中古車販売大手ビッグモーター(東京)の保険金不正請求問題を巡り、俳優の佐藤隆太さんが同社のCMキャラクターの契約を解除する方向で協議していることが19日、所属事務所関係者への取材で分かった。出演を続ければ好感度が低下しかねないと懸念したためとみられる。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/264067
中古車販売大手ビッグモーター(東京)の保険金不正請求問題を巡り、俳優の佐藤隆太さんが同社のCMキャラクターの契約を解除する方向で協議していることが19日、所属事務所関係者への取材で分かった。出演を続ければ好感度が低下しかねないと懸念したためとみられる。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/264067
日向坂46・竹内希来里(17)が撮影中の事故により、負傷したことが18日、分かった。公式サイトで発表された。映像配信サービス「Lemino」の番組『日向坂になりましょう』撮影中に犬に噛みつかれたという。
グループの公式サイトは「『日向坂になりましょう』撮影中にアクシデントが発生し、四期生の竹内希来里が負傷いたしました。病院での処置後、当日中に帰宅し、今後は通院にて治療を継続予定です」と発表。
また治療を優先するため、19日開催の『影山優佳卒業セレモニー』、23日開催の『One choice発売記念リアルミート&グリート』は欠席。「活動の再開につきましては、医師・本人と相談の上、目途が立ちましたらご案内致します。何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます」と続けている。
一体何が起きたのか。番組の公式ツイッターでは詳細を説明。「収録中、出演者の日向坂46四期生の竹内希来里さんが、犬を散歩させるシーンの撮影中、ルートを外れた犬を元に戻すため、あやそうと顔を近づけた際に犬に噛み付かれ、目の下、口元、中指の3ヶ所を負傷いたしました」と状況が明かされている。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6aee8523ed4feb974724fa80bf35141e29a014b8
https://pbs.twimg.com/media/F1TZ-rJaYAEMMnb.jpg
俳優の松岡茉優さん主演の連続ドラマ「最高の教師 1年後、私は生徒に■された」(日本テレビ系、土曜午後10時)が7月15日に放送され、平均視聴率(関東地区、ビデオリサーチ調べ・以下同)は世帯6.5%、個人3.9%だった。
ドラマは、オリジナルストーリー。松岡さん演じる、卒業式の日に突き落とされた高校教師・九条里奈が1年前にタイムスリップし、真相を突き止めるため「3年D組」の生徒と本気で向き合っていくという学園サスペンスドラマだ。
全文はこちら
https://mantan-web.jp/article/20230718dog00m200009000c.html
★単身者…45万円以下
★扶養のある者…「35万円×(本人+同一生計配偶者+扶養親族数)の人数+31万円」以下
■住民税がかかるボーダーライン…現役時代の「給与額」は?
上述の計算式に当てはめると、65歳以上の場合、下記が住民税の課税・非課税のボーダーラインとなる。
単身世帯:110万円 + 45万円 = 155万円
夫婦世帯:110万円 + (35万円 × 2 + 31万円) = 211万円
では、年金が「年211万円以下になる人」の場合、現役時代の給与額はどの程度なのだろうか。逆算してみよう。
国民年金が満額支給なら、2023年4月(6月支給分)から6万6,250円。また会社員や公務員などが対象となる厚生年金は、加入期間が2003年3月までは(1)「平均標準報酬月額(≒平均月収)×7.125/1000×2003年3月までの加入月数」、加入期間2003年4月以降は(2)「平均標準報酬額(≒平均月収+賞与)×5.481/1000×2003年4月以降の加入月数」で計算できる。
大卒で就職し、60歳定年まで働いたサラリーマンの場合、国民年金が満額支給なら、厚生年金部分は131.5万円以下になるはずだ。
便宜上(2)の式でのみ使って考えると、32等級ある平均標準報酬額のうち29等級以上、標準月額54.5万円以上だと、このラインを超えることになる。また、平均的な賞与を手にしているとすると、大卒サラリーマンは月収で42万円以上あると、211万円のラインを超える可能性が高い。
なお、これは「夫婦世帯で世帯主の所得」に限ってのことである点にも注意が必要だ。世帯主の所得が211万円以下、かつ妻(夫)の所得が155万円以下でなければならない。
「年収211万円の壁」を境にすると、手取り額にして1年で約6万円の差が生じるといわれている。また、住民税非課税世帯であれば、健康保険料や介護保険料の負担が減るというメリットもある。これらの点から、「なんとか〈年収211万円の壁〉を超えないようにしたい」と考える人もいるだろう。
たとえば、年金の繰上げ受給という方法がある。65歳から受け取れる年金だが、1ヵ月受け取りを早めるごとに0.4%減額され、満60歳で手にすれば30.0%減額される。しかし、一度減額されると、この減額率が生涯続く。(以下ソース)
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/bec8b282557f52d6c97b079f3d6bf1208969c993
東京新聞のあまりにひどい社説。まともな文がほとんどない。政治的立場や解釈については種々ありえても、新聞であれば、少なくとも事実関係は踏まえて欲しい。そうでないと噛み合った議論にならず、残念。https://t.co/pVw5PPgcp3 pic.twitter.com/UJoSwugIa5
— Michito Tsuruoka / 鶴岡路人 (@MichitoTsuruoka) July 14, 2023
民放でドラマ枠が増加している理由 「バラエティー量産時代」が終えん?
夏本番を前にして、すでに民放各局は秋ドラマの準備に余念がない。何でも今年は“豊作”を期待して、各局が「テレビの原点」に立ち返った大胆な編成を進めているというのである。
10月から始まる民放各局の秋ドラマ。最多となる週8枠を設ける予定なのがフジテレビだ。次いでテレビ朝日も日曜夜9時台にドラマ枠を新設し、日本テレビと並び週7枠。TBSも週6枠と、秋の番組改編はドラマ花盛りとなりそうだ。<中略>
◆動画配信による収益確保が重要課題に
実は「王様」は、見逃し動画配信サービス「TVer(ティーバー)」で、お気に入り登録者数130万人超の好成績を収めている。近年、動画配信の再生数が新たな指標となっており、平均視聴率が1桁と振るわなかった長澤まさみ主演の「エルピス」(フジ系)や、広瀬すず主演の「夕暮れに、手をつなぐ」(TBS系)などが、高く評価されているのだ。
コラムニストでテレビ解説者の木村隆志氏に聞くと、
「動画配信を利用するのは主に若年層ですから、その世代に支持される橋本さんのような若い俳優を各局は起用したいと考えています。視聴率獲得が難しくなってCMによる放送収入が減少する中、動画配信における収益確保は重要課題です。初回から見直したいと思わせる連続ドラマを量産できれば、FODなど民放各局独自の有料動画配信サービスの会員増加も見込めます」
対照的な例が、昨年の秋ドラマ「相棒season21」(テレ朝系)と「silent」(フジ系)である。
「後者の視聴率は前者の半分程度だったのに、動画配信の再生数は600万回超と驚異的な数字でした」
そう話すのは、メディアアナリストで次世代メディア研究所の鈴木祐司代表だ。
「刑事モノなどの視聴者はネットに疎い高齢者層が多く、恋愛モノは同世代の若者が観ていることを示す象徴的な例でした。若年層をターゲットとする広告主がどちらに出稿したいかは明らかで、各局は配信を通じたネット広告の収入に大きな可能性を見いだしています」
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/87c1972f98fbd1ba07593cc9fe1d782107d1be56
東京電力福島第一原発から海洋放出が計画される処理水には、浄化処理で取り除けない放射性物質が含まれています。そもそもどのような水なのでしょうか。(渡辺聖子)
Q 処理水とは?
A 原子炉内の溶け落ちた核燃料(デブリ)の冷却作業によって発生する高濃度汚染水を、多核種除去設備(ALPS=アルプス)で浄化処理した水です。大半の放射性物質をほとんど除去できますが、トリチウムが取り除けずに残っています。
◆大気中にも人間の体内にも存在 放射線は弱い
Q トリチウムって何?
A 「三重水素」と呼ばれる水素に似た放射性物質。主に水素と同様に酸素と結び付き水となり、大気中の水蒸気や水道水、人間の体内など身の回りに存在します。放射線は紙1枚も通らないほど弱く、放射能は約12年で半減します。
◆人体に入っても排出 実験では魚の体内の濃度も戻る
Q トリチウムの人体への影響は?
A 体内に取り込んでも、ほとんどは水と一緒に排出され、内部被ばくの影響も低いとされます。東電が海水で薄めた処理水で魚を育てた実験では、魚の体内のトリチウム濃度は処理水の濃度以上にはならず、通常の海水に戻すと時間がたつにつれて体内のトリチウム濃度も下がりました。
Q どれほどの濃度のトリチウムを海洋放出するの?
A 東電は処理水に大量の海水を混ぜ、1リットル当たりの濃度を1500ベクレル未満にして放出すると計画しています。国の排水基準の40分の1、世界保健機関(WHO)の飲料水基準の約7分の1の水準です。
◆年間22兆ベクレル未満を放出 海外では1京ベクレル放出も
Q トリチウムの放出量に制限はないの?
A 計画では年間22兆ベクレル未満にとどめるとしています。トリチウムは原発を運転すると原子炉内でも発生し、各国は基準に基づき放出処分しています。経済産業省によると、2021年の年間放出量は韓国の古里原発が49兆ベクレル、中国の陽江原発が112兆ベクレル。日本では福島事故前の3年平均で全原発から計約360兆ベクレルを放出。核燃料を溶かす再処理工場の放出量は桁違いで、フランスのラ・アーグ再処理施設は21年で1万兆(1京)ベクレルでした。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/263261
7月3日にテレビ東京系で放送された、バラエティ番組『YOUは何しに日本へ?』での内容が物議を醸している。
この日、番組スタッフは成田国際空港で外国人観光客のインタビューを行っていた。多くの人をインタビューする中で、スタッフは大荷物を抱えた長髪の男性に声を掛けた。
男性はアメリカ出身で、今回の来日はプライベートの旅行であるという。男性はかなりの親日家のようで1985年以降、なんと計75回来日しているという。
自身の職業を「プロミュージシャンである」と語る男性は、明らかに只者ではないため、番組スタッフが詳しく聞いたところ、なんと声を掛けたのは世界的ミュージシャン・サックス奏者である「ケニー・G」である事が判明した。
ケニー・Gは世界で7500万枚以上のレコード売上を誇り、グラミー賞のほか「累計アルバム売上枚数が最も多いジャズアーティスト」としてギネスブックにも登録されている超大物ミュージシャンである。
これまで番組に登場した外国人の中でもトップクラスの大物であるのは間違いなく、まさかの展開だったのだが、番組スタッフはサックスを持っているケニー・Gにあるお願いをする。それは『演奏を見せて欲しい』というものであった。だが、ケニー・Gは「もう行くね」「バイバーイ」と去っていった。その姿を見て、番組スタッフは「あ~聴きたかった」とボヤいてVTRは終了となった。
全文はこちら
https://npn.co.jp/article/detail/200030524
ryuchellさん訃報に便乗する木下優樹菜のSNS連投に《一緒にするな》とタピオカ騒動再燃
元タレントの木下優樹菜(35)がまたもや世間のヒンシュクを買っている。木下は、12日、13日の2日連続で、自身のインスタグラムとスレッズを更新し、誹謗中傷に対する思いを綴った。<中略>
12日に急死したタレントのryuchellさんを想起させる投稿に対してネットでは、
《木下さんとは全く違う話でしょ。悩みも辛さも、勝手にこの話に乗っかって自分も被害者をアピールするのはやめて頂きたい》
《この方とは状況が全く違うので…この方はご自身の行いから炎上してしまったんではないでしょうか?》
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c1d5e1ab4b9e4429351c9dffc1bd20c18446405
大谷翔平 2年前のホームランダービー出場の報酬を全て寄付 もし勝っていたら…
エンゼルスの大谷翔平投手(29)について、USAトゥディ紙のボブ・ナイチンゲール記者が、太っ腹だと報じている。
2年前、大谷がオールスターのホームランダービーに出場した時、15万ドル(約2134万円)の報酬を全て、クラブハウスのスタッフ、広報、トレーナーなど、球団の裏方さんたちに寄付し、ニュースになった。だが大谷に近い情報筋によると、ダービーに勝った場合は、優勝賞金百万ドル(約1億4227万円)全てを寄付する予定だったそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/75f2c220a7876886b1471564c0f4545ca8db56f6
<女子サッカー国際親善試合MS&ADカップ:日本代表なでしこジャパン5-0パナマ代表>◇14日◇ユアテックスタジアム仙台
女子の23年FIFAワールドカップ(W杯)オーストラリア・ニュージーランド大会(20日開幕)前、最後の実戦を生中継している日本テレビ系で、試合の最中にドラマの「番宣」が挟まれ、SNS上で批判の声が噴き出している。
翌15日に同局系で始まる「最高の教師 1年後、私は生徒に□された」(土曜午後10時)に出演する女優茅島みずき(19)が、後半が始まった直後、パナマ選手に負傷者が出たところで実況アナウンサーから振られ、見どころを紹介した。
ツイッターでは、同局への厳しい声が直後から多く投稿された。
全文はこちら
https://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/202307140001285.html
・受信料の徴収方法を見直しへ
韓国の公共放送、KBSの受信料をめぐり、韓国の世論を二分する騒動が続いている。KBSの受信料は月額2500ウォン(約280円)で、電気料金と合わせて義務的に徴収されてきた。<中略>
・全く報じないNHK
韓国ではこの問題が連日報じられているが、日本ではまったくと言っていいほど報じられていない。とりわけ、NHKの地上波ニュースは黙殺している。NHK関係者が声を潜めてこう話す。
「実は上層部からこの問題についての報道を控えるよう、指示が出されているのです。理由は様々に考えられます。もし韓国でKBSの受信料が分離徴収されるようになれば、受信料を払わなくなる視聴者が激増するでしょう。受信料の徴収強化を図っているNHKとしては、受信料忌避を助長しかねないこの問題を報じることに逃げ腰になるのも仕方ありません。
また、KBSの受信料が月額約280円と、NHKの月額1275円(地上放送のみの契約)と比べて安価なことも積極的に報じたくない理由の一つと見られます。NHKの受信料が高すぎるとの批判が高まりかねないという懸念もあるのでしょう」
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/55194f3caf57b7cfd68152aacfcd408c39967f64
EXCLUSIVE: Snow White and the Seven… Politically-Correct Companions? First pictures of new Disney live-action remake show princess walking with diverse band of merry men and women after row over using dwarf actors
https://www.dailymail.co.uk/tvshowbiz/article-12298801/EXCLUSIVE-Snow-White-Seven-Politically-Correct-Companions.html
白雪姫(ヒスパニック女性)
https://i.imgur.com/uHZyZlQ.jpg
7人の小人(多様性に配慮した大きな小人6人 + 小人症1人)
https://i.imgur.com/V7lhMlA.jpg
装置のボタン”3回押したら発射”のはずが…スタッフ「2回押したら発射された」ウォーターボムジャパン会場で男性スタッフ死亡”時速120kmの水”直撃か
大阪市此花区の人工島「舞洲」のイベント会場で、リハーサル中に男性スタッフが倒れているのが見つかり死亡が確認されました。装置から出た高速の水が男性の頭を誤って直撃したとみられています。<中略>
警察によりますと、ウォーターキャノンという装置は3回ボタンを押さないと水が発射されない構造でしたが、スタッフは2回ボタンを押したら一部の筒から水が発射されたと話しているということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cfa68896539c127cccc823e6db9b7c00d390fb6d
滝沢秀明氏による新会社「TOBE」の話題がネット上を席巻している。7月2日には三宅健、同7日には元King&Prince・平野紫耀と神宮寺勇太という元ジャニーズタレントの“合流”が発表され、同14日にも、ジャニーズJr.ユニット・IMPACTorsとして活動していたメンバー7人の所属が明かされる見通しだ。そんな中、ジャニーズファンの間では、TOBEの面々が過去に語っていた内容と現実の矛盾点を指摘する声が続出。TOBEへの不信感が高まる事態となっている。<中略>
そんな中、現在SNS上では、TOBEの面々の“嘘”が注目を集めており、それが同社への不信感を高めることとなっている。
「まず1つ目の“嘘”は、滝沢氏がTOBEの設立準備を始めた時期についてです。昨年11月1日に滝沢氏が電撃退社したと発表されると、その直後に『スポニチアネックス』が新会社設立を報道。すると滝沢氏は、自身のTwitterのbio欄を更新して、≪新会社??なんの話?俺は休みたいんだよ~。朝からビビるからやめーい≫と完全否定していたんです。
ところが、TOBEが公開している仕事依頼用のメールアドレスのドメイン『tobe-group.jp』を、ドメイン名登録情報検索サービスにかけると、登録日が『2022/07/24』と出てきます。つまり滝沢氏はジャニーズを辞める前から、TOBEの準備を進めていたということになり、11月上旬に新会社設立を否定したのは嘘だったわけです。またオーディション情報を掲載している『tobe-newstar.jp』は昨年11月16日、所属アーティストの情報をまとめている『tobe-official.jp』は今年2月24日に登録しています」(エンタメ誌編集者)
2つ目の“嘘”だと言われている事柄は、神宮寺の退所理由についてだ。神宮寺は退所を発表した際、King&Princeのファンクラブ会員向けに公開した動画で、その理由を語っていた。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f22817a2ec53fb52b23eacfe319bbbc5d924628
芸能界に確固たる地位を築いてきた木村拓哉(50歳)の様子が、最近、少しおかしいらしい。
「孤高の存在として誰に対しても少し距離のあった木村が、知り合いの局員に自ら挨拶の電話を入れたり、ドラマでお世話になったスタッフの慰労会を主催しているというんです」(番組制作会社社員)
前クールに放送された木村主演の月9ドラマ『風間公親―教場0―』(フジ)の平均視聴率は9.8%。木村にとってひとケタ台というのは滅多にないことだ。木村の”変節”には、このことが影響しているともいわれる。
「『教場』には当初、映画化の話も出ていました。しかし今回の低視聴率を受け、その話も雲行きが怪しくなった。無理やり映画制作をして大コケしたら、それこそフジの担当者は責任問題になりますからね」(フジ関係者)
木村が急に周囲の人間と接するようになったのは、自身の置かれた状況を認識しているからなのか。
「これまでまったく話しかけてこなかった木村が、自ら声をかけてくるわけですからね。スタッフはみんな非常に驚いているそうです。妻の工藤静香がアドバイスをしているんじゃないか、なんて噂も出ています」(前出・制作会社社員)
昨今のテレビ業界の苦境とは、視聴率男と呼ばれたキムタクをもってしても無関係ではいられないということか。
「週刊現代」2023年7月15・22日合併号より
https://news.yahoo.co.jp/articles/eebdc3852ffecc8c98dabf3efa056fc589d0df8f
「おはよう朝日 土曜日です」で取り上げる海のレジャーの収録中に、同局アナウンサーら2人が海面に落ち、打撲などのけがをしたと発表した。
同局によると、負傷したのは増田紗織アナウンサー(26)と、電子オルガン奏者の小椋寛子さん(30)。和歌山県田辺市の海で11日午前、マットレス状の浮輪ボートを水上バイクが引っ張るレジャーの体験取材中、突風にあおられて約2メートルの高さから落下
https://news.yahoo.co.jp/articles/6644305d8c4a4ca9065c5d2e296afaaca7786488
NHKが発表
オーストラリアとニュージーランドで共同開催の女子ワールドカップ(W杯)は7月20日に開幕を迎えるなかでテレビ放映権が決定していなかった。そのなかでNHKはグループリーグの3試合を放送すると発表。22日の第1戦ザンビア戦、26日の第2戦コスタリカ戦、31日の第3戦スペイン戦において放送される。
https://news.yahoo.co.jp/articles/da95a82d7c9168da773411cf806d179ae3ed3db7