石破首相が招いた「保守層の離反」失望深まった党総裁選 安倍氏の戒め「築城3年、落城1日」
「今回は地元の自民党議員に入れるのは辞めた。安倍(晋三元首相)さんの恩をあだで返した」
そう話すのは、東京・下町の町工場社長だ。「岩盤保守層」を自称する彼が憤るのは、ある旧安倍派議員の立ち回りだ。支援する総裁候補が第1回投票で落ちると、決選投票では「安倍氏の宿敵」だった石破茂氏にあっさりと投票した。
総裁選は当初、「石破氏か、小泉進次郎氏か」とみられていたが、高市早苗氏が保守的な党員・党友の強い後押しで、第1回投票で首位に大躍進した。ところが、決選投票で逆転負けという結末が、後味の悪さとして広がった。
決選投票で石破氏を推したとされる岸田文雄前首相だが、そのお膝元の広島県連は高市氏が最多票を獲得した。自らも高市氏を推していた県連所属の市議は、投票結果に「無力感を覚えた」とうなだれる。
全文はこちら
https://www.zakzak.co.jp/article/20241022-U7N5HF7TKFPZPKEWRCIRCOYYG4/