺罪」に問われる可能性すらある。
     
    一方JASRACは、著作権法を遵守した契約の下、著作権を保護する組織だぞ?
    著作権管理事業法で管理されていて、違反があれば罰則も受ける。
    そういう組織を詐欺まがいと同列に語るとか。

  • 26 名前:匿名 2024/03/14(木) ID:MjQ5NjQxO

    若くして作家として世に出た人の中には
    社会経験が浅かったり、苦手だったりする人も多いから
    そこに付け込んで悪意のある不平等な契約を強要する
    出版社、あるいは編集者が存在する…

    ほぼサイコパス案件ですやん…悪魔の契約を強いる連中は呪われろ…

  • 27 名前:匿名 2024/03/14(木) ID:Mjk2NjY3O

    ※20
    また何も知らないアホが編集持ち上げてる…
    マシリトは作家の金銭絡みのことに関しては全くフォローしないんだが
    だからアラレちゃんの時に鳥山が所得税取られまくってキレて、自力で法人(バードスタジオ)の設立手続きした

  • 28 名前:匿名 2024/03/14(木) ID:MzE0MjQzN

    こりゃエージェント会社設立のチャンスやぞ!
    商機あるやん。
    なんも作家がいろいろやらんくても日本でエージェント会社やってそこと契約すれば作家が守られるっていうシステムつくったヤツが勝てるで?日本で誰も手だしてへんジャンルやから開拓の余地あるやろ、てつかずの金鉱やないか

    欧米やと既にやってるんやからノウハウはそこから持ってくればええんやし、チャンスちゃうの??

  • 29 名前:匿名 2024/03/14(木) ID:MTQzNTAxM

    ※28
    それなりのコネと伝手がないと潰されそうな会社だな
    使う側にとってもそんな変な会社と伝手があるってなったら使い辛いだろうし
    原作として使う時も物言う原作とか嫌がられるからな
    結果として作品を発表する誌面が無くなるんじゃないかね?

    つまりある程度強くなった作家にしか需要がなく最初のスタートで躓きそう

  • 30 名前:匿名 2024/03/14(木) ID:NDMwNjI0N

    日本が特殊なのは、代理人(エージェント)の仕事も出版社が兼任しているところ。本来はやらなくてもいい仕事なので、編集者の能力と為人に負うところが多く、従って当たり外れが多い。金で雇った代理人は作家のために働くし、能力が無ければ馘首されるので、それなりに質が担保されるが、編集者任せにしているとその部分が硬直化したままになる。
     
    なので「欧米との違い」を言うのならば、「執筆業専門の代理人の存在」という事になる。この仕事、これから日本でも出番が多くなると思うので、才能を見抜く目と作家の管理と売り込みができる人は、この職業を目指してみるのも良いと思う。

  • 31 名前:匿名 2024/03/14(木) ID:MjYyOTE2M

    創作やってると、
    KADOKAWAのクソさは必ず聞くくらいには有名だし露骨

    かつて「艦KOれコミック大賞」が盛大に炎上したくらいには有名
    知らない人はググってみてね

    簡単に言うと「作れ、著作権は角川のものになるけどな!」という、
    まさにこの話題と同じケース

  • 32 名前:匿名 2024/03/14(木) ID:MjQ5NjQyM

    出版社は会社という形をとってはいるが同族経営の会社が多いんじゃないかな そういうところは独裁国家と同じで腐敗しやすい

  • 33 名前:匿名 2024/03/14(木) ID:NTE3NzI0M

    ※27
    何その意味が判らん理論

  • 34 名前:匿名 2024/03/14(木) ID:MzI5MTcwM

    KADOKAWAのブラック体質はちょくちょく話題になるよな
    特にラノベ作家とかは泣き寝入りした人も多そう
    トップがおかしいのか

  • 35 名前:匿名 2024/03/14(木) ID:NTExMzMwM

    角川とスクエニは変わらずずっとゴミだからな
    何度それで作家とやらかすんだよって感じだわ
    んでここに小学館も今は加わるな

  • 36 名前:匿名 2024/03/14(木) ID:MTE1OTgyM

    出版社側に著作権を口頭説明する義務を法案化すべし

  • 37 名前:名無しさん 2024/03/14(木) ID:MjgxMDcyO

    フジテレビが一般人を恫喝するのも当たり前だよなあ
    漫画家も小説家も恫喝してあぼーんにまで持って行くんだから
    メディアが権力もちすぎなんよ

  • 38 名前:匿名 2024/03/14(木) ID:Mjc1NzUzM

    それはそれとして浅井ラボはされ竜の新作はよ書いて

  • 39 名前:匿名 2024/03/14(木) ID:MzI5Nzk0N

    著作権は原作者にあるよ。
    フジテレビを買収する前に、孫正義が集英社を買収しようとして
    たんだけど、著作権が原作者にあると分かって辞めたんだよ。
    版権商売を牛耳れると思ってたみたいだね。

  • 40 名前:匿名 2024/03/14(木) ID:MTE1OTk5M

    KADOKAWAから小学館に行ったんだよね
    ていうかまだ小説書く気あるのかね

  • 41 名前:匿名 2024/03/14(木) ID:Mjc3MjMxM

    KADOKAWAは色んな会社を吸収して無能社員もそのまま引き取るから結構やらかし案件が目立つ
    有能な人もいるんだけどね、足を引っ張る人が多すぎる

  • 42 名前:匿名 2024/03/14(木) ID:MjUwMzk2N

    元ツイ見てきたけど自治体と出版社がタッグ組んで作家がメンタル病むまで追い込んだんか
    こわいわーふるさと納税しとこ

  • 43 名前:匿名 2024/03/14(木) ID:NDIzMjc2N

    またクソ角川か。このクソ企業は

  • 44 名前:匿名 2024/03/14(木) ID:NTE4NzcwM

    どこかの通販会社も発明品募集して賞金が2.30万だけど、爆売れしても権利は通販会社側にありますって、小さな文字で書いててワロタ。
    なんか狡いよな。だからノーベル賞を受賞した京都大の本ほん庶じょ佑たすく特別教授が、がん免疫治療薬「オプジーボ」の特許使用料約226億円の支払いを小野薬品工業に求める裁判を起こしたじゃん。発明者、創作者をもっと大事にしないと本当に文化やサブカル廃ると思うわ。変な武士道精神も捨ててさ、貰えるものは貰うべき。

  • 45 名前:匿名 2024/03/14(木) ID:MTQwMTUyM

    天下のカドカワw
    日本ってほんっとこんなのばっかり。

    つーか、巻末のイミフポエムよんで崇拝するって知能ねえの?

  • 46 名前:匿名 2024/03/14(木) ID:Mjk0NTUxO

    KADOKAWAからすると、もみ消したい話なようで、いくつものニュース系サイトから消されてるね

  • 47 名前:匿名 2024/03/14(木) ID:MTE1OTk3M

    また定期KADOKAWAガーか

  • 48 名前:匿名 2024/03/14(木) ID:Mjg2ODI2M

    ※34
    角川本体は恐らくトップより下の方が酷い。なんせ、社長の弟や筆頭株主が逃げ出す会社だし

  • 49 名前:匿名 2024/03/14(木) ID:MzQxMTIyO

    まぁ東京五輪で賄賂を渡して出版する権利を取っていたもんな。
    しかも未だにホームページに残っているもんな。

  • 50 名前:匿名 2024/03/15(金) ID:MTQ3ODI1O

    角川って悪いニュースしか目にしねえなw

  • 51 名前:匿名 2024/03/15(金) ID:Mzg3Mzc3M

    ※39
    小学館と昭和図書で大半の株持ってる集英社どうやって買収するねん。
    小学館に交渉すんのか?

  • 52 名前:匿名 2024/03/15(金) ID:MjY4Mjc3M

    作家の中には出版社を悪者にしたい連中もいるからねぇ。
    ましてや寄生虫とかw 若手作家育てたりしてるのに。
    文句があるなら自費出版でもすればいい。

  • 53 名前:匿名 2024/03/15(金) ID:MzA5MTA0M

    >>36
    不動産関連だと重要事項説明は義務化されてるけど、これは携わる人に相応の資格を求めているから機能しているのではないかと?
     
    然るに契約自体は口頭でも成立する代物だから、仮にすべての契約に「専門家の関与」を義務化するのは無理だし、すべての契約者に最低限の知識を求めるのも難しい。
     
    ただ、この記事の契約の経緯が本当なら、誤認に基づく契約として「契約自体を無効化」するのは容易だと思う。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク