人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

19件のコメント

「10年前の西之島噴火で誕生した新島」成長を続けた結果、とんでもない光景になっている模様

1:名無しさん




新島誕生、西之島噴火から20日で10年 標高250m、海は茶、緑に

 2013年に小笠原諸島の西之島(東京都小笠原村)に新島を誕生させた噴火から20日で10年を迎える。島は現在も断続的に噴火を繰り返しながら成長を続けている。10月下旬に毎日新聞社機で上空を訪れると、標高約250メートルまで大きくなった姿が太平洋上にあった。

 島からは火山活動に伴う変色水が出て、海水を茶色や緑色に染めていた。火口から局所的な噴気があるが、島全体としては上陸できそうなほどに落ち着いていた。

 航空取材に同乗した東京大地震研究所の前野深准教授(火山地質学)によると、島の面積は爆発的噴火のあった20年8月以降、約4・4平方キロでほぼ変わらない。噴火前の旧西之島(0・25平方キロ)の20倍近くになった。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20231114/k00/00m/040/183000c

 

続きを読む

42件のコメント

“秋の大改編”でフジテレビの主要番組が軒並み討ち死に、特番ラッシュが終わると誤魔化せなくなった

1:名無しさん


フジテレビは“秋の大改編”で大苦戦「振り向けばテレ東」どころか誰もいない状況に…唯一、評価されている新枠は

 フジテレビは「やっぱり、楽しくなければフジテレビじゃない」をキャッチフレーズに秋の大改編を行った。改編率はゴールデン帯(19~22時)が33・2%、プライム帯(19~23時)が34・5%にも及んだのだが……。

 ***

 フジの全盛期を知る世代には「楽しくなければテレビじゃない」を思い出す人も少なくないだろう。1981年、それまでの「母と子のフジテレビ」を改め、面白くて視聴率が取れる番組を作っていこうというキャッチフレーズだった。その結果、「オレたちひょうきん族」や「笑っていいとも!」などの人気番組が生まれ、翌82年には年間視聴率三冠王を獲得。それは12年続いた。民放プロデューサーは言う。

「昨年6月に港浩一さん(71)が社長に就任し、“夢よ再び”という思いなのでしょう。彼がフジに入社したのは76年、まさに全盛期を肌で感じた世代ですからね」

 9月29日に行われた社長会見では、こう説明している。

《木曜は“ただただ面白く”、水曜は“知的好奇心を刺激するような”、火曜・金曜は“女性が特に楽しめるような”番組を編成した》

 ところが、残念ながら上手くいっていないという。

「10月から11月にかけて、バレーボールW杯やプロ野球のクライマックスシリーズと日本シリーズなど特番が相次いでいたため、11月第2週になってようやくレギュラー放送の平常運転となりました。すると、フジの視聴率の落ち込みが目に付くようになったのです。特に“ただただ面白く”の木曜日が苦戦していますね」

■新番組がことごとく

 例えば、11月9日(木)夜の視聴率はこんな具合だ(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。

19時「木7◎×部(もくしちまるばつぶ)」世帯3・5%、個人2・1%
20時「オドオド×ハラハラ」世帯2・9%、個人1・7%
21時「私のバカせまい史」世帯3・2%、個人1・9%
22時「木曜劇場・いちばんすきな花」世帯4・7%、個人2・5%

「19時台の『木7◎×部』は、嵐の『VS嵐』を引き継いだ『VS魂グラデーション』を9月末で打ち切り、相葉雅紀(40)のMC続投でスタートしました。ところが、『VS魂』よりも大きく数字を落としています。20時台の『オドオド×ハラハラ』は『奇跡体験!アンビリバボー』を水曜20時台に移してできた新番組ですが、正直言って何をやりたいのかがわかりません」

 21時台の「私のバカせまい史」は4月にスタートしている。

「MCはバカリズム(47)。“現代の視聴率王”の彼をもってしても数字が取れません。元々は特番を数回放送し、深夜に期間限定でレギュラー放送した後、4月からゴールデンに昇格させた番組です。かつて深夜に放送されて人気を呼んだ教養風バラエティ『カノッサの屈辱』のように、深夜枠のほうが良かったのではないでしょうか」

 シンガリはバラエティではなくドラマ「いちばんすきな花」だ。

■テレ東に抜かれた

「前作『この素晴らしき世界』は、鈴木京香(55)の降板で急遽、若村麻由美(56)を主役に据え、平均視聴率3・9%と大苦戦しましたが、それよりはマシという程度。昨年大ヒットしたドラマ『silent』の脚本家とプロデューサーが再タッグを組みましたが、視聴率は物足りない数字です」

 木曜ばかりではない。

「火曜も苦戦しています。オードリーの若林正恭(45)が司会の『潜在能力テスト』を打ち切り、深夜から火曜21時台に昇格した『突然ですが占ってもいいですか?』は、11月7日の世帯視聴率が3・5%、4月にスタートした22時台の『ひらけ!パンドラの箱 アンタッチャブるTV』(関西テレビ制作)は3・1%といった具合です。また、水曜20時台に移動した『アンビリバボー』の前番組は『世界の何だコレ!?ミステリー』と、似たようなコンセプトの番組が続く編成となったのもナゾです」

 その結果……、

「11月第2週のゴールデンの世帯平均は5・2%と、テレビ東京の5・3%よりも下回った。つまり民放最下位となってしまいました。『振り向けばテレ東』と揶揄された時代もありましたが、今や振り向いても誰もいない状況です」

全文はこちら
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/11171101/?all=1
https://www.dailyshincho.com/wp-content/uploads/2023/11/2311161543_1-714×1074.jpg

 

続きを読む

10件のコメント

日本企業の国内回帰に海外投資家が期待しまくっている模様、凄まじい勢いで日本に資金が流れている

1:名無しさん


中国株から日本株への資金流入、2024年まで続く可能性-JPモルガン

JPモルガン証券は、グローバル投資家の資金シフトにより起きた今年の日本株の中国株に対するアウトパフォームは「息の長い」変化であり、2024年まで続く可能性が高いとみている。

・クオンツストラテジストの高田将成氏らはリポートで、日本株への資金移動は今年約930億ドル程度、日本円換算で約1兆3000億円に達したと指摘
・資金流入は過去のピークと比べると6割程度、この傾向は来年にかけて続く可能性を残す
・日本株は株主還元、円安などの理由で人気化
・グローバル投資家の本命は、サプライチェーンの再構築や国内回帰を進める日本企業かもしれない
・調査方法は英語での報道件数、ポジティブニュース記事数の変化、海外勢の累計買越額になどに基づく



https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-15/S45N73T0G1KW01

 

続きを読む

37件のコメント

過去の報道をしらばっくれようとした朝日新聞、コミュノによって逆に読者に周知されてしまう

1:名無しさん




朝日新聞デジタル@asahicom
「AYA世代」のがん、女性が7割超 乳がんや子宮頸がん多く
https://www.asahi.com/articles/ASRCG5F36RCGUTFL001.html
小児がんは男性が54%で女性よりやや多かったのに対し、AYA世代は女性が77%と男性を上回りました。20歳を過ぎると年齢とともに女性の割合が増加していました。

閲覧したユーザーが他のユーザーにとって役立つと思う背景情報を追加しました
子宮頸がんへの感染を防ぐHPVワクチンの接種反対キャンペーンを最も熱心に展開したのは朝日新聞です。

■(私の視点)子宮頸がんワクチン 安易な接種の推進やめよ 池田利恵 (※2013年5月11日付朝刊17面)
https://web.archive.org/web/20130511090810/https://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201305100622.html
■(記者有論)子宮頸がんワクチン 国の推奨再開、納得できぬ 斎藤智子 (※2014年4月9日付朝刊14面)
https://web.archive.org/web/20140409211815/https://www.asahi.com/articles/DA3S11074949.html

ちなみに、WHO(世界保健機関)やCDC(米国疾病対策センター)、欧州の規制当局(EMA)がHPVワクチン安全宣言を表明したことを、日本のマスコミは報道していません。
http://expres.umin.jp/info/acv/2015/12/hpv.html

詳細は以下をご参照ください。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b232a5d8d37a2e1ebe6897564b7f2db6b50f927d
役に立ちましたか?

 

続きを読む

44件のコメント

沖縄県が門前払いされた件で傍聴していた関係者が絶句、やばすぎる本音をさらっと告白している模様

1:名無しさん


判決言い渡し、わずか15秒…「あまりにも冷たい」 辺野古抗告訴訟 沖縄県が訴える権利も否定 那覇地裁

 名護市辺野古の新基地建設の設計変更申請を巡り、県の「不承認」を国が覆した裁決の取り消しを求めた訴訟の判決言い渡しは、わずか15秒ほどだった。憲法で保障された地方自治を取り戻す訴訟だったが、那覇地裁の藤井秀樹裁判長は「原告(県)は、取り消し訴訟を提起する適格を有しない」と判断。県が訴える権利すら否定する門前払いだった。<中略>

傍聴席は希望者全員が入ることができる状態で「裁判所にきちんとプレッシャーをかけられなくなるのではないか」と心配する声も出ていた。

全文はこちら
https://ryukyushimpo.jp/news/national/entry-2480564.html

 

続きを読む

19件のコメント

伊豆の海に「漁師も鮮魚店も知らないような魚」が大量に発見される、ここ数年海の中の様子が確実に変わってきているとダイバーが語る

1:名無しさん




「漁師も鮮魚店も知らないような魚が…」伊豆の海に異変のナゼ 夏の水温観測史上最高でキハダマグロが定置網にかかり 沖縄を代表する魚も“定住”【現場から、】

伊豆半島の海で沖縄に生息する魚が獲れるなど、静岡県内の海に異変が起きています。沖縄を代表する赤い魚「グルクン」が伊豆の東海岸で見られたり、11月に出回るはずのない夏の魚が熱海の市場に並んでいます。県内の海で一体何が起きているのか、“異変”を取材しました。

<神谷修二カメラマン>
「伊東の海の中を潜ってみたいと思います」

静岡県伊東市のダイバー君島啓一さんに海の中を案内してもらいました。伊東市川奈はダイビングスポットとして、全国的に知られています。しかし、ここ数年海の中の様子が確実に変わってきているといいます。

<川奈日和 君島啓一さん>
「ダイバーの中では、現地のインストラクターの中では圧倒的に変わっているっていうのは、感じ取っていて、このアカオビハナダイとかケラマハナダイとか南から来る魚。いまとなっては、ほぼ南方種ではなく、伊豆にほぼ定着してしまっている」

魚の異変は、市場でも起きていました。

<宇田水産 宇田勝社長>
「まさしく夏の魚ですからね、シイラなんて。この11月にはあがるはずではない魚。これですね。沖縄にいるはずのグルクンが実は熱海でも水揚げされてきて、漁師も、ぼくら鮮魚店も名前も知らないような魚がちょびちょび揚がっている」

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/2477e829379e164bfd2dfec0b682d8f5751076ae

 

続きを読む

22件のコメント

日系半導体が圧倒的な強さを発揮して海外騒然、国外の同業より早く立て直しに成功した模様

1:名無しさん


日本の半導体株が最高値、世界の同業上回るスピード回復

日本の半導体関連株は世界の同業より早く金利懸念から立ち直り、史上最高値を更新した。

 米国の物価指標が米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ終了期待に拍車をかけたことで、ファクトセット日本半導体指数は15日に4.5%上昇し過去最高を更新した。指数を構成する32銘柄のうち、東京エレクトロンやレーザーテックなど11銘柄が新高値で取引を終えた。

 BofA証券が実施した最新の調査によると、アジアのファンドマネジャーの選好度ランキングでは日本がトップで、半導体をオーバーウエートとするポジションは銀行に次いで2番目に大きい。「年初来で地域全体の株式市場と比べた半導体のアウトパフォームはわずかだが、このセクターへの投資家の関心はなお圧倒的に高い」と、同社のストラテジストらは14日付のリポートで指摘した。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-15/S46U3QT1UM0W01

 

続きを読む

85件のコメント

海外の有名酒ブランドが本国製造品の日本納入を完全停止、今後は全て中国と韓国製造に切り替えると通達

1:名無しさん




 ABインベブは、12年にグルポ・モデロを買収。コロナビールの他にも「バドワイザー」などのブランドを展開する。アジア地域では子会社のバドワイザーAPACがビールの販売・製造を行っており、武漢やハルビンなど13カ所に製造拠点を持つ。

 ABインベブは23年3月、約1億元(約19億円)を投じて中国・四川省の工場を拡張すると発表。バドワイザーのほか、ヒューガルデンなどの銘柄を製造していく計画だ。

 現在、日本で流通するコロナビールはメキシコの工場で製造されたものだ。

 コロナビールの国内での販売を手掛けるABインベブ・ジャパンが3月に取引先に伝えた通達によれば、日本向けのコロナビールも中国の工場での製造に切り替わる。さらに、製造工場の変更に伴い、ビール自体にもある副原料を追加する改良が加えられるという。

 中国に製造拠点を構えるメリットは、中国国内をはじめアジア各国への輸送コストを下げることだ。

https://diamond.jp/articles/-/320885

 

続きを読む

59件のコメント

ヨドバシ店員の懇願騒動、あの場所はヨドバシの私有地で管理責任があったことが判明してしまう

1:名無しさん


 

続きを読む

22件のコメント

日系金融機関が国内外で無双状態になっている模様、純利益が爆発的に伸びたことが確認される

1:名無しさん


三菱UFJフィナンシャル・グループなど大手銀行5グループの2023年9月中間連結決算が14日、出そろった。純利益の合計は前年同期比56.3%増の1兆9960億円だった。三菱UFJ、三井住友フィナンシャルグループ、みずほフィナンシャルグループの3メガバンクグループはいずれも増益。国内外での堅調な資金需要に加え、円安や米国の金利上昇を受けた貸し出しの利ざや改善などにより、各社とも本業が好調に推移した。

大手銀5社、純利益56.3%増 円安、米金利上昇で好調―9月中間
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023111400955

 

続きを読む

27件のコメント

十分に引き寄せてから必勝の態勢で「熊避けスプレー」を撃った男性、だが信じられない光景を目撃することに

1:名無しさん


 

続きを読む

28件のコメント

今年の猛暑で「サツマイモ」が大豊作になって関係者困惑、通年の数倍のサイズにまで膨れ上がった

1:名無しさん


冷え込みが急に厳しくなってきましたが、夏から秋にかけての暑さの影響が秋の味覚「サツマイモ」に現れています。

愛知県豊橋市の鈴木直樹さんの畑では、口にするとそのホクホクとした食感が特徴の「紅あずま」などのサツマイモの収穫に大忙し!

所有する約2ヘクタールの畑で、30トンものサツマイモが収穫できるといいますが、ある「異変」が起きています。

(農園そもそも・鈴木直樹さん)
「これくらい(普通サイズ)で採れればいいが、大きくなりすぎて、採り遅れてしまっている」

原因は、厳しい暑さが9月以降も続き成長が止まらなかったからです。例年、ひとつ300グラムから500グラムで収穫していますが、今年は2~3倍に成長し、中には2キロ近くにまで成長したものも。

(農園そもそも・鈴木直樹さん)
「(Q.大きくなると困る?)さつまいもは機会で洗うので、こういう形だと溝の土がほとんど取れない。スーパーは『これくらいのサイズ』という要望や指定がある。そこからズレてしまうと、そのまま買ってもらえることもあれば、新たに販売先を探さないといけない」

サツマイモが巨大化して“2キロ”になった…規格外は1割増加 ピンチを救ったのは老舗和菓子店
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/835562

 

続きを読む

7件のコメント

日本人音楽家がオーストリア観光大使に就任、どういう関係性からか理解できず困惑する人が続出

1:名無しさん


HYDEがオーストリア観光大使に就任 長年にわたる音楽活動の実績が認められ

HYDE就任の背景

オーストリア政府観光局日本支局は1974年に創設され、2024年に50周年の節目を迎える。またオーストリア大使館とオーストリア政府観光局がより緊密に提携していく方針が決定したことに伴い、オーストリア政府観光局日本支局は「オーストリア大使館観光部(Austrian Embassy Tourism Section)」へと名称変更される。

 オーストリア政府観光局はHYDEを観光大使に任命した理由について、30年以上にわたる国内外での音楽活動の実績を挙げ、「音楽業界への卓越した貢献は芸術を愛するオーストリアの精神と軌を一にするものであり、オーストリアの魅力を深く理解し発信する観光大使として理想的」と説明。オーストリアの文化遺産を広く紹介するという観光局の活動が、HYDEのサポートによって新たな高みに到達できるとその選任背景を明かしている。

スピーチではドイツ語での挨拶&乾杯も

https://ogre.natalie.mu/media/news/music/2023/1113/USQ_0078.jpg

 都内にある駐日オーストリア大使館では本日11月13日に就任式が行われ、HYDEは世界各国で繰り広げてきた熱狂的なライブパフォーマンスを紹介するVTRを経て、黒のスーツにオールバックという正装で壇上へ。温かな拍手を浴びながら「このたびはオーストリア観光大使に任命いただき誠に光栄に思います。オーストリアにはまだ行ったことがないんですけど、素敵な街並みと文化、おいしい食事とワインに興味があります。ぜひ訪れて、その魅力を日本の皆さんに届けていきたいと思っております。よろしくお願いいたします。Vielen Dank!(ありがとう!)」とドイツ語を交えながら観光大使就任にあたっての意気込みを笑顔で明かした。

全文はこちら
https://natalie.mu/music/news/549019

 

続きを読む

27件のコメント

コストコ遺跡を報じた朝日新聞の記事に関係者が激怒、事実と相違があると断言されてしまう

1:名無しさん


朝日新聞甲府総局@asahi_koufu
コストコの予定地で珍しい遺構が見つかりました。でも、市民には広く知らされませんでした。
街にコストコ来る 急いだ開発、市は見つかった遺構を公開せず埋めた
https://www.asahi.com/articles/ASRC86WVPRC8OXIE03W.html

閲覧したユーザーが他のユーザーにとって役立つと思う背景情報を追加しました
関係者から、事実と相違がある記事であると指摘されています。
実際には、山梨県の文化財課はもちろん、県内の考古学者、学会も調査の詳細を見守っており、大規模な(それどころか思いきった予算で完全発掘を実施)発掘調査をしており、しっかりと調査報告書を刊行する手筈になっています。
また、有識者のコメントも切り取りで、本人の実際の発言とは違う書き方になっているようで(す)。

K・HIRAYAMA@HIRAYAMAYUUKAIN
詳細を確認しました。結論からいえば、朝日のかなり悪意のある記事です。実際には、山梨県の文化財課はもちろん、県内の考古学者、学会も調査の詳細を見守っており、大規模な(それどころか思いきった予算で完全発掘を実施)発掘調査をしており、しっかりと調査報告書を刊行する手筈になっています。ただ、タイトなスケジュールだったため、遺跡発掘の説明会を実施できなかったのです。そのため、一般に周知出来なかったのが真相。これを情報公開せずとされたようです。また、有識者のコメントも切り取りで、本人の実際の発言とは違う書き方になっているようで、これでは雑誌記者の誘導記事と変わりません。朝日には、猛省を促したいです。記事を読むだけなら、あたかも発掘担当者たちが情報を隠したようにしていますが、そもそも行政発掘でそんなことはありえません。

南アルプス市ふるさと文化伝承館のX(休twitter)アカウントによって、開始と終了も発信されています。

南アルプス市ふるさと文化伝承館 み・な・で・ん@mnabibunkazai1
本日は休館日でした。
文化財課からのお知らせです。
令和4年10月より実施しておりました、南アルプスIC新産業拠点整備事業のコストコ建設予定地における「埋蔵文化財発掘調査」は、
当初の予定通り、令和5年7月31日をもって終了いたしました。

 

続きを読む

36件のコメント

日本製スパコン「富岳」が歴史的な記録を達成した模様、登場から3年たっても一線級の性能を維持

1:名無しさん


「富岳」2部門で1位=スパコン世界ランク、8期連続

 年2回更新されるスーパーコンピューターの計算速度世界ランキングが14日発表され、理化学研究所や富士通が開発した「富岳」(神戸市)が、産業利用などで用いられる演算能力を測る「HPCG」など2部門で、2020年6月の初登場から8期連続の1位を獲得した。

 ほかに1位だったのは、ビッグデータ解析で重要な指標となる「Graph500」。21年11月まで4期連続世界一だった「TOP500」部門では前回の2位から4位に後退した。

全文はこちら
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12145-2652954/

 

続きを読む

78件のコメント

欠員の出た楽器運搬係に素人を採用した音楽関係者、運搬後の光景を見て思わず目を疑うことに

1:名無しさん


 

続きを読む

12件のコメント

岐阜県飛騨に「産業管理外来種」が大量に定着していることが確認される、現地で再生産が行われている可能性も浮上

1:名無しさん


外来種「ブラウントラウト」小鳥川で300匹捕獲 岐阜・飛騨、宮川下流漁協が生息調査

 河川での外来種の生息状況を確認するための調査が、岐阜県飛騨市河合町の小鳥川で行われ、ヨーロッパ原産のブラウントラウトの生息が確認された。

 調査は、同市を流れる宮川の下流域と支流を管轄する宮川下流漁業協同組合(同市宮川町)が実施。同漁協は、2014年からブラウントラウトを中心とした外来種の生息調査を続けており、生息数や分布状況などを調べている。

 ブラウントラウトはサケ科の魚。国が作った「我が国の生態系に被害を及ぼすおそれがある外来種リスト」では、適切な管理が必要な産業上重要な外来種となる「産業管理外来種」に分類され、「これ以上の分布拡大をしない」という考え方に沿った管理が求められている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f266a3c3f36888fcc6585cdaf97f990b2540869f

 

続きを読む

21件のコメント

硫黄島の新島が「結構なサイズ」にまで拡大した模様、ちょっと変な形に困惑する人も

1:名無しさん


 海上保安庁は10日、小笠原諸島の硫黄島から約1キロの沖合に噴火で発生した新たな島を航空機から観測したと発表した。高さ数十メートルの噴気を上げており、海保は航行警報を出して付近の船舶に注意を呼びかけている。

 海保によると、新しい島の大きさは南北約400メートル、東西約200メートルで、周辺の海は濃い茶色や黄緑色に変色していた。

https://www.47news.jp/10113134.html

続きを読む

32件のコメント

クマが数万年前から千葉にだけ生息していないと考古学的調査で発覚、クマの生存に適した環境なのに何故?

1:名無しさん


本州唯一「クマなし県」千葉なぜ 全国で被害相次ぐ 地理的条件要因か 一安心?将来的にもリスク低く 県立中央博物館下稲葉研究員 | 千葉日報

https://www.chibanippo.co.jp/sites/default/files/IP231031TAN000011000.jpg
水色が2004年の環境省によるクマの確認地点、赤色はその後の分布拡大エリア(14年3月の日本クマネットワークの報告書より)

 クマが街に出没して人が襲われるなどの被害が全国で相次いでいるが、実は本州で唯一、千葉県はクマが生息していない「クマなし県」であることをご存じだろうか? かつては千葉、茨城の両県にクマがいないとされていたが、NGOの約10年前の調査報告で茨城の出没例が確認され、晴れて千葉のみとなった。それにしても、もっと都会のイメージがある東京都や大阪府でも出没例があるのに、千葉にいないのは意外な気もする。そこで、千葉になぜクマがいないのか、今後クマが千葉にやってくる可能性はあるのか、専門家に聞いてみた。

 国内にいるクマは2種類で、北海道はヒグマ、本州以南にはツキノワグマが生息している。環境省とNGO「日本クマネットワーク」が公表しているツキノワグマの分布図によると、本州の広い範囲で生息が確認されるが、関東では北部と西部に限られる。なお、九州ではかつて生息したが、今は絶滅したとされる。

 2004年の環境省の調査では、千葉県だけでなく、茨城県にもいないと考えられていた。しかし、14年の日本クマネットワークの調査報告書で、茨城県北部で複数の出没例を確認。千葉県が本州唯一の「クマなし県」となった。

 過去をさかのぼっても、千葉にはクマがいなかったようだ。「関東北部では後期更新世(約12万~1万年前)のクマの化石が出土しているが、千葉県内からは出ていない」。哺乳類学の研究者で、クマの生態に詳しい県立中央博物館の下稲葉さやか研究員(43)は指摘する。

 下稲葉さんによれば、県内でもクマの犬歯を使った縄文期の装飾品であれば、出土例はまれにある。しかし、装飾品は広い地域で流通する特徴があるため、生息していた証拠にはならないという。

 クマがいないのは環境のせいなのだろうか。「そう考える人も多いが、違います」と下稲葉さん。「世界には千葉と似たような環境でクマが住んでいる地域がある」というのが理由だ。

 例えば、千葉県南部にはカシ、シイ、クスノキなどの樹木が生育する「照葉樹林帯」が存在し、クマはそれらの実を食べて暮らすことができる。国内でも関東から西日本にかけての照葉樹林帯にツキノワグマが生息。海外でもヒマラヤ南麓や東南アジア北部などに類似する森林があり、それらの地域にクマが生息している。

 環境は適しているのに、千葉にはクマがいない-。謎は深まるばかりだが、下稲葉さんはその理由を「地理的な問題ではないか」と推測する。「房総半島の山は他の地域の山塊から孤立しているため、クマが森林を伝って来ることができない」。

 また、過去にクマが生息しなかったのも、地理的条件が影響していそうだ。縄文期の房総半島は「縄文海進」(気温の上昇で海水面が高くなり、内陸まで海が入り込んだ当時の現象)の影響で、本州から孤立した「島」だった。「広い行動圏が必要なクマは小さな島では暮らしていけなかったのでは」。

全文はこちら
https://www.chibanippo.co.jp/news/local/1128372

 

続きを読む

29件のコメント

日本人医師の診察で”要手術”を宣告された中国人女性、念のために本国で診察を受けてみたところ

1:名無しさん


2023年10月29日、中国メディアの新浪新聞は、足の痛みを訴え日本の病院で「手術が必要」と診断された中国人留学生が中国の病院に行ったところ「ただの胼胝(タコ)」であることが判明したと報じた。

記事によると、日本に留学している25歳の中国人女性が半年前から左足に強い傷みを感じ、歩くのも困難だったために現地の病院で診察を受けたところ、左足種子骨(親指の付け根にある骨)損傷で手術が必要と診断された。診断に完全に納得できなかった女性は熟慮の末、中国に戻り、河南省鄭州市の病院で改めて診察を受けたところ、手術の必要はなく薬を塗れば治る「タコ」との結論を得られた。そして、手術によって種子骨を切除することを覚悟していた女性は「その必要がなくなった」と大いに喜んだとのこと。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b922870-s25-c30-d0193.html

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク