人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

69件のコメント

官僚は一般人より賢いと主張する人、過去に財務省が作成した資料を速攻で提示されてしまい……

1:名無しさん





   財務省が作成した防衛関係資料に関する質問主意書

 令和三年十一月十五日に開催された財政制度分科会資料「防衛」(以下「令和三年資料」という。)や令和四年四月二十日に開催された歳出改革部会資料三「防衛」(以下「令和四年資料」という。)の内容があまりにも衝撃的であり、その内容が広く国民の議論を呼んでいることから、以下のとおり質問する。<中略>

三 令和四年資料十七ページにおいて、コスト面でジャベリンと戦車を比較していることに対し、「ジャベリン一発を敵の戦車に打ち込むのに歩兵が何人犠牲になると思っているのか。ジャベリンと戦車の比較は意味がなく、ウクライナが戦車を要求していることを都合よく無視している」という意見が一部国民から支持を得ていると承知している。令和四年資料十七ページにおけるジャベリンと戦車を比較する記述は、いざとなれば、財務省職員自ら前線に赴き敵の戦車にジャベリンを打ち込むという決意の表れ若しくはジャベリンの使用訓練や前線に赴く義務の法制化に向けた立法府へのメッセージと解釈してよいか。政府の見解如何。

 なお、本質問主意書については、答弁書作成にかかる官僚の負担に鑑み、転送から七日以内での答弁は求めない。国会法第七十五条第二項の規定に従い答弁を延期した上で、転送から二十一日以内には答弁されたい。

https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/208/syuh/s208049.htm

 

続きを読む

11件のコメント

他県の車に煽られ続けたので「ネズミ捕りの名所」の手前のコンビニに突撃、そいつが超加速した数秒後……

1:名無しさん





スピード違反の取り締まりには、大きく分けて3種類の方法があります。  パトカーや白バイが違反車両を追いかけて速度を計測する追尾式の取り締まりと、人が決まった地点に配置して速度を計測する定置式の取り締まり、オービスという機械による取り締まりです。

 ネズミ捕りと呼ばれる取り締まり方法は、定置式とオービスによる取り締まりが該当します。

 ちなみに、警察官みずからがスピード違反の取り締まりについてネズミ捕りなどと呼ぶことはもちろんありません。こうした取り締まりについては、「速度取り締まり」「交通取り締まり」などと呼んでいます。

https://kuruma-news.jp/post/530244

 

続きを読む

77件のコメント

石破首相が「みんなが選んだ首相なんだから負担を減らすよう考えるべき」と主張、新聞を読んだら誰も褒めてくれないし……とボヤきまくり

1:名無しさん


石破茂首相は27日、東京都内で講演し、激務に追われる日々について「普通の大臣の何倍もしんどい。なんせしんどい」と吐露した。「新聞読んだら誰も褒めてくれないし、ネット見たら何だか本当、悲しくなるし。寝る時間はほとんどないし‥」とボヤキ交じりに語り、会場の笑いを誘った。

仮に9月の自民党総裁選で岸田文雄前首相が出馬していた場合、どう対応したかを問われると「どれだけ重荷を分担できるかを考えたと思う」と答え、首相を支える存在の重要性を切実に訴えた。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20241227-POIM2WP6ZJNVBAZYSOMXQOEPL4/

 

続きを読む

26件のコメント

社員が信号無視の車に突っ込まれたが保険会社が保険金の支払いを拒否、しまいにはその社員は鬱になって……

1:名無しさん




関東自動車共済協同組合は、中小企業等協同組合法の制定主旨である「中小企業振興」の一端を担うことを使命とし、自動車事故による損害賠償金の補償・補填や示談解決の支援を通して中小企業者の事業安定をバックアップする組織として、行政庁の認可を受けて設立された事業協同組合です。

https://www.kanjikyo.or.jp/site/overview/

 

続きを読む

42件のコメント

「石破政権が倒閣される事態は起こりえない」と野党関係者が明らかに、少なくとも参院選までは……

1:名無しさん


「少数与党」で厳しい政権運営が続く石破首相。臨時国会では野党の協力を得て、補正予算や政治資金規正法の再改正はなんとか成立までこぎつけた。しかし決戦の「本番」は来年の通常国会で、その展開は見通せない。不安定な政治状況から、与野党双方から「政権は一体いつまで続くのか?」という声も聞こえる。

■野党の本音(1):「石破首相のままで参院選を戦った方が有利」

参院選を見据えた本音について、ある野党幹部は「新しい顔が高市氏や小泉氏になって、大負けするのが一番怖い」と話す。立憲中堅も「石破首相のままできてくれないと困る」と続投を望んだ。刷新感ある「新しい顔」になるより、石破首相のままで参院選を対決したいというのが本音のようだ。

対する与党側。6割が「参院選まで続く」と答えた一方、4割の「交代」を望む声の中には「参院選」を意識した声が多かった。参院選を戦う自民中堅は「石破首相では勢いが足りない」別の自民中堅は「衆議院がいいと言っても参議院が石破首相の続投を許さないだろう。参院選までに総裁選があるのでは」と予想する。さらに、ある幹事長経験者は「首相がそのまま東京都議選・参院選を迎えられるイメージはない」と率直に漏らす。

参院選を意識し、野党側は「石破首相で戦いたい」、自民党側は「別の顔で戦いたい」という本音が取材から浮かび上がった。

■野党の本音(2):「少数与党の中で求められる、野党の戦い方」

「石破総理の首(=退陣)なんていらないし、取りにいかない。まだ野党が総理の首を取りたがっているという前提自体が、いまの国会状況においてナンセンスだ」国会運営を取り仕切るある野党幹部はそう力強く答えた。その人物が続ける「我々の要求を与党にどれだけのませるか、それが問題だ」。

今回の取材で新たに浮かび上がったのは「少数与党国会」での野党の戦略の変化だ。通常、国会で野党は首相退陣を迫ることが多いが、「従来のスタイルは古い」との声が出ている。

臨時国会で野党側は与党側に協力する条件として、自らの政策を受け入れさせ法案に反映させた。立憲民主党は補正予算で「能登の復旧・復興費用1000億円積み増し」を与党側にのませた。国民民主党は「年収103万円の壁の引き上げ」で、日本維新の会は「教育無償化の協議」で与党側と合意した。それぞれの野党が、自らの政策を相手にのませる「果実」を得た形だ。

ある野党幹部も「石破首相には野党の意見を聞くという姿勢もある。内閣不信任案含め、それを見て対応を決める必要がある」と指摘した。少数与党で野党が求めるのは「首相の退陣」でなく「野党の政策の実現」に変わった面もあり、結果として多くの野党議員の「首相が参院選まで続く」という見方に繋がったと言えそうだ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/12860762ead125498679682370de28bf9dd9c9a1

 

続きを読む

37件のコメント

能登の仮設住宅の件を囃し立てる噺屋、「息子が毎日夜10時頃まで必死にやっている」と関係者から反論の言葉が……

2:名無しさん


 

 石川県の馳浩知事は19日、元日に起きた能登半島地震の応急仮設住宅について、必要戸数計6882戸の建設を23日に完了すると発表した。9月の豪雨災害で浸水した仮設住宅の修繕も来週中に完了させるという。

 県議会12月定例会閉会後の会見で明らかにした。豪雨災害で新たに必要となった仮設住宅286戸については、遅くとも2025年3月末までの完成をめざすという。

https://www.asahi.com/articles/ASSDM4RS1SDMPJLB008M.html

 

続きを読む

55件のコメント

与党が衆参で過半数割れする最悪の情勢が見えてきた模様、石破首相がまた爆弾発言を……

2:名無しさん


石破茂首相は28日の読売テレビ番組で、来年夏の参院選の時期に合わせて衆院を解散し、衆参同日選とする可能性を否定しなかった。予算案や重要法案の否決に加え、内閣不信任決議案が可決された場合を挙げ「衆院と参院の時期が同じだったとしても、同時にやってはいけない決まりはない」と述べた。野党の主張に理屈が通っていれば、予算案の修正に応じる考えも示した。

 衆参同日選は1986年が最後だとしながら「政府が予算や法案を正しいと思って説明し、国会がだめだと言うのならば、国民に決めてもらうのが国民主権を一番の柱とする憲法の仕組みだ」と指摘した。解散時期に関し「今なら勝てるだろうということではなく、国民に決めてもらうというのが大事だ」と語った。

 所得税が生じる「年収103万円の壁」引き上げに伴う財源については「次の時代にみんな借金送りではないでしょうね、という話をこれからしなければならない」と述べ、全額を赤字国債で賄うことに批判的な見解を表明した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cceac3f96fdad7a6279379ffc0cf21a669bc393d

 

続きを読む

37件のコメント

能登被災地の作業従事者が心が折れてしまう悲劇的な事件が発生、担当した仮設住宅に対して心無い批判が……

1:名無しさん


事件の経緯

いつぞやの消費期限の切れていない水が能登の支援物資として届いたことで騒いでいたXアカウント
今度は入居した仮設住宅に「刑務所」のようだと不満を述べて周囲の批判を浴びてしまう

 

続きを読む

128件のコメント

「トヨタが日本の自動車産業を袋小路に追い込んだ」と日産の元COOが猛批判、ハイブリッドは地獄への一本道だ

1:名無しさん




パーマー氏は、ハイブリッド車の販売を優先し、電気自動車(EV)への全面的な移行を遅らせる戦略について「無駄骨に終わる」と厳しく批判しました。また、そのような経営判断を続ける自動車メーカーは、中国の競合企業にさらに遅れを取る危険性があると警鐘を鳴らしています。

パーマー氏は、日産自動車の欧州子会社での勤務を経て、上級副社長や最高執行責任者(COO)を歴任しました。特に、2010年に発売を開始し、累計販売台数が50万台を超える世界初の量産EV「日産リーフ」の開発を主導したことで知られ、「EV界のゴッドファーザー」と称されています。

詳細はこちら
https://www.businessinsider.jp/post-299199

 

続きを読む

53件のコメント

落選者から意見聴取する会が自民党本部で開催、石破総裁が「メモがあるので全く答えが無かったということのないようにしなければならない」と発言するも……

1:名無しさん


 

続きを読む

22件のコメント

マイコプラズマと診断された学生、都立大教務課に問い合わせるも「出席停止」にならないと言われ……

1:名無しさん




マイコプラズマ肺炎

マイコプラズマ肺炎はいえんとは

頑固なせきをともなう呼吸器感染症。小児や若い人に比較的多い。

マイコプラズマ肺炎は、「肺炎マイコプラズマ( Mycoplasma pneumoniae )」という細菌に感染することによって起こる呼吸器感染症です。小児や若い人の肺炎の原因として、比較的多いものの一つです。例年、患者として報告されるもののうち約80%は14歳以下ですが、成人の報告もみられます。マイコプラズマ肺炎は1年を通じてみられ、秋冬に増加する傾向があります

全文はこちら
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/mycoplasma.html

 

続きを読む

62件のコメント

大統領(代行)の弾劾決議は2/3の200票が必要、だが議長が「192でもエエやろ!」と突如宣言して……

1:名無しさん




韓国のユン・ソンニョル(尹錫悦)大統領の職務を代行してきたハン・ドクス(韓悳洙)首相の弾劾を求める議案が韓国の国会で採決され、野党側が賛成して可決されました。今後、大統領の職務は副首相が代行する、異例の事態となります。

韓国の国会で27日、本会議が開かれ「非常戒厳」を宣言したユン・ソンニョル大統領の職務を代行してきたハン・ドクス首相の弾劾を求める議案の採決が行われました。

議案は、ユン大統領の弾劾が妥当かどうかを判断する憲法裁判所の裁判官の任命をハン首相が拒否しているなどとして最大野党「共に民主党」が提出しました。

首相の弾劾には、国会議員の過半数の151票以上の賛成が必要ですが、与党「国民の力」は、ハン首相が大統領の職務を代行していることから、大統領と同様に議員の3分の2にあたる200票以上の賛成が必要だと訴え、見解が分かれていました。

こうした中、採決を前に、ウ・ウォンシク(禹元植)議長が、過半数の151票以上で可決されると表明し、野党側が投票に参加した結果、賛成は192票で議案は可決されました。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241227/k10014681081000.html

 

続きを読む

27件のコメント

元県職員の父が母と結婚する時、「災害が起きたら普通の人たちは家に向かいます。でも僕は逆に……

1:名無しさん


 

続きを読む

25件のコメント

フジテレビ系の朝の看板番組が突然終了すると判明、視聴率は比較的健闘していたのに何故?と視聴者を困惑させる

1:名無しさん


フジテレビ系で放送中の情報番組「めざまし8」(月~金曜午前8時)が来年3月をもって終了することが25日、分かった。

 メインキャスターを俳優の谷原章介(52)が務め、月~木曜のMCを同局小室瑛莉子アナ(25)、金曜を岸本理沙アナ(25)が担当。同局看板番組の「めざましテレビ」とともに、朝の“顔”として定着しつつあった。

 同番組は9日に死去した小倉智昭さんが約22年出演していた「情報プレゼンター とくダネ!」の後継番組として、21年3月末から放送を開始。通勤通学が一段落した時間帯にいる視聴者へ向けて、今知りたいニュースを深く解説し、独自の生活情報、エンタメまで幅広い内容を取り上げていた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/220b5b9cf470e70d17d53fd79daf87ecb0477f0c

 

続きを読む

35件のコメント

博物館等のチラシとHPに『県』が掲載されていない件、「あれはわざと載せていないんだ」とチラシ制作側が明らかに

1:名無しさん




社会教育法の中では、博物館は「社会教育のための機関」の一つに位置付けられています。
これを踏まえ、博物館法は「社会教育法の精神に基づき」定めるものと明記し、博物館の健全な発達を図ることで、国民の教育、学術及び文化の発展に寄与することを目的としました。
令和4(2022)年の法改正では、社会教育法とともに、平成29(2017)年に制定された文化芸術基本法の精神にも基づくと改められました。

https://museum.bunka.go.jp/museum/act/

 

続きを読む

72件のコメント

「日産との経営統合はホンダにとって良いことなし」とホンダの関係者が暴露、なのに何故統合するのかと言うと……

1:名無しさん




 そんな日産でも、経産省は守りたいらしい。23日の記者会見で内田社長は全面的に否定したが、今回も海外では台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業が日産買収に意欲を見せていると報じられた。

「経済安全保障」を標榜する経産省の中に、液晶パネルの時と同じく「日本の基幹産業を守れ」という声があるのは間違いない。

 資本主義国家において、国が個別企業を救済するのは御法度だが、経産省には「業界再編に際しては公的資金を投入しても構わない」という謎のルールがある。3社統合が実現すれば、何千億円、何兆円という規模の公的資金を堂々と注入できる。

 ホンダは経産省に首根っこを掴まれたのか、国のカネに目が眩んだのか。

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/85678?page=5

 

続きを読む

24件のコメント

「すまん、給与の振込遅れる可能性あるわ」と会社に通告された人、「何日くらいです?」と聞き返すと……

1:名無しさん




給与は、事業を行う中で最も優先すべき支払いです。給与の遅延は、極力やらないようにしたいです。

資金繰りが厳しく、支払わなければならないものの中から一部の支払いを遅らせなければならない場合。支払いの優先順位付けを行います。支払いを遅らせる優先順位は次のとおりです。

1.銀行返済

2.税金・社会保険料
3.諸経費
4.買掛金(仕入・外注)
5.給与

https://sikinguri.info/article/716/

 

続きを読む

15件のコメント

4ヶ月で10件のTOB情報をインサイダーした裁判官、めちゃくちゃ有利な条件でトレードしたにも関わらず……

1:名無しさん




金融庁に出向している裁判官が、インサイダー取引の疑いで刑事告発されました。

証券取引等監視委員会に刑事告発されたのは、金融庁に出向している佐藤壮一郎裁判官(32)です。

佐藤裁判官は、出向した4月以降、業務で知った株式公開買い付けの情報をもとに10社の株、約1000万円分を自分名義で購入していたということです。

佐藤裁判官は、不正な株取引で数百万円の利益を得たとみられています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/33e6758ad6dcc943fac506e45cbb9e4338884b54

 

続きを読む

53件のコメント

経営統合の件で日産陣営が「とても楽観的な物の見方をしていた」と発覚、ホンダ主導が確定してしまったので……

1:名無しさん




関係者によりますと、ホンダと日産は▼来年の6月の最終合意を目指していて、合意に至れば、▼両社は再来年の8月に上場を廃止し、持ち株会社に移行したい考えです。その際、▼持ち株会社の社長はホンダが指名し、取締役会のメンバーの過半数もホンダが決める方向で、ホンダ主導による経営統合となります。

両社は日産・ホンダのブランドは残すとしていますが、日産の関係者は「事実上のホンダへの吸収だ」と落胆を隠しませんでした。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1634509?s=09

 

続きを読む

20件のコメント

例の無罪判決への反対表明の署名、内容を確認したら昨日と今日で文面が書き換えられてる……

1:名無しさん




女子大学生に対する性的暴行で罪に問われた男子大学生2人に対して、大阪高裁(飯島健太郎裁判長)は12月18日、無罪判決を言い渡しました。この事件が報じられると、SNSを通じて「呆れた」「抗議します」などと判決に不服があるとする声が高まり、逆転無罪に対する反対意思の表明を求める署名運動が行われました。

署名運動に対しては、宛先に「裁判官訴追委員会」があったため、法曹から「裁判官としての地位まで奪おうとする署名は危険」などの声も上がり、署名した著名人らに対する批判が相次ぐ事態となりました。

全文はこちら
https://news.goo.ne.jp/article/bengoshi/life/bengoshi-topics-18267.html

 

続きを読む

スポンサードリンク