人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

199件のコメント

「ゴッホ名画にスープ投げ」を理解せぬ日本人、日本に蔓延する「想像力欠乏」状態の表れだと東大准教授が指摘

1:名無しさん


「ゴッホ名画にスープ投げ」を理解せぬ日本の欠点
かなり根が深い「想像力欠乏」状態の蔓延

斎藤 幸平 : 東京大学大学院准教授

この事件は日本でも大きな注目を浴びたので、ご存じの人も多いはずだ。120億円以上するゴッホの代表作を傷付けるような行為に衝撃が走り、SNSでは圧倒的な非難の声があがった。「エコテロリズム」と呼ぶ識者もいたほどである。

逆を言えば、それくらい日本社会の価値観は、この半世紀でまったく変わっていないのである。

一方、イギリスでの事件の受け止められ方は大きく異なっている。世論調査では、なんと66%もの人が今回のような非暴力の直接行動に理解を示している(The Guardian『Huge UK public support for direct action to protect environment – poll』)。もちろん、イギリス人にとっても、一連の抗議活動は、自分の常識からかけ離れた行動に違いない。けれども、抗議活動に対する反応は、日本とイギリスで大きく異なっている。この違いを生むのが、日本に蔓延する「想像力欠乏」状態である。
https://toyokeizai.net/articles/-/631285?page=2

 

続きを読む

58件のコメント

Twitterの「なぜか消えなかったトレンド一覧」をユーザーが公開、中の人の意図がミエミエの状況に

1:名無しさん




数回「興味ない」「スパムです」やって消えるものもあれば、何度やっても絶対に消えないハッシュタグもありました。全てのハッシュタグをチェックしていないし、バグか何かの偶然もあるかもしれませんが…

スポーツや芸能など興味ないトレンドは「興味ない」で一発で消えたのに何度やっても消えないのがあったのはなんでだったのかなー(棒)

このメモ捨てようと思ってたからやっと供養できるわー

まぁただの偶然かもしれませんし、全てのトレンドを「興味ない」「スパム」でチェックしてないので実際どのくらい…かはわからないので(右寄りのトレンドでも消せないものあったかもしれないしね)話半分で聞いといてくださいw
これ見てどう思うかは個々人にお任せします。

引リツの範囲しか見てないけど、このリスト見て不快に思った人がいてくれて良かったぁ。ですよねー。不快ですよねーw私の感覚がおかしい訳ではないようで良かった。同じように消えないタグがある事に気付いていた方も。これで私のアカウント上の表示がおかしかっただけという可能性も無くなったかな

 

続きを読む

28件のコメント

テレ朝上層部は玉川徹氏を本気で復帰させる気はないと関係者が明かす、逆に番組スタッフは元の立場まで復帰させる気な模様

1:名無しさん


結果的に玉川氏は、予告通り10日間の出勤停止期間を終え10月19日(木曜)の放送回から復帰したが、それは “復帰” というよりも “見せしめ謝罪” にすぎなかったようだ。

「復帰初日は番組冒頭、スタジオ外の報道局の片隅からの中継出演。謝罪した上で『今後は現場で取材した内容を伝えていく』と熱く語っていたが、その日はそれだけで出番が終わり、まるで島流し状態。復帰2日目こそ、統一教会と自民党のネタを、独自取材をもとにスタジオ内で解説していたが、いつものコメンテーター席ではなく、普段専門家が立っているポジションだった」(同前)

初日はスタジオ外から謝罪だけ、2日目はスタジオから1コーナーの解説だけで、その後は何の説明もなく画面から消えた玉川氏。

「番組サイドは、じょじょに玉川さんの出番を増やしていく作戦だったが、2日目にいきなりスタジオに入れたことを『早すぎる』と、局の上層部が問題視した。右翼系団体を名乗る苦情電話などがあった影響もあるのか、なんと3日目から5日目は出番が完全に消された(※10月26日分OA現在)」(テレビ朝日関係者)

このままフェードアウトして、完全降板しそうにも見える玉川氏だが、実際に現場の評判はどうなのだろうか。

「電通と癒着しているような営業局の人間や、局上層部の一部は『もう画面には出すな』という方針で一致している。今回3日目から玉川さんが消えたのは、その勢力からの圧力でしょう。それでも番組サイドは、チーフプロデューサーから末端ADまで全員が『玉川さんを戻した方が視聴率も上がるし、番組にもメリハリがつく』ということを理解しているし、ああ見えて人望もかなりある。今後も、毎日ではなくても玉川さんを画面に出していき、最終的には元の席に座れるまでに盛り上げていく構え。その思いは羽鳥さん他、出演者も同じ」(同前)

全文はこちら
https://k-knuckles.jp/1/16021/

 

続きを読む

21件のコメント

児相に保護された少女が施設3階のトイレの窓から逃亡を試みた模様、そのまま転落して駐車場に倒れる悲劇に

1:名無しさん


名古屋市は8日、西部児童相談所(中川区)で一時保護していた同市在住の無職少女(15)が、施設3階にあるトイレの窓から転落し、死亡したと発表した。

 発表によると、少女は今月4日から行方不明になり、7日夕に警察に保護され、同日夜に児相が受け入れた。到着直後、少女が「トイレに行く」と申し出てトイレに入ったが数分たっても出てこなかったため、女性職員が様子を見に行くと窓から約10メートル下の駐車場に倒れていた。窓に転落防止用の柵などは設けられていなかった。

 少女は今年3月末~9月にも児相に一時保護され、別の施設に移った後、11月3日に保護者に引き取られていた。記者会見した児相の橋本好司所長は「子供の命を守る児童相談所として、大変重く受け止めている。転落防止の措置を早急に講じる」と述べた。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20221108-OYT1T50182/

 

続きを読む

24件のコメント

バルミューダが円安により壊滅的な打撃を被ったと明らかに、生産の殆どを海外に依存していた

1:名無しさん


 高級トースターなどで知られる家電メーカーのバルミューダが、円安に苦しんでいる。8日に発表した2022年1~9月期決算は、 売上高が前年同期比12・7%増の124億円で過去最高だったのに対し、最終的なもうけを示す純利益が同83・6%減の4300万円だった。

海外でつくった製品を日本に運んで販売するため、急速な円安で原価が膨らんだ。寺尾玄社長は決算説明会で「売っても売っても、この原価ではなかなか利益が出ない」と嘆いた。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQC86QYZQC8ULFA02N.html

 

続きを読む

34件のコメント

バルミューダが経常利益を99.5%も下方修正してしまった模様、黒字決算の予定が凄まじいことに

1:名無しさん


バルミューダ、今期経常を99%下方修正

 バルミューダ <6612> [東証G] が11月8日大引け後(15:00)に決算を発表。22年12月期第3四半期累計(1-9月)の連結経常利益は前年同期比81.8%減の0.7億円に大きく落ち込んだ。

 併せて、通期の同利益を従来予想の7.9億円→400万円(前期は14.6億円)に99.5%下方修正し、減益率が46.0%減→99.7%減に拡大する見通しとなった。

 会社側が発表した下方修正後の通期計画に基づいて、当社が試算した7-12月期(下期)の連結経常損益も従来予想の4.2億円の黒字→3.6億円の赤字(前年同期は7.5億円の黒字)に減額し、一転して赤字計算になる。
https://kabutan.jp/news/?b=k202211080078

 

続きを読む

38件のコメント

ワクチン関連予算を削減しようとした財務省の野望、当然ながら関連省庁に抵抗で頓挫した模様

1:名無しさん


ワクチン無料、変更せず 後藤担当相「早期接種を」

 後藤茂之経済再生担当相は8日の閣議後会見で、財務省が見直しを求めた新型コロナウイルスのワクチン接種費用の国費負担について、現時点では変更する必要はないとの認識を示した。新規感染者数が増加傾向にあり、特例として無料で受けられるワクチンを「より多くの方に早く接種してもらいたい」と訴えた。
https://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/202211/0015790284.shtml

 

続きを読む

22件のコメント

要救助者の親族が救急隊員の活動を善意で妨害する場合がある模様、現役救急隊員がSNSで実情を暴露

1:名無しさん


 関西圏の消防に勤務する救急隊員が、SNSに投稿した内容です。

 ツイッターの投稿:「一般のお宅に救急出動した際、玄関で救急隊員が脱いだ靴を、家族の方がきれいに並べ直してくれることがあるのですが、そのままにしておいて下さい。担架で運び出しやすい向きで置いていますし、サイズの違う靴の履き間違えも起きる可能性があります」

 救急隊員によりますと、経験上、出動回数10回に1回くらいの割合で、玄関で脱いだ靴が並べ直されているということです。

全文はこちら
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000274706.html

 

続きを読む

69件のコメント

流行語大賞で「ガチ中華」がノミネートされたことに中国人が注目、日本の中華と言えば天津飯だな

1:名無しさん


2022年のユーキャン新語・流行語大賞で「ガチ中華」がノミネートされたことが、中国でも報じられ、話題になっている。

中国メディアの環球網は7日付の記事で、新語・流行語大賞について「その年の社会現象を最もよく表した話題の言葉を選ぶもの」と説明。「大谷ルール」「オミクロン株」「国葬儀」「インボイス制度」「SPY×FAMILY」などと共に「ガチ中華」が30語の中にノミネートされたことを伝えた。

その上で、「ガチ中華」の候補入りは「日本で中華料理店が増えていることと関係している」とし、「『ガチ中華』とは食材や調味料などを中国から調達し、中国人の口に合うように調理した料理のことで、必ずしも日本人の口に合うとは限らない。近年、在日中国人の増加に伴い、池袋や上野などに中国人向けの味付けの店が増えており、日本で注目を集めている」と解説した。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b903964-s25-c30-d0052.html

 

続きを読む

18件のコメント

台風19号の後の長野県・千曲川で「日本在来種が外来種を駆逐する」奇妙な現象が発生、専門家にも何が起きているのかわからず

1:名無しさん


県内の千曲川中流域では外来魚のコクチバスが3年前の台風19号のあと、大幅に減少する一方、ウグイなどの在来魚が増えていることが、県水産試験場の調査でわかりました。

北アメリカ原産のコクチバスはいわゆるブラックバスの仲間で、繁殖力が強く生態系に悪影響を与えるとして、「特定外来生物」に指定されています。千曲川の中流域では、2015年時点で最も多く生息する魚となり、県水産試験場は千曲市内の2か所で定期的に生息数を調べています。このうち1か所で1時間当たりに捕獲された数を見ると、台風19号の直前の2019年夏は、コクチバスが10匹あまりで、在来魚のウグイとオイカワは0匹でした。これに対し、台風19号のあと、去年夏に行った調査ではコクチバスが0匹に減る一方、ウグイとオイカワは12匹あまりに増えました。

水産試験場によりますと、もう1か所でも同様の傾向が確認されていますが、このような調査は全国的にもほとんど例がなく、台風を境に生息数が逆転した原因は不明だということです。魚の生態に詳しい長野大学淡水生物学研究所の箱山洋教授は「詳しい原因は分からないが、在来魚は用水路をうまく利用して台風のあとに千曲川に戻り繁殖した可能性もある」と指摘しています。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20221101/1010024530.html

 

続きを読む

93件のコメント

「イーロンマスクめ。なんで今なんだ…なんで今なんだよ…」とTwitter日本法人の社員が嘆き、解雇予告を受けた社員が続々と告発

1:名無しさん


Twitter社 イーロン・マスク氏が“従業員の半数解雇”へ 「レイオフされました!」影響は日本法人の社員にも

イーロン・マスク氏が買収したツイッター社が、全従業員の半数の解雇に踏み切りました。日本でも多くの社員が解雇の対象になったとみられています。

ツイッタージャパン社員 Aさん
「イーロン・マスクにレイオフされました!」

ツイッタージャパン社員 Bさん
「社用PCも起動出来ず、メールのパスワードも変更されていて…」

先週、突然、解雇を予告されたとつぶやいたのはツイッターの日本法人に勤めているという人たち。

ツイッタージャパン社員 Cさん
「イーロンマスクめ。なんで今なんだ…なんで今なんだよ…」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d342e490ce52891cce6d9ef07da6fcdb3dfa3f1a

 

続きを読む

9件のコメント

凶暴性の高い外来スズメバチが日本列島に上陸したと判明、繁殖力が高く一度定着すれば根絶は難しい

1:名無しさん


中国南部や東南アジア原産で特定外来生物の「ツマアカスズメバチ」が今年に入り福岡県内で相次いで確認された。九州・山口ではこれまで単発での発見にとどまっていたが、今年は産卵する女王蜂が連続して見つかるなど状況が悪化。繁殖力が高く、一度定着すれば根絶は難しいとされており、専門家は「定着の一歩手前の段階で、速やかに巣の駆除を行う必要がある。悪影響が出てからでは遅い」と警鐘を鳴らしている。

「対馬を除けば、これまで見つかった地域では巣などが1、2例確認されただけだった。それに比べ今年はまとまった範囲で何十匹も働き蜂が見つかったうえ、巣も4、5個あると推定される。今までの事例とまったく異なる」。ツマアカスズメバチの調査を続ける九州大大学院の上野高敏准教授(昆虫学)は危機感を強める。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20221106-P2ALNKVMPZJIXICJ5HLVQ4TYGA/

 

続きを読む

61件のコメント

Twitterのニュース欄の更新が停止して手動更新だったと判明、朝日系列が特に優遇されていた

1:名無しさん


係長@cakari14
Twitterのニュース欄の更新が止まってるってるって聞いて確認したけどマジだった。あれ手動更新してだったのね。
しかし朝日系のニュース多くね?

火鍋チャンネル@hinabe_ch
Twitterが編集権を使って流していたニュースフィードも止まっているが、見る限り、テレビ朝日やハフィントンポスト、朝日新聞など左翼系大手メディアの記事しか並んでいない。他の人のフィードはどうなのだろう。更新は、解雇が伝えられた11月2日で止まっている。

谷本真由美 (めいろま) 「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中@May_Roma
イーロン効果なのかTwitter公式からのおすすめから左翼系ネタが激減してアニメが増えた

事務カリー(勇敢な有閑マダム)@zimkalee
Twitterの日本法人の従業員がクビにされた結果、来年から「日本のジェンダーギャップ指数は何位!」みたいなニュース記事がトレンドやらトピックスに出てこなくなるのなら大歓迎である。

小森屋@komoriya81
Twitterのニュース、夫婦別姓とか生理の貧困とかニッチなニュースを飽きるほど繰り返しとりあげてて「誰がこんなのにそこまで興味あるんだよ」って思ってた。で、なくなりそうになって「よかったよかった」「イーロンGJ」という声はあっても逆はないので、本当にどこに需要があったのか謎。

織部ゆたか@iiduna_yutaka
twitterの「ニュース」タブが停止してて、その結果「見ろ! 今まで我々が『話題になっている』と思わされていたニュースは、実は運営の連中が手動で選んでいたものだったんだ!」みたいになってるの、革命の真っ最中感あってすこ。



Twitterのトレンド欄・ニュースタブ操作
https://togetter.com/li/1969392
Twitter「ニュースフィード」は、スタッフの人為的選定もあった??その事実と、トレンドの変化に驚きの声
https://togetter.com/li/1969566

 

続きを読む

12件のコメント

ルノー支配から脱却した日産が三菱・ホンダと合流して超巨大連合を形成する動きがあった模様、日産トップの失脚で構想は頓挫

1:名無しさん


日産自動車がフランス大手ルノーによる実質支配から脱し、三菱グループに合流する方向で2019年9月に各社首脳がいったん合意したことが5日、分かった。ルノー保有の日産株の一部を三菱商事が取得して新会社を設立し、日産と三菱自動車がその傘下に入る構想だったが、発表寸前に日産トップの失脚で頓挫した。ホンダへの提携打診も検討され、日産、ホンダ、三菱自でトヨタ自動車やドイツ大手フォルクスワーゲン(VW)など世界最大規模のグループに対抗する「幻の大連合」が実現する可能性もあった。

 当時構想に携わった日産の元経営首脳などが明らかにした。

https://www.47news.jp/8533841.html

 

続きを読む

34件のコメント

北海道に途轍もない数のサケが殺到して地元住民を驚かせている模様、水面からサケの背中がワラワラと見えている

1:名無しさん




 川からあふれかえるサケの群れ…北海道千歳市の千歳川では連日大量のサケが遡上し、市民を驚かせています。

 ふ化のため周辺で捕獲されたサケは11月5日時点で、前年より約17万匹多い50万匹に達し、過去2番目の多さだった2004年の51万匹を超える勢いです(過去最多は1995年の約55万匹

水面からあふれかえるサケの群れ

 サケのふるさと 千歳水族館 菊池基弘 館長は…

「連日サケでゴッチャゴチャの状態になっていますね。水面からサケの背中がワラワラと見えて川じゅうサケだらけ」

 「ここまでの事例はあまりないので、みなさん驚かれていますね」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5c925fd4083804b2df4c06616e530abe39f2f94

 

続きを読む

21件のコメント

捨てられた圧力鍋から現金1600万円が見つかった事件、村と弁護士以外は損をする悲しい結末を迎えた模様

1:名無しさん


沖縄県恩納村の一般廃棄物最終処分場で昨年5月、捨てられた圧力鍋から見つかった現金1600万円を巡り、持ち主が現れずに現金の一部を受け取った発見者の3人が5日、同村社会福祉協議会に300万円を寄付した。うるま市の鉄筋工宮城英和さん(44)は寄付後、「すがすがしい気持ち。新型コロナで困っている人たちに使ってほしい」と笑顔を見せた。

宮城さんは昨年5月16日、友人で会社員の石川卓宏さん(50)=恩納村=、会社員の知花勝さん(38)=うるま市=と3人で処分場を訪れ、圧力鍋に現金1600万円が入っているのを発見した。3人の代理人弁護士によると、処分場は当時、鉄片などの廃材を拾って活用するため、多くの人が出入りしていた。村も持ち帰りを容認していたという。

現金の受け取りについて村と訴訟になったが、和解して3人が600万円、村が1千万円を得た。3人は訴訟費用や税金などを差し引いた300万円を村社協に寄付した。村社協の平良幸夫会長は「村の福祉のため、コロナで困っている人たちのために役立たせていただく」と感謝した。

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1611287.html
https://030b46df30379e0bf930783bea7c8649.cdnext.stream.ne.jp/archives/002/202211/90be9f7a90fe410027d3225fdcd1e29f.jpg

 

続きを読む

21件のコメント

ひき逃げ被害にあった小5男児が咄嗟の機転で情報を確保、逮捕された犯人の往生際の悪さに周囲騒然

1:名無しさん


車と接触した小5男児『逃走車のナンバーとっさに手に控え』53歳の男浮上し逮捕 奈良

 登校中の小学5年生の男子児童をひき逃げしたとして、会社員の男が逮捕されました。被害を受けた児童が、ペンで手の甲に車のナンバーを控えていたことが逮捕につながったということです。

 ひき逃げの疑いで逮捕されたのは、奈良県安堵町の会社員の53歳の男です。警察によりますと、男は10月31日午前に乗用車を運転中に、追い抜きざまに小学校へ登校中の小学5年生の男児(10)に接触したにもかかわらず、その場から逃げた疑いがもたれています。

 男児は胸に軽いけがをしました。

 警察によりますと、男児がペンで手の甲に逃走した車のナンバーを控えていたことなどから男の関与が浮上。約12時間後の『スピード逮捕』につながったということです。

 警察の調べに対して男は容疑を認めたうえで「これくらいの事故でけがをするとは思えないので、逮捕されるのは心外だ」などと話しているということです。
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20221101/GE00046615.shtml

 

続きを読む

24件のコメント

「ミャクミャク様」が圧倒的な神通力を発揮して万博を盛り上げていることが証明される、特に20代への影響力は突出している

1:名無しさん




ミャクミャクさまさま 20代の万博来場意向アップ

 2025年大阪・関西万博の開催まで900日を切り、関西以外での認知度アップや機運醸成が課題となる中、20代の若者については、万博への関心度や会場を訪れたいという意向が上昇傾向にあることが民間の調査で分かった。関心が高いテーマを尋ねたところ、20代では万博の公式キャラクター「ミャクミャク」が最も多く挙がっており、キャラの効果が大きいようだ。<中略>

関心の高いテーマについても尋ねており、全体で最も高かったのは「会場の夢洲(ゆめしま)」で22・7%。20代に限れば、最高は「キャラ(ミャクミャク)」の25・3%で他世代との比較でも突出していた。この世代ではさらに、キャラのデザインのもととなった「ロゴマーク」が3番目に高く21・5%(複数回答)だった。

 また、「会場に来場したい」とした人の割合は全体で31・0%だったが、世代別では20代の35・4%が最も高く、前回調査(26・8%)から大きく上昇した。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20221105-2ROHRRCX4ZOFRO4KL576HQ2O7I/

 

続きを読む

34件のコメント

原爆慰霊碑に紙飛行機を投げた謎の人物、広島市が「不敬な行為」だと警察に被害届を提出

1:名無しさん


慰霊碑前に紙飛行機 広島市が被害届提出

先月28日、原爆慰霊碑の前に紙飛行機のような紙が落ちていた問題で、広島市が警察に被害届を出しました。広島市によりますと先月28日午前、平和公園を巡回していた警備員が原爆慰霊碑の前で紙飛行機のような紙を発見。

警察と共に近くの防犯カメラを確認したところ、28日午前3時ごろ慰霊碑に向かって紙飛行機のようなものを投げ込む人物が映っていたということです。

これを受け広島市は、慰霊碑に対し公然と不敬な行為をしたとして、警察に被害届を提出し受理されました。

https://news.livedoor.com/article/detail/23140927/


 

続きを読む

26件のコメント

常念岳を登山中の女性2名が行方不明になり捜索隊が探し回る事件が発生、その後に最低すぎる事実が発覚した模様

1:名無しさん


3日、北アルプス常念岳で女性2人が行方不明となり、4日朝、長野県警のヘリで捜索しましたが、その後、2人が別の山に登っていることがわかり、無事を確認しました。

警察によりますと、女性2人は3日、常念岳に入山し、予約していた山小屋に宿泊する予定でした。しかし、午後6時ごろ、山小屋から警察に「2人が来ない」との通報があり、4日午前6時半から県警ヘリで捜索を行いました。

その2時間後、家族が電話したところ、2人の無事が確認され、警察に連絡がありました。

2人は常念岳ではなく、八ヶ岳連峰権現岳に登っていました。

2人は「山小屋での宿泊をキャンセルしたつもりだった」と話しているということです。

警察は「登山計画が変わったら、家族などに連絡してほしい」と注意を呼びかけています。

女性2人が北アルプス常念岳で行方不明…実は八ヶ岳連峰に登っていた 県警ヘリで捜索開始2時間後に判明
https://www.fnn.jp/articles/-/440301

 

続きを読む

スポンサードリンク