人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

53件のコメント

元官僚が霞が関の先輩から教わったマスコミ対策、「え、普通に犯罪やん」と一般人に衝撃を与えまくり

1:名無しさん


 

続きを読む

27件のコメント

フジテレビ有名番組の視聴率が急落して主要民放キー局最下位に、業界関係者からも“危ない”と囁かれている模様

1:名無しさん


バラエティ番組『ジョンソン』(TBS系)や『オドオド×ハラハラ』(フジテレビ系)が9月をもって終了すると報じられたほか、『サンデーステーション』(テレビ朝日系)が終了し、有働由美子(55)をMCに迎えた『有働タイムズ』が始まることが発表されるなど、秋改編の話題が増えつつある。

「今後も終わる番組、新たにスタートする番組の話が続々と出てくるでしょうが、『だれかtoなかい』(フジテレビ系)も“危ない”と関係者間では言われています」(制作会社関係者)

 2023年4月、ダウンタウン・松本人志(60)と中居正広(51)の冠番組『まつもtoなかい』がスタート。初回放送には香取慎吾(47)がゲスト出演。中居との約6年ぶりの共演が大いに話題を呼んだ。

 ところが今年1月8日に松本が『週刊文春』を発行する文藝春秋との裁判に注力するために芸能活動を休止。これを受け、2月4日からは『だれかtoなかい』に改題し、松本に代わって嵐・二宮和也(41)がMCに就任した。

 その二宮も3月31日の放送回をもって番組を卒業。4月14日からは俳優のムロツヨシ(48)が中居とともにMCを担当している。

「『まつもtoなかい』としてスタートしたのに、松本さんが出られなくなって『だれかtoなかい』になんとかリニューアルして延命を図った番組ですからね。“松本さん出演NG”の時点で打ち切り話が出ていたんですが、ここにきていよいよ限界を迎えつつあるのではないかと言われているんです。

 打ち切り説が再浮上している要因は複数ありますが、最大の原因はここ最近の視聴率。二宮さんからムロさんにバトンタッチしてから数字が急落してしまったんです」(前同)
■視聴率急落で主要民放キー局最下位に

 現在、テレビ各局は13~49歳のコア視聴率を重視しているが、二宮の初MC回となった2月4日の『だれかtoなかい』のコア6.5%(すべてビデオリサーチ調べ、関東地区)という超高視聴率を記録。二宮の最後の出演となった3月31日もコア4.3%と非常に高かった。

「松本さん不在でどうなるのかという話題性、SMAP×嵐という国民的グループのメンバー同士の共演ということもあり、番組は大いに注目を集めました。そして何より二宮さん自体の人気が凄まじいですからね。

 引き継いだムロさんが悪いわけではないのでしょうが、二宮さんが卒業してしまったことで中居さんとの“特別な共演”が見られなくなってしまい、視聴者がサーッと引いてしまったのではないでしょうか」(前出の制作会社関係者)

 ムロに代わって約1か月後。5月19日のコア視聴率は1.8%と1%台を記録。ここ最近の数字を見ても、6月16日と同30日はともにコア2.4%という数字にとどまっている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ed5585e613b1d585aa59f39ba95b5da91651b50

 

続きを読む

30件のコメント

『news zero』出演者が「やる気ゼロの無気力状態」となって裏方に不満をかけまくり、『代替わりを視野に入れるべき』と辛辣な声が漏れて……

1:名無しさん


ついに開幕を迎えたパリ五輪で、夏、冬併せて9大会連続で日本テレビ系の中継のメインキャスターを担当する櫻井翔(42)が、まさかの「やる気zero」状態に陥っているという。

数々の五輪キャスター陣のなかでもベテランの域に達している櫻井。相棒には夏季4大会連続で五輪キャスターに選ばれたお笑いコンビ・くりぃむしちゅーの上田晋也(54)が入った。上田は’21年の東京五輪初日にコロナ感染が分かり取材を断念した過去を持つことからリベンジに燃えているが、どうも櫻井のモチベーションが上がっていないのだという。いったい何故なのか。

「もともと、キャスターを務める報道番組『news zero』でもカンペを丸読みすることや、下調べせずに現場に来ることがスタッフ間で問題視されていました。取材対象者がいるインタビューの質問事項も、ほとんど全てスタッフが考えていたようです。そもそもスポーツにあまり興味がないのでしょうね。

10代の頃から芸能界の最前線を走ってきて、多忙な櫻井さんのことですから、仕方ないのかもしれませんが……。『若年層の視聴率獲得』という局上層部の思惑だけでずっと起用されていて気の毒です。そもそも42歳の櫻井さんが若年層を惹きつけられるかも微妙ですし……」(同局関係者)

今回も、男子バレーの石川祐希(28)などメダルが有望な選手へのインタビューを連日行ったが、質問は全てディレクターが考案したという。

「大変だったのはルール、専門用語を調べずに丸腰で現場にやってくること。多忙なスタッフが〝櫻井メモ〟をいちいち制作して、プレゼンをしないといけない。スタッフからは『五輪前の忙しい時期なのに仕事が増えた』とため息が聞こえてきます」(同前)

ただでさえ忙しい五輪の取材現場において、スタッフたちの心労は計り知れない。

「櫻井は期間中ずっとパリに滞在するため、局関係者だけでなく櫻井のお付きのスタッフたちも多数やってくる。局関係者たちは、彼らの面倒まで見なくてはならないのです。そもそも、9大会連続と胸を張ったところで、視聴者からしたら代わり映えしないし、いつまで櫻井に頼っているのか。『代替わりを視野に入れるべき』と辛辣な声が漏れてきています」(別の局関係者)

一番の問題点は、競技関係者にも櫻井の〝やる気zero〟がバレ始めていることだ。

「櫻井は国民的スターとして『どんなに口の堅いアスリートでも心を開かせる』という特殊能力を買われています。しかし、嵐の活動休止もあって若年選手のテンションも以前ほど上がらなくなっているうえ、複数の競技団体関係者が『櫻井さん、メダル獲れるかもしれないから取材してくれるけど、うちの競技興味ないもんな……』と話すようになってきた。開会前には『性加害報道のあった旧ジャニーズ事務所の人間がキャスターになることは、フランスでは受け入れられない』なんて報道もあり、本人のモチベーションもダダ下がりです」(現地を取材するスポーツ紙記者)

全文はこちら
https://friday.kodansha.co.jp/article/383920

 

続きを読む

15件のコメント

とある地方TVに出演した生物専門家、放送時の補足説明ナレーションで「変な誤情報」を拡散される悲劇に直面

1:名無しさん


 

続きを読む

71件のコメント

パリ五輪開幕式のカオスぶりを英国メディアが酷評、「記憶に残る最悪の開会式だ」と本音をぶっちゃけ

1:名無しさん


 パリ五輪開会式がパリ市内で行われた。大胆演出が続いた斬新な式典で、海外メディアでは賛否両論となった。

 過去の大会とは異なり、選手団はセーヌ川で船に乗って入場行進。途中で雨が降る中、演出では、レディー・ガガら大物歌手が登場。マリー・アントワネットと思われる自分の生首を持った女性が登場したり、ほぼ全裸のアーティストが情熱的に歌うなど、革新的な式典となった。

 このハチャメチャ感に、英国メディア「デーリー・メール」紙は、雨にさらされたことを含め「なんという大惨事。開会式は大混乱に陥った。雨が音楽を覆い、英国選手やゲストは雨具着用を義務付けられ、観客は避難することになった」と報道。さらに演出についても「記憶に残る最悪の開会式だ」などとネット上で酷評する声を伝えた。また同国メディア「エクスプレス」も同様に視聴者からの不評を記し「史上最悪と評されるフランスにとっての悪夢」と報じた。

 またブラジルメディア「UOL」は「開会式は混乱。テレビ用に作られた見世物」と報道。「スタジアムではなかったため、観客が集まらず熱狂が伝わらなかった」と伝えた。

 一方で、スペインメディア「マルカ」は「史上最高のセレモニー。現存するすべての式典の中で最も画期的な式典を開催した」と大絶賛している。

https://pbs.twimg.com/media/GTcOiQYWUAAEnBB.jpg
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1816977121979379713/pu/vid/avc1/1280×720/DJ_tVPgBy6lum-fn.mp4

https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/310889?page=1

 

続きを読む

61件のコメント

被災地に支援物資を送るために毎日5時間残業したパン屋、だがテレビで見た光景では送ったパンは……

1:名無しさん


 

続きを読む

34件のコメント

豪雨によって山形が『凄まじい被害』を出すも碌に報道されず、「ZIPとかなんも報道してくれない」と地元住民は嘆き

1:名無しさん


 

続きを読む

21件のコメント

パリ五輪の取材に訪れた松岡修造、サラリと見せた「さりげない気遣い」に視聴者から称賛の声が殺到

1:名無しさん


 

続きを読む

25件のコメント

原発新設のための新制度に猛反対した朝日新聞、読者から論理的な矛盾を突っ込まれまくってしまった模様

1:名無しさん


原発の建設費を電気料金に上乗せ、経産省が新制度検討 自由化に逆行

経済産業省が原発の新増設を進めるため、建設費を電気料金に上乗せできるようにする制度の導入を検討していることがわかった。東京電力福島第一原発事故で安全対策費が膨らむうえ、電力自由化で建設費を確実に回収する手段もなくなり、電力各社が投資に及び腰になっているからだ。国は「脱炭素電源」を増やして将来の需要増に備えるとするが、広く国民負担の増加につながる可能性がある。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASS7R3PZVS7RULFA01NM.html

 

続きを読む

52件のコメント

「めざまし8」に出演した元日本代表、社会学者から質問攻めを食らってタジタジになってしまう

1:名無しさん


元サッカー日本代表MF前園真聖氏(50)が25日、情報番組「めざまし8(エイト)」(月~金曜前8・00)に出演。社会学者の古市憲寿氏の質問攻めにタジタジになる場面があった。

 番組では、この日未明に行われたパリ五輪のサッカー男子1次リーグD組で、日本が初戦でパラグアイに5―0と大勝したことを伝え、前園氏が試合内容を解説するなどした。

 スポーツや五輪に興味がないことを公言している古市氏は、「5点も取ったのはラッキーだったのか、それとも本当に日本チームの実力なんですか?」と率直な疑問を口にした。すると、前園氏は「先制して相手が1人少なくなってから、実はちょっと停滞した時間があったんですね。逆に日本は数的優位になったので少し緩めた感じがあったんですよ。その後、ギアを入れ替えてしっかり決めるところで決めたので、あとあと考えても得失点差、いろいろなことを考えても5点取ったというのは非常に大きいと思います」と話し、日本の5得点はラッキーだったのか、本当の実力なのかは答えなかった。

 すると、古市氏は「次回以降の試合、前園さん、どういう予想をしているんですか?」と今後について質問。これに前園氏が「もう次回以降の話ですね」と戸惑うと、古市氏は「優勝とか、そういうのを狙えるのか、それとも、どれくらいの感覚で見ていればいいんですか?」と今後、どうような感覚で見ればいいのか再質問した。すると、前園氏は「あのぉ、初戦が凄く大事なんですよ。これはW杯も一緒なんですけれども初戦を勝てたっていうのは希望が持てるので、ここを勝っておくと次節、(同じD組の)イスラエルとマリが引き分けたので、そういう意味では次に勝てばグループリーグ突破は決まると思うので大きいと思います」と、またも古市氏の質問には答えずじまい。

 この答えに納得がいかなかった古市氏は「今のところでいいんですけど、ずばり予想はどれくらいまでいくんですか?」と再び聞いたものの、前園氏は「ずばり予想…えーと、だから願望としては優勝してほしいですよね」と歯切れが悪く、MCの谷原章介が「このままグループリーグ突破という段階じゃないですもんね。もっと上ですよね」と助け舟を出すと、「選手たちも上を目指しているんで、それはもう間違いないです」と話すにとどめた。

 古市氏の“攻め”はまだ終わらず、日本の予選リーグ残り2試合の話題の時に「何対何でどっちが勝つんですか?」と再質問。前園氏は「何対何とか、そういう予想をする番組ではないんですが、点数は別に5点じゃなくても、1―0でも勝てば勝ち点3なので、そういう試合をしてほしいなと思いますね」とタジタジで、頑なに古市氏の質問には答えなかった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dc92c0996d28905f77e8c9873c1765c86148b569

 

続きを読む

25件のコメント

米人気番組「America’s Got Talent」に日本人グループが出演、超絶テクを披露して観客から大受けした模様

1:名無しさん


 

続きを読む

18件のコメント

山梨の新人アナウンサーが「超絶的な技量」の持ち主で目撃者から称賛殺到、想像の遥か上をいってたw

1:名無しさん


 

続きを読む

62件のコメント

『ハリス人気』を報じたロイターの世論調査、実際は「とても微妙な内容」だと判明してしまった模様

1:名無しさん


ロイターがハリス支持率がトランプを上回ったと報道し、日本のメディアがそれを取り上げ話題ですが、とても微妙です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d3b19dbeacb1710f212ec60ed834ccf54d7cdbd

日本メディアは殊更にロイターの世論調査を持ち上げてますけれど、ロイター以外の世論調査ではほぼほぼカマラハリス旗色悪いんですよねぇ。

しかも保守メディアの世論調査ではなく、左派メディアの世論調査で、です。

日本メディアはこういうのはフェアに伝えないとね。
https://realclearpolling.com/polls/president/general/2024/trump-vs-harris

また、ロイターは前回、前々回(7/1~7/2、7/15~7/16)の世論調査でもトランプとカマラハリスは殆ど拮抗していると世論調査を出して来ています。

 

続きを読む

25件のコメント

京アニ事件の遺族が「若手記者を逆に心配する」皮肉な状況になっている模様、取材に来るのは20〜30代の若手記者だったが……

1:名無しさん




例えば筆者の取材中にも、ある新聞社の記者が、電話番号を教えているにも関わらず、アポを取らずに渡邊さんの家に取材にやってきた。達子さんは「こんなに相手の人権や人格を否定する訪問の仕方はないやん」とこぼした。

5年間の中で、遺族取材は「突然行かないと取材を受けてもらえない」という論理から、いくら連絡先を伝えたとしても、「アポを取らずに行く」形が通例化していると感じてきた。急に家に来た記者に「やっと会えた!」と言われることもあったという。

取材はつらい経験を思い出すことでもあり、体調が悪くなる場合もある。2人は「どんな形の取材が良いか、せめて一人一人に、電話や手紙で確認するのが筋ではないでしょうか」と話す。

また、取材に来るのはほとんどが、20〜30代の若手記者だった。接する中で、デスクや会社からハラスメントを受け、無理やり取材させられているのではと心配になることも多くあった。

全文はこちら
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_668f876ee4b0877e5b94375c

 

続きを読む

106件のコメント

トヨタ会長の発言の件を「自業自得だ」とフリージャーナリストが批判、「メディアの前で何かを話す」とはそういうことだ

1:名無しさん


 

続きを読む

49件のコメント

アニメの女性声優に言及した「報ステ」アナ、『歴史的事実と異なる主張』を繰り広げてツッコミを食らう

1:名無しさん


 

続きを読む

41件のコメント

能登復興を謳った「24時間テレビ」、公開された出演者情報に困惑する視聴者が続出している模様

1:名無しさん


7月23日、今年で47回を迎える『24時間テレビ47』(日本テレビ系)について、放送同日の8月31日、9月1日に開催される「Song for 能登!24時間テレビチャリティーライブ」の出演者情報第1弾が『ZIP!』で解禁となった。

チャリティーライブに出演が決定したのは、岩田剛典(EXILE、三代目J SOUL BROTHERS)、GENERATIONS from EXILE TRIBE、乃木坂46、日向坂46、三代目J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE、超特急の6組。

会場は横浜ぴあアリーナMMで、チケット代は11,000円。各出演者のファンクラブでは7月23日15:00から28日23:00までチケットの先行抽選予約を受け付けるという。

この決定をうけ、出演グループのファンたちからはXでこんな困惑の声があがっている。

《24時間テレビのチャリティーライブ、能登復興と言っときながら会場は神奈川?》
《自分は能登半島へのチャリティーライブって言ってるのに、会場はぴあアリーナという方に引っ掛かりました 能登半島とは言わないが、せめて北陸地方で開催するべきだと…》
《24時間テレビの能登復興チャリティーライブ石川県じゃなくて横浜かい! 日向坂が近隣県に来るかと思ったわ》

「実はチャリティーライブのテーマと会場は、7月17日に行われた制作発表記者会見ですでに発表されていたのですが、そこまで注目されていませんでした。出演者が発表され、各グループのファンたちが参加を検討する段階で会場を知り、驚いているのでしょう。

『能登復興を銘打っているのなら能登で開催してほしい』という主張は分かりますが、実際問題、被災地の復旧・復興は現在も進行中で、倒壊した建物などの撤去も完了していません。日テレも能登半島でライブを行うのは難しいと判断したのだと思います」(テレビ関係者)

今回のライブの収益は、経費を差し引いて全額寄付されるという。現在、『24時間テレビ』については、系列局である日本海テレビジョン放送・元男性局長の“寄付金着服”が問題となっているが、今回の収益は被災地復興のために正しく使われることを願うばかりだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d1e5e8b5c05b2741cca3d73e5aeee223dd38d874

 

続きを読む

50件のコメント

劇場化したフジテレビの大人気番組が特大級の大爆死、監督は『子どもに観てほしい』と語っていたが……

1:名無しさん




7月19日に公開された映画『逃走中 THE MOVIE』。Xには鑑賞後の感想が大量に並んだが、そのほとんどが悪しざまに批判する内容だ。

《令和ワーストクソ映画》

《この世には今2種類の人間がいる。それは「逃走中THE MOVIE」に2000円払える者と「逃走中 THE MOVIE」に2000円払えない者だ》

《逃走中の映画はゲロ吐くほどつまらん。気絶するかと思った。ただ退屈なだけではなく、頭が痛くなってくる酷さ。今年ワースト級》

 など、“ワースト” 候補という不名誉な評価ばかりだ。

「2004年からフジテレビで放送開始されたバラエティ番組『逃走中』は、たしかに大人気コンテンツです。しかし、それを映画にして面白いかというと……。

 人気グループ『J01』『FANTASTICS』から6人を選抜して主演に据え、HIKAKINやハリー杉山、松平健など有名人も多数出演。さらにダイアン・津田や錦鯉・長谷川、三四郎・小宮、クロちゃんらの人気芸人も投入。

 監督はフジのドラマで演出を担当し、『劇場版 コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』も手がけた西浦正記氏です。公開前の公式インタビューでは、『映画でわざわざバラエティ番組を見せられてもなって思うだろうな』とドラマパートに力を入れた作品を目指したそうで、『子どもに観てほしい』と語っていたのですが……」(映画ライター)

 結果、前述のとおり、酷評があふれたのだが……しかし、映画サイトのコメント欄は《2000円を笹舟に乗せて流した方が面白い》《呪いをかけられる様な不快な気分》《地面に埋めたハードルでも引っかかった》など、もはや “大喜利” 状態。

「ここまで言われるなら見てみようという人もいるようで、実際、Xには《酷評レビューが酷評すぎて逆に見たくなる宣伝方法やってきてて草》などのコメントもあります(笑)。

《なんでガチャピンが一番演技上手いんだよ》《ガチャピンの出番がかなり少なかったからもっと活躍してもらいたかった》といった声も多く、見どころはガチャピン登場シーンかもしれません(笑)」(同)

 興行成績は爆死しそうな様子だが、数字は振るわなくともカルト映画として語り継がれ、数十年後に名を残していたりして。

https://news.yahoo.co.jp/articles/46e84b694cb9add9a3b4bb5f26594c4d2a933905

 

続きを読む

57件のコメント

パリ五輪が「NHK大河にとどめを刺す可能性」を関係者が懸念、従来のファン層に背を向けた結果は……

1:名無しさん


「光る君へ」視聴率は歴代ワースト2位「どうする家康」以下…パリ五輪が反転ムードに水を差す?

 「視聴率的には現時点で歴代ワースト2位の前作『どうする家康』を下回っています。いよいよ始まるパリ五輪がどう影響するか……」(スポーツ紙芸能デスク)なんて心配の声も上がっている。吉高由里子(35)が紫式部を演じるNHK大河ドラマ「光る君へ」の話だ。

 ちなみに、7月21日放送回の世帯視聴率は11.1%と、前回から0.1ポイント微増した(関東地区=ビデオリサーチ調べ)。

NHKでは8月11日夜8時にパリ五輪の模様を放送するため、この日は1回休みに。このところ続いていた上昇ムードに水を差さないか心配です。ここまでは前作の松本潤さん主演の『どうする家康』を下回る数字でほぼ推移している。ただでさえ平安時代の人間模様を描く『光る君へ』は、《大河と言えば合戦シーン》と“チャンバラ”を楽しみにしているオールドファンの評判がイマイチです。離脱をほのめかす書き込みが根強く残っている。パリ五輪による放送休止をきっかけに、その流れが加速するかもしれません」(前出のスポーツ紙芸能デスク)

 どうやら数字的には厳しいようなのだが、意外(?)と視聴者の“満足度”は高い。レビューサービス「Filmarks」における「光る君へ」の評価は5点満点で4.0(7月22日現在)と上々だ。「どうする家康」の3.5を上回っている。

「評価が真っ二つに分かれているんですよね」とテレビ誌ライターがこう続ける。
  
「《言ってみりゃ不倫ものなのに許せるのは平安時代だから》なんてレビューもありますけど、ぶっちゃけ男女の視聴者で温度差が激しい。《こんなに恋愛要素が多い大河ドラマも久しぶりなのでは》という指摘もある通り、男性のオールドファンには不評ですが、対照的に、今回初めて大河を見たなんて女性の“ニューカマー”には《面白くてびっくり》《どハマり》などと絶賛する声が多い。実際、女性視聴者が爆増なんて報じられている。《まひろ(紫式部=吉高由里子)かわいい、衣装も奇麗、雅だなーって思ってる》といった、これまでの大河とは毛色が違う感想もちらほら見受けられます」

 それも当然で、今さらだが「光る君へ」脚本の大石静氏は数々のラブストーリーを手がけた“名手”。ネット上にも《台詞もストーリー展開も脚本家さんの才能に感銘を受けまくっている》《登場人物一人一人の心の内の描写が丁寧に描かれていて見入ってしまう作品です》などと大石氏の手腕を評価するレビューも目立つ。

「離脱をほのめかす書き込みがある一方で、口コミで途中から見始めたという女性視聴者も結構いる。いずれにせよ、若者や女性など新規の視聴者を大河に取り込みたい、女性のための大河といったNHKサイドの狙いは成功していると言っていいでしょう。ただ、柄本佑さんの道長とのキスシーン、ラブシーンが女性にウケたからと言って、この先の大河も女性が見てくれるとは限りませんからね。むしろオールドファン離れのツケが回ってくるかもしれません」(番組制作会社幹部)

 お話としては、いよいよ吉高が演じるまひろが「源氏物語」を書き始め、“紫式部”になっていく。数字的には歴代ワースト2位のリスクもはらんでいるとはいえ、新たな挑戦、ストーリー展開で数字が上向く可能性も十分秘めている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a8c7fea6dce9f726e90ec15f609c88f1c445dc6d

 

続きを読む

37件のコメント

TBSが急に社内方針を変更して関係者が困惑している模様、従来はキー局の中で突出して喫煙者に甘かったのに……

1:名無しさん


TBSが局内喫煙所を大量閉鎖、「3年後の全館禁煙」を目指す ポスターには「キー局の中で突出して喫煙所が多い」の文字、同社は「健康経営推進の施策の一環」と回答

 TBS局内の喫煙室付近に「喫煙所閉鎖のお知らせ」と書かれたポスターが貼られたのは、今年5月頃のことだった。ポスターには大きく「2027年3月末までにTBS放送センターの全館禁煙を目指します!」という意気込みが記載されている。喫煙者だというTBSの関係者はこう話す。

喫煙所閉鎖のお知らせ

今日(7月16日)からいつも使っていた喫煙所が閉鎖されてしまいました。喫煙所の中の灰皿が撤去されて、入り口は施錠されました。1つ下の階の喫煙所か、同じ階の遠くにある喫煙所まで行かなければ吸えなくなってしまい大変です。局内のコンビニではまだ、たばこが売られていますが、吸いたくなるからいっそのことたばこの販売もやめてほしいですよ(笑)」

 ポスターには9箇所の喫煙所が7月に閉鎖、来客も多く利用する1階カフェ奥の喫煙所も12月に閉鎖されると明記。さらに、「ご存じでしょうか? TBSはキー局の中で突出して喫煙所が多いです。また、喫煙所の維持費は年間約500万円です」と切実な内容が書かれている。その点については当の局員たちもTBSには喫煙者が多いと感じていたという。

「他局と比較したことはないですが、たしかに多いような気はします。部署の上司も喫煙できないことを嘆いていました。これからは局内でも比較的狭い喫煙室に多くの喫煙者が押し込められていって、より密になりそうで心配しています」(同前)

全文はこちら
https://www.moneypost.jp/1169864

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク