人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

23件のコメント

半壊した自宅で寝起きしていた被災者、安否を確かめにきた人が恐るべき光景を目撃してしまう

1:名無しさん


能登半島地震の被災地である輪島市で5日午後3時ごろ、90代男性が自宅で体調不良となり、低体温症で救急搬送された。

輪島市を管轄する奥能登広域圏事務組合消防本部によると、男性は、地震により窓ガラスが割れた家で寝起きしていた。男性は受け答えができたが、体温は33・2度と著しく低く、市立輪島病院で、重症の低体温症と判断された。安否を確かめにきた人が通報した。

輪島市内では2、3日にも、低体温症疑いの搬送が各1件あった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/09c70a073411ab0c9d189d5501ae16f7271b9322

 

続きを読む

35件のコメント

ウクライナを訪れた上川外相、超絶的に肝っ玉が据わった姿を見せて専門家を呆然とさせてしまう

1:名無しさん


 

続きを読む

10件のコメント

被災地の天候が悪化して避難民を移送する計画が頓挫、二次被害の発生の可能性も高まっている模様

1:名無しさん


最大震度7を観測した石川県の能登半島地震は8日で発生から1週間となった。同日午前10時の発表によると、県内の死者は161人となった。被災地は雪が降り積もり、輪島市役所などに避難する障害者ら要配慮者3人を金沢市のいしかわ総合スポーツセンターまで陸送する計画は中止となった。

 輪島市は要配慮者受け入れのため、福祉避難所を2カ所開設した。

 気象庁によると8日午前8時時点で、珠洲市で13㌢、七尾市で12㌢、輪島市で9㌢の積雪を記録。冷え込みも厳しく、朝の最低気温は七尾市で氷点下2・4度、珠洲市で同0・2度、輪島市で同0・1度を観測した。降雪により二次被害の発生や、被災者の間での感染症拡大に懸念が強まっている。

 珠洲市では被災家屋や損傷した道路が雪に覆われた。住宅では雪かきをする人の姿も。小学校に避難している女性は「暖房の効きが悪く、少し寒かった」と疲れた様子で話した。

https://www.hokkoku.co.jp/articles/tym/1283979

 

続きを読む

38件のコメント

自販機破壊の誤報の件、読売新聞の記者は震災直後に事件の詳細を知らされていたと告白者が暴露

1:名無しさん




読売新聞の誤報についてはこちら
https://you1news.com/archives/101042.html

 

続きを読む

103件のコメント

一部から批判された岸田首相の新年会、被災地支援に凄まじい効果を発揮していたと関係者が明らかに

1:名無しさん


 

続きを読む

21件のコメント

能登半島地震で新潟県も甚大なダメージを被ったと地元住民が告発、多数の負傷者を出している模様

1:名無しさん




新潟県の地震の被害状況 34人が重軽傷 住宅被害は524棟に 新潟市西区では新たな水道管の漏水が多数判明 (4日午後1時現在)

元日に発生した地震による被害状況について県が4日に発表した最新情報によりますと、34人が重軽傷、住宅被害は524棟となっていることが分かりました。(4日午後1時現在)

重軽傷者34人の内訳は、重傷3人、軽傷31人で、市町村別では新潟市で14人、上越市で6人、長岡市と糸魚川市で4人などとなっています。

県内の住宅の被害は、全壊1棟、半壊10棟、一部損壊513棟で合わせて524棟となっています。住宅被害がもっと多いのは糸魚川市で197棟。次に新潟市で146棟、上越市で103棟などとなっています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6b9d3b7af66b0d6c6eafa897aa3f1909a03ec950

https://i.imgur.com/azlr4M0.png
https://i.imgur.com/YWxdNf4.png

 

続きを読む

14件のコメント

穴水町の9人が生き埋めとなった土砂崩れ現場、一人無事だった父親が辛すぎる胸中を告白

1:名無しさん


能登半島地震の発生から7日目、断続的に雪が降る中、7日も懸命な捜索活動が続けられました。





一方、穴水町由比ヶ丘(ゆいがおか)では…

FNN取材団:
穴水町の家屋が倒壊した現場です。きょうも午前7時半ごろからおよそ60人体制で捜索にあたったいます。この現場では9人が生き埋めになっている可能性があり懸命の救出活動が続いています

子供3人と義理の家族を地震で失くし、未だ妻と子供1人が行方不明の寺本直之さんが胸の内を明かしました。

救出を待つ寺本直之さん:
苦しいでしょ。信じられんっていうより考えたくないっていうか…。みんな子供いなくなって、どうしようかなと思って。伝える人がいないから…つらいですよ。。生と死の境界線って何なんですかね。それは地震が悪いんですかね。地震がみんなを奪ったんですかね

全文はこちら
https://www.fnn.jp/articles/-/639443
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/1/c/1200/img_1c5dd04a68155a0def57f0884955bc6644555.jpg

■関連ソース
息子 土砂が奪った 遺体と対面の父 涙 穴水・由比ケ丘
https://www.chunichi.co.jp/article/833775
料理修業中の息子犠牲に涙 穴水、生き埋め9人捜索続く
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1283218
土砂崩れに一家奪われた父 「当たり前にいた人が、いない」
https://mainichi.jp/articles/20240107/k00/00m/040/193000c

穴水町の住宅倒壊現場 5人死亡 少なくとも9人閉じ込めか
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/20240106/3020017850.html
> 死亡が確認された駿希さんの父親・寺本直之さん(52)は「なぜうちだけこんなことにならないといけないのか」

 

続きを読む

48件のコメント

読売新聞が自販機破壊事件を報道した件、いかにもマスコミらしい顛末を迎えてしまった模様

1:名無しさん




石川・穴水の避難所、40~50代の集団が自販機破壊し金銭盗む
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240105-OYT1T50183
https://i.imgur.com/U9dpPRk.jpg

自販機破壊、避難者のためだった
「飲料水確保するため」 穴水高
https://www.hokkoku.co.jp/articles/tym/1282981#google_vignette

 

続きを読む

23件のコメント

能登半島地震の津波から間一髪で逃れた人のドラレコ動画が話題に、家屋の隙間から水が押し寄せてくる……

1:名無しさん




 

続きを読む

31件のコメント

朝日新聞の志賀原発報道が酷すぎると話題に、北陸電力が誠意あるプレスを出したのにも関わらず……

1:名無しさん


 

続きを読む

61件のコメント

記者会見で朝日新聞の記者がJALに執拗に回答を要求、「御社の信用にも関わることなんですよ」と圧力をかけまくり

1:名無しさん


 

続きを読む

57件のコメント

能登地震を「人ごとではない」と強調していた静岡知事、速攻で被災地支援を投げ捨てて……

1:名無しさん


能登地震「人ごとではない」と強調していた静岡知事、被災地支援の会議欠席し賀詞交歓会へ

 静岡県の川勝平太知事が4日、石川県能登地方を震源とする地震の被災地支援について話し合うオンライン連絡会議を欠席し、地元新聞社の賀詞交換会に出席していたことが分かった。会議は災害協定を結ぶ中部・北陸の9県1市が参加。知事や市長ら首長が出席した中、静岡県のみ県幹部である危機管理監が代理出席した。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240105-OYT1T50248/

 

続きを読む

74件のコメント

東日本大震災で民主党政権が動員した「3000隻」の艦艇、人類史上空前の大艦隊にSNSに激震が走る

1:名無しさん


 

続きを読む

77件のコメント

JAL機の事故を解説する元機長にテレ朝コメンテーターが一喝、偉そうな態度で指を指して視聴者騒然

1:名無しさん


 

続きを読む

29件のコメント

JAL機に偶然搭乗していたSTV記者が「機内はパニック状態になった」という報道を否定、冷静さを保とうとする人が多かったと思う

1:名無しさん


羽田空港で2日、日本航空の旅客機と海上保安庁の航空機が衝突した事故で、搭乗していたSTVの社員が事故当時の緊迫した機内の様子を手記にまとめました。

■着陸の瞬間…衝突音

1月2日、日本航空516便は定刻の午後3時50分より15分遅れて新千歳空港を離陸した。

座席は前方の中列の通路側。

機内アナウンスで最新の機体であると案内があり、内装やデザインを見渡した。

道中はまったく通常のフライトと変わらず、いつものように着陸態勢へ。

途中揺れるとアナウンスがあったが、それほど揺れなかった。

着陸の瞬間、後輪が滑走路に降りた直後だったと思う。

機体の下部に固いものが強く「ゴン!」と当たったのを感じる。

突き上げられるという表現もあるが、私の座席では体が跳ね上がるような衝撃ではなかった。

その後、「ガガガガー」という異音とともに機体は滑走路を進んだ。

酸素マスクが出たが、地上だったのでつける乗客は周りではいなかった。

衝撃の直後から乗務員は「落ち着いてください、大丈夫です」と何度も繰り返していた。

■「キャプテン!火が出ています!」炎が上がり死を覚悟

振り返ると左翼のエンジン部分あたりから炎が上がっているのがわかる。

不安が募る中、右側後方の乗客からも「火が近い」との声が聞こえ、左右両方から炎があがっているようで機内全体に動揺が広がる。

どのタイミングで機体が停止したか正確に記憶していないが、乗客の声が聞こえ始めたあたりで停止したのだと思う。

炎を目視できる客室乗務員が「キャプテン!炎が出ています!炎が出ています!キャプテン!」と大声で繰り返す。

いま思えば、緊急脱出の判断のため状況を必死に伝えていたのだと思う。

乗客からは「なんで早く出さないんだ」と声も上がる。

機内の不安はピークに…。

ここで私も一瞬、死を覚悟した。

その直後、腹をくくった。

手元の荷物を確認し脱出に備える。

後になって感じたことだが、同じ気持ちになった乗客も多かったのだろうと思う。

報道では「機内はパニック状態になった」との内容もあったが、本当のパニック状態であればあのような無事全員脱出という結果にはなっていなかったと感じる。

平常時に比べればパニックかもしれないが、その中で冷静さを保とうとする人が多かったと思う。

私の周りだけだったかもしれないが…。

停止してから脱出開始までどのくらいの時間がたったか正確に記憶していないが数分程度(3分以内)だったと思う。

もっと短かったかもしれないし、長かったかもしれない。

とにかくみな必死だった。

■みんな助かりたい…泣く女児をなぐさめる乗客

前方の客室乗務員が明るいライトを振りながら脱出を誘導しているのが目に入る。

乗務員の声は肉声だったので、乗客全員に届いたのかは定かではないが、脱出口から近い乗客から動き始め、言われることなく席の順に脱出を進める。

前方だけかもしれないが、私だけ助かりたいのではなく、みんな助かりたいという空気を感じた。

シューターを滑り降りると、先に降りた乗客がほかの乗客の着地をサポートしていた。

機体から離れ、50~60メートルくらい離れたところで振り返ると、左右のエンジン付近から炎を上げている機体が見える。

ほどなく消防車両が到着し消火活動が始まる。

滑走路上は想像以上に暗く、その中で乗務員は「10名ずつまとまってください、10名になったらしゃがんでください」と散り散りになった乗客に声をかけていた。

人数を把握するためだと感じた。

この時、エンジンの炎は小さくなっており、ひょっとしたら荷物は大丈夫かもと、淡い期待をいだく。

しかし突然、航空機のエンジンが唸るような音を上げ始め、乗務員が「さらに離れてください」と声をあげ、また散り散りに機体から離れる。

機体から100メートルほど離れたところで再び10名ずつまとまる。

機内に上着を忘れてきたと泣いている女の子を、ほかの乗客が両親と一緒に「大丈夫」となぐさめていた。

機体をみると再び炎が上がっており、客室にまで広がっているのを見て荷物をあきらめる。

■医師らが避難した乗客をサポート

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e68b0063d00709ea445cf2765ea439083e7a8435

 

続きを読む

80件のコメント

死んだ妹が放置されて生きた隣家の男性が救出される光景を見た男性、「死んだらほったらかしでいいのか」と訴える

1:名無しさん


「体に傷が付かないよう早く暖かい所へ連れていきたい」。地震による土砂崩れで複数の住宅が倒壊した穴水町由比ケ丘で、家族4人が家に取り残された中島俊博さん(38)が悲痛な声を上げた。(穴水支局長・中川弘孝)

中島さんは60代の両親と妹(34)、妹の長男(13)の5人暮らし。地震発生時、2階にいた中島さんは階段を下りられず、傾く家の2階の窓から外へ逃れた。大量の土砂が流れ込んだ1階でほかの4人を探そうとしたが、近所の住民に「無理や。早く逃げろ」と言われ、その場を離れるしかなかった。

2日早朝から陸上自衛隊金沢駐屯地の隊員が捜索、見つかった父親とおいに意識はなかった。家屋の残骸や土砂に阻まれ、それ以上、人力での救出は断念せざるを得なかった。

3日朝、現場を訪れるとがれきの中に妹の顔が見えた。「呼ばれた気がします」。そっと毛布を掛けた。小松市と能美市の消防隊が懸命に作業を進めたものの救出できなかった。

2日には隣家の80代男性が救助された。「死んだらほったらかしでいいのか」。中島さんは目を真っ赤にして訴える。命が助かる見込みが大きい方が優先される。それは十分理解できるが、やるせなさだけが残った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a5ab4a4f79cc080f0ccf7d847bd64db7a1a104ba

 

続きを読む

29件のコメント

能登半島の港湾施設が地殻変動によって変わり果てた光景に変貌、大型船舶が近づけず物資輸送に支障が発生中

1:名無しさん


大型船で近づけなくなった模様





https://i.imgur.com/LcXRPKp.jpg

https://i.imgur.com/ctXm5u9.jpg

 

続きを読む

43件のコメント

台湾救助隊を日本が謝絶した件、台湾外交部が「ネット上の言説は”公平性を欠く”」と声明を発表

1:名無しさん


ネット上の「救助隊を日本が拒否」言説は「公平性欠く」 台湾の外交部が声明 – 産経ニュース:

 台湾の外交部(外務省に相当)は4日夜、声明を発表し、能登半島地震に対する台湾の救助隊派遣について日本政府が「台湾(の申し出)を拒否した」とするネット上の言説は「公平性を欠く」と指摘した。

声明によると、台湾からの申し出に対し、日本政府は「謝意」を表明。その上で、数千人の自衛隊員を投入して捜索・救助を行っており、海外からの支援については災害の状況に応じて検討すると説明したという。

台湾側は日本政府の災害援助計画を「十分理解し尊重している」とし、今後、日本側から要望があった場合は「全力で協力する」とした。

https://www.sankei.com/article/20240104-2GHDE5PHCNLX7NA3FE5ES6A4YM/

 

続きを読む

31件のコメント

炎上したJAL機に乗り合わせた日刊ゲンダイ記者、あまりにも皮肉な事態が引き起こしてしまった模様

1:名無しさん


 

続きを読む

66件のコメント

海保機の機長が自責の念に強く駆られている模様、警視庁に対して「申し訳ない」と繰り返している

1:名無しさん

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク