人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

23件のコメント

辞職した宮沢議員の「潔すぎるインタビュー動画」に視聴者が衝撃を受けまくり、「新しいパターンだ」と好感度が上る人が続出中

1:名無しさん


 

続きを読む

51件のコメント

イギリスの『深謀遠慮』が神業すぎて称賛の声が殺到している模様、わざわざジェンダーギャップ指数を持ち出していたのは……

1:名無しさん


 

続きを読む

72件のコメント

“TikTok禁止法”に社会学者が猛反発、「だから日本でも当然、規制すべきではない」と断言した模様

1:名無しさん


古市憲寿氏 米国“TikTok禁止法”に「一般の人まで含めた禁止は反対…自由の敗北だと思う」

社会学者の古市憲寿氏(39)が25日、フジテレビの情報番組「めざまし8(エイト)」(月~金曜前8・00)に出演。米下院が、中国系動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」について、運営側が米国での事業を1年以内に売却しなければ、全米でアプリ配信を禁じる法案を超党派で可決したことに言及した。<中略>

 古市氏は「政府だとか機密情報を持っている人を規制というのは分かると思うんですけど、一般の人まで含めた禁止は、僕は反対なんです。だから日本でも当然、規制すべきではないし、米国でも規制すべきではなかったと思う」と言い、「それって自由の敗北だと思う。米国は建前では自由の国で、いろんなことを自由にやって、その中でフェアで戦いましょうというはずだったんだけれども、ある種プラットフォームごと締め出すってことは、米国が中国のようになるっていうこと。中国はもともとSNSとかを締め出してきましたけど、米国が自ら中国のような国になってしまったなという意味では凄く残念だと思います」と自身の考えを述べた。

全文はこちら
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/04/25/kiji/20240425s00041000210000c.html

 

続きを読む

74件のコメント

原発の再稼働を阻止した元裁判官、毎日新聞の紙面上で「ちょっとありえない本音」をぶち撒けてしまう

1:名無しさん




 樋口氏は原発の耐震性について「一般に考えられているよりはるかに低い」と指摘した。

 「原発に関心のない人は、日本の原発はそれなりには安全だろうと思い込んでいる」とし、福島第1原発事故までは自身もその一人だったと告白。「日本の原発の最大の弱点は耐震性だが、私たちは耐震性が高いと思い込んでしまっている」と話した。脱原発を妨げているのは「原発回帰にかじを切った岸田(文雄)政権でも、電力会社でもない。私たちの先入観だ」と話した。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20240424/k00/00m/040/075000c

 

続きを読む

91件のコメント

日本学術会議が「少なくとも2~3倍の安定収入が必要」だと日本政府に通達、国家財政支出による安定した財政基盤が必須

1:名無しさん


 日本学術会議の活動を定期的に評価する外部有識者は22日、学術会議が求められる役割を果たすには、年間約10億円という現在の予算規模では足りず「少なくとも2~3倍の安定収入の確保が切望される」とする報告書を公表した。

 学術会議を巡っては、現行の「国の特別機関」から、国とは切り離した新法人への移行に向けた議論が進んでいる。政府は法人化に当たり「必要な財政的支援を行う」とする一方、対価を徴収して審議依頼に応じるなど多様な収入源確保が必要だと主張。学術会議側は「国家財政支出による安定した財政基盤が必須」と訴えている。


https://news.yahoo.co.jp/articles/1a2fbc001c678fd5ed2c863412f34d8fd198faa5

 

続きを読む

51件のコメント

30年前の「こち亀」が『ガチで予言者すぎる』と話題になっている模様、30年前から人間は全く進歩していない……

1:名無しさん


 

続きを読む

23件のコメント

横浜市の公用車が「とてつもなく贅沢な車両」で目撃者を仰天させる、でも実際はこの車って……

1:名無しさん


 

続きを読む

30件のコメント

「人文学では少数派が重要だ」と断言した人文学の助教、尊重されてないだろ!とツッコミを受けまくり

1:名無しさん


 

続きを読む

18件のコメント

「めざまし8」に登場した違法駐車マン、言い分が身勝手すぎて視聴者からツッコミを受けまくり

1:名無しさん

 

 

続きを読む

83件のコメント

東京23区の小学生が「描いた絵がポリコレ的に正しくない」と何度も描き直させられた模様、教師からは『区の方針』だったとの釈明があった

1:名無しさん


 

続きを読む

71件のコメント

マイナカード反対派が「職員がヤフコメで暴露したという情報」を提示、ツッコミ所満載すぎて周囲困惑……

1:名無しさん



 

続きを読む

54件のコメント

ドイツの「自認の性の尊重」が異次元の領域に、それって本当に親が決めていいんですか?

1:名無しさん

 

 

続きを読む

42件のコメント

児童に論破された75歳男性が逆上した件、被害者家族を名乗る人が「以前から子供への加害常習犯」とSNSで告発

1:名無しさん




 熊本県警熊本南署は18日、小学生女児(10代)の顔面を殴ったとして熊本市中央区萩原町の無職男性(75)を暴行容疑で逮捕した。「注意はしたが、殴っていない」などと容疑を否認している。

 逮捕容疑は16日午後6時55分ごろ、男性の近所の公園で、小学校高学年の女児の顔面を拳で殴ったとしている。

 同署によると、当時は小学生の男女5人でサッカーをしていた。児童らは、ゴミに気づいた男性に「このゴミはあなたたちのゴミですか」と尋ねられ「違います」と答えたが、男性は「あなたたちのゴミでなくても、落ちていたら拾ってゴミ箱に捨てなさい」と指摘。児童らが「だったらあなたが拾って捨てればいいじゃないですか」と答えたところ、女児に殴りかかったという。

 被害直後に児童の1人が「男の人から友達が殴られた」と110番した。【野呂賢治】

https://mainichi.jp/articles/20240418/k00/00m/040/267000c

 

続きを読む
43件のコメント

自公不出馬の東京15区を取材した元新聞記者、何人かの地元の野党支持者から「正直すぎるコメント」を貰ってしまう

1:名無しさん


 

続きを読む

50件のコメント

毎日新聞が実施した世論調査で「野党支持者歓喜の結果」が出た模様、他調査と辻褄が合わないため……

1:名無しさん




次期衆院選で「政権交代してほしい」62% 毎日新聞世論調査

 毎日新聞は20、21の両日、全国世論調査を実施し、次の衆院選で政権交代してほしいか尋ねたところ、「政権交代してほしい」が62%で、「政権交代してほしくない」は24%にとどまった。「わからない」も13%あった。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20240421/k00/00m/010/107000c

 

続きを読む

10件のコメント

ボルティモア港を封鎖した「DALI」が「アメリカ合衆国の規則を守っていなかった」と発覚、本来なら港内では主発電機2台で運航するように……

1:名無しさん


 

続きを読む

47件のコメント

再エネTFへの批判に東京新聞が猛反発している模様、だだし論理的な反論は不可能だったので……

1:名無しさん


◆Xで指摘されて発覚 ネットで騒動に

 「中国政府や中国国家電網との関係について、根拠のない誹謗中傷や個人攻撃が行われている。本当のことを知ってほしい」。16日の自然エネルギー財団の会見で、大野輝之常務理事は困惑気味に語った。ミスを認め、有識者会議の構成員を辞任した大林ミカ氏も同席した。

 財団は2011年3月の福島原発事故を受け、太陽光や風力などの再エネ普及を目指して発足した。設立者はソフトバンクグループ会長兼社長の孫正義氏だ。

 騒動の発端は先月22日。内閣府の「再生可能エネルギー等に関する規則等の総点検タスクフォース」の第30回会合の資料に、中国最大の送電事業者「国家電網」のロゴと名前が入っていたことだ。ロゴは白い紙に透かしたように入り、白とは別の背景色でなければ分からない状態で、翌23日にX(旧ツイッター)での指摘で発覚した。

◆「背後関係」「工作員」飛び交う不穏なワード

 資料を作成、提供したのは大林氏だった。ロゴと名前はもともと、16年5月に財団が主催した国際送電網に関するイベントで、招待された中国の公営電力会社の関係者が用意した資料に含まれていた。この資料を引用し、同年12月に大林氏が別の資料を作成した際、ロゴと名前が誤ってひな型に残された。そのひな型を今回の資料作成時にも使用しており、気付かないまま印字されたという。

 内閣府によると、資料の中身は世界と比較した日本の再エネ導入状況など。3月27日に会見した大林氏は「単純なミス。あまりに不注意だった」と釈明。だが、交流サイト(SNS)には「背後関係を洗い出すべきだ」「中国共産党の工作員」といった投稿が相次いだ。財団は4月上旬、財団の財源や中国への渡航回数などを公表し、中国政府や企業との人的、資金の関係は「一切ない」とする報告書を政府に提出した。

 財団が誤解の原因の一つに挙げるのが、設立当初から進めてきた「アジア国際送電網(AGS)構想」。東日本大震災を経て安定的な電力確保のため、再エネ資源を相互活用し、各国の送電網を結ぼうという取り組みだ。この構想をやり玉に挙げ、国民民主党の玉木雄一郎代表は会見で「エネルギーの中ロ依存が高まる。生殺与奪を握られてしまう」と批判を浴びせた。

 こうした声に対し、会見で大野氏は「国際送電網はわれわれに限らず、さまざまな団体や研究者、資源エネルギー庁などが議論してきた。中国が最初に提唱したものでもない」と反論。ウクライナなど国際情勢の変化により、20年以降の検討組織は「開店休業状態」だったとも説明し「日本の利益のためだ。決して中ロのためではない」と強調した。

 経済産業省と環境省は財団に対し、有識者会合での意見聴取を控える方針を示している。岸田文雄首相は今月17日の参院本会議で大林氏について「外国の政府や企業から不当な影響を行使される関係だったか、人選の経緯などと併せて確認している」と答弁。大野氏は「財団と中国の関係だけが問題となるのは、ためにする議論ではないか。デマがまかり通るのは正常ではない」として、意見聴取を控えるという政府の措置の早期解除を求めた。

◆なぜか「国籍」を説明する事態に 戸籍も政府に提出

 こうした財団の説明にもかかわらず、ネット民から激しい攻撃にさらされている。例えば「中国企業が作った資料をそのまま日本の資料にしているのに影響がないわけがない」「中国の影響下にあったことを裏付ける強力な状況証拠だ」といった声だ。

 大林氏は名前が「偽名」であるとまで疑われ「大分県中津市生まれの日本人であり、国籍も日本」とわざわざ釈明する羽目に。会見では誹謗中傷が続いていることや、政府に戸籍を提出したことも明かした。

全文はこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/322387

 

続きを読む

39件のコメント

詐欺広告の件で批判を浴びたMeta社、「なぜLINEをせめないのか?」と中の人が激怒している模様

1:名無しさん


 

続きを読む

58件のコメント

ジュンク堂書店が『例の本』をデータベースから抹消した疑惑が浮上中、数日前に検索した際にはきちんと……

1:名無しさん


 

続きを読む

28件のコメント

屯田兵150周年の記念行事を計画した子孫さん達、だがあろうことか行政の返答は……

1:名無しさん


 

続きを読む

スポンサードリンク