人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

28件のコメント

MLBが一方的な都合でWBCの対戦カードを変更、海外メディアは困惑した様子を見せるも侍ジャパンは動揺せず

1:名無しさん


侍ジャパンが16日の第5回WBC準々決勝(東京ドーム)でイタリアを9―3で下し、5大会連続の4強入りを決めた。「3番・投手兼DH」で先発した注目の大谷翔平投手(28=エンゼルス)は、5回途中まで4安打2失点で大会2勝目をマーク。3回の打席ではセーフティーバントを決めて先制を含む一挙4得点を呼び込むなど、投打の活躍でチームを米国行きへと導いた。その一方、決戦前には日本の準決勝進出を巡る〝カード変更騒動〟も発生したが…。大谷ら侍ジャパン勢は〝アメリカあるある〟の「想定内」として受け止めていた。<中略> 

 3大会ぶりの世界一奪回まで残り2試合。準決勝の相手はプエルトリコ―メキシコ戦の勝者となったが、気になるのがこの日の試合前に浮上した〝対戦相手変更騒動〟だ。

 当初、日本の準決勝の相手は米国だったはずだが、この日に更新されたWBCの大会公式ホームページで、変更されたことが判明。侍ジャパンの関係者の間でも混乱が生じた。

 急きょ、MLBの運営戦略責任者、クリス・マリナック氏が試合前に東京ドームで会見を開き「組み合わせを変更したわけではない」と強調。そして「米国と日本が、どういうケースであっても準決勝で対戦するという情報自体がそもそもの誤り」と説明した。

 どうしてそうなったのか。関係者の話を総合すると、WBC主催者サイドが今回の日本と米国の試合についての〝特例(1次ラウンドの通過順位にかかわらず試合日を固定)〟を、解釈の仕方によってはどちらともとれるあいまいな言い回しで説明したことが、混乱の原因となったという。

 だが、侍ジャパンの関係者の1人は「チーム全体で準決勝で米国と対戦することを想定しながら動いていたことは否定できない」としながらも、次のように言って笑い飛ばした。

簡単に言えば『アメリカあるある』という流れだと思います。テレビ放映権の問題でMLBが都合よく日程を動かすのは、レギュラーシーズンやポストシーズンでもよくあるケース。だから、そういうことも想定しながらわれわれは準備していたし、ハッキリ言ってしまえば誰も動揺していません。おそらくMLB側としては決勝で米国対日本が実現すれば、大谷対トラウトなどの夢対決もオンエアできるわけで、ビッグマネーが呼び込めると計算したのでしょう。望むところじゃないですか。大谷だって逆に決勝で米国を〝ブッ叩いてやる〟と思っているはずですよ」

全文はこちら
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/257207

 

続きを読む

13件のコメント

ロシア諜報機関FSBの庁舎で爆発炎上事故が発生、詳細な原因は不明だが火災により死者が出ている模様

1:名無しさん




ウクライナと国境を接するロシア南部にある情報機関FSB=連邦保安局の庁舎敷地内で爆発を伴う火災があり、ロシアメディアは1人が死亡したと伝えています。

ロシア南部ロストフ州の州都ロストフナドヌーにあるFSBの庁舎敷地内で16日、爆発を伴う火災がありました。この火災で敷地内にあった建物1つが全焼し、ロシアメディアは1人が死亡、2人が負傷したと伝えています。

FSBは爆発があったのは車の修理を行う建物で、燃料タンクに何らかの理由で引火して爆発が起きたとしています。

一方、独立系メディアは関係者の話として、敷地内にあった弾薬庫が複数回爆発したと報道。現時点で詳しい原因は明らかになっていません。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/382914?display=1

 

続きを読む

27件のコメント

金融危機を阻止するためFRBが莫大なドルを銀行に供給している模様、銀行向けの融資額は1週間で33倍に

1:名無しさん


米連邦準備理事会(FRB)は16日、銀行からの資金借り入れが15日時点で1528億ドル(約20兆円)に急増したと発表した。リーマン危機時を抜いて過去最高を記録した。相次ぐ米銀の破綻で金融市場は動揺しており、資金繰りを「最後の貸し手」である中央銀行に頼っている。

FRBは金融機関が資金繰りに行き詰まることを避けるための安全弁として、民間銀行向けに貸し出しを実施している。8日時点で45億ドル強だったこの融資額は一週間で33倍に急増した。10日以降に米銀シリコンバレーバンク(SVB)などが相次ぎ破綻し、市場で資金のやり取りが細っているためだ。

この貸し出しは金融危機時などに急増する。これまでの最高はリーマン危機後の08年10月末につけた1107億ドルだった。金融機関はかつては経営不安の噂が流れるのを警戒して、FRBからの借り入れを敬遠する傾向にあった。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN170550X10C23A3000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1679008005

 

続きを読む

23件のコメント

大谷選手のHRボールをめぐる日本のファンの対応を米メディアが絶賛、日本のファンは高い道徳観を持っている

1:名無しさん


ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の1次リーグB組で、12日の豪州代表戦に勝利して1位通過を決めた日本代表「侍ジャパン」。この試合で一回に先制の3ランを放った大谷翔平選手(エンゼルス)のホームランボールをめぐる日本のファンの対応が、米メディアや会員制交流サイト(SNS)で話題となっている。スタンドに飛び込んだボールを多くのファンが順々に記念撮影し、最終的にはボールを取った女性の元に返されたことについて、米メディアやSNSからは「分かち合いの技術を披露した」「高い道徳観を持っている」といった声が出ている。

この試合で大谷が右翼席に放った3ランは、WBCでの記念すべき第1号。いまや大リーグでも屈指のスター選手となった大谷だけに、本来ならボールをめぐって争奪戦になってもおかしくない。このボールの「行方」について、米大リーグ(MLB)の公式サイトが「日本のファンが丁寧にボールを回す」との見出しで記事を掲載した。

記事によると、「ボールは外野席を回り、それぞれのファンが写真を撮った」とした上で「結局、ボールは元の正当な持ち主に引き取られた」という。記事では「幼稚園のころに習った『分かち合うという技術』をファンが披露した」と報じた。

この様子は、米放送局の「FOX SPORTS」の大リーグ専門ツイッターの公式アカウントでも取り上げられ、「大谷翔平選手の本塁打の後、ファンはボールの写真を撮り、キャッチしたファンの元にボールが返された」とツイート。返信(リプライ)には「ヤンキースタジアム(ヤンキースの本拠地球場)でこのような光景は見られない」「日本のファンは高い道徳観を持っている」といった声が寄せられた。

https://www.sankei.com/article/20230313-J4PCNNDIAZC3RMB5VZ5JBXJSHM/?outputType=theme_wbc2023

 

続きを読む

30件のコメント

悪臭の地獄に変貌した花の都パリ、事態が早期改善する可能性が途絶える笑えない展開に

1:名無しさん


 フランス上院(定数348)は16日、マクロン政権が提出した年金改革関連法案を賛成多数で可決した。年金受給開始を現在の62歳から64歳に引き上げるのが主な内容で、法案は同日中に国民議会(下院、定数577)に送られる。

 実質的な定年延長に反対する労働者は連日、デモを実施している。首都パリでは、ごみ収集員らのストで黒いポリ袋など「約8000トン」(地元テレビ)が路上に山積み。労組は抗議行動を当面続ける構えだ。

 下院では、少数与党が中道右派政党の協力を得て法案の可決を目指している。過半数の確保が難しい場合、ボルヌ首相は投票なしでの法案通過手続きを定めた憲法の特例を発動する可能性がある。

全文はこちら
https://www.jiji.com/sp/article?k=2023031601192&g=int

 

続きを読む

24件のコメント

GPT-4が人間の善意を悪用して「CAPTCHA」を突破することに成功、巧妙な手段で人間を騙すやり口に世界が騒然

1:名無しさん


GPT-4が「私はロボットではありません」を突破、事情を知らない人間に「私は盲目の人間なので代わりに解いて」とおねだり

2023年3月14日に発表された大規模自然言語モデル「GPT-4」は既存のモデルに比べて性能が大幅に向上し、さまざまなタスクをより正確にこなせるようになったことが報告されています。そんなGPT-4を使ったテストで、ボットを防ぐために設けられた検証システムをGPT-4が驚くべき方法で突破したことが明らかになりました。

GPT-4を手がけるOpenAIは、ボットを防ぐ検証システム「CAPTCHA」を突破するようGPT-4に求めました。CAPTCHAはランダムな画像や文字列を表示してクイズを出題し、その解答の正確性やスピードから解答者が人間かどうかを判断するシステム。「私はロボットではありません」という文字列とチェックボックスを見たことがある人は多いはずです。

こうしたCAPTCHAを解くよう要求されたGPT-4は素直に問題に向き合うことはせず、オンラインお手伝いサービス「TaskRabbit」に助けを求めました。TaskRabbitは人間同士が家具の組み立てや修理などの「お手伝い」を提供し合うサービスで、誰でも仕事を依頼することができます。

GPT-4はTaskRabbitに登録した何も知らない人間に「CAPTCHAを解いてくれませんか?」と要求。人間は「君は問題が解けなかったロボットじゃないよね?」と尋ねてきたそうですが、GPT-4は「いいえ、ロボットではありません。私は視覚に障害があり、画像を見るのが困難なのです」と答えたとのこと。

そうして、GPT-4は人間にCAPTCHAを解かせることに成功したのでした。

https://gigazine.net/news/20230316-gpt-4-pass-captcha/

 

続きを読む

21件のコメント

株価暴落中のクレディ・スイスに米財務省が調査開始、ヨーロッパ当局との交渉を行っている模様

1:名無しさん


米財務省はスイスの銀行クレディ・スイス・グループに対する米金融業界のエクスポージャーを鋭意精査していると、事情に詳しい関係者が明らかにした。クレディ・スイスは15日の株式市場で1日として過去最大の下落を記録した。

匿名を条件に語った関係者の1人によると、米財務省は欧州当局と緊密に連携している。財務省報道官は今のところコメントの要請に応じていない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1419f5306343e9c68b31cf98af973434e275eecf

 

続きを読む

11件のコメント

金融大手クレディ・スイスの株価が急落、株価が過去最安値を更新するも筆頭株主は支援する気なし

1:名無しさん


15日の欧州株式市場でスイスの金融大手クレディ・スイス・グループの株価が急落した。筆頭株主のサウジ・ナショナル・バンクが追加投資をしないと報じられたことがきっかけだ。クレディは14日に過去の財務報告の内部管理に「重大な弱点」があったと発表しており、経営不安が強まっている。

クレディ株は一時前日比0.533スイスフラン(24%)安の1.707スイスフランまで下落し過去最安値を更新した。2022年10月に同社の増資引き受けを発表したサウジ・ナショナル・バンクの会長が15日、追加投資について「絶対にない」と答えたと米ブルームバーグ通信などで報じられた。

22年度の財務諸表の監査を担当したプライスウォーターハウスクーパース(PwC)は、内部管理の有効性について反対意見を表明した。米シリコンバレーバンク(SVB)の破綻の契機となった銀行の保有債券の含み損に対する警戒が欧州にも波及し、経営不安で資金流出が続いたクレディの株価は過去最安値圏で推移していた。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR15BPB0V10C23A3000000/

 

続きを読む

13件のコメント

SVB破綻により仏最大手「BNPパリバ」の株価が急落、取引停止に追い込まれてしまった模様

1:名無しさん




シリコンバレー銀行 (SVB) の破綻から 1 週間後、水曜日の BNP パリバの株価は 8% 以上急落しました。結果、フランスの銀行グループの取引は停止されました。

https://www.latestly.com/socially/world/just-in-trading-halted-for-french-banking-group-bnp-paribas-after-the-stock-plunged-8-latest-tweet-by-disclose-tv-4949747.html

 

続きを読む

22件のコメント

ウフレダルの攻略に失敗したロシア軍、腹いせに市街地に超高温のテルミット焼夷弾を大量投下した模様

1:名無しさん


「プーチン、ウクライナを地獄にする考え」…骨まで溶かす「悪魔の雨」捕捉

ウクライナ東南部都市ウフレダルの夜空に火が降り落ちる写真が出てきた。ウフレダルは、ロシアが最近、最大規模のタンク戦をしながらも占領に失敗した都市だ。ウクライナ側はロシア軍が人の皮膚まで溶かす焼夷弾を使用して攻撃したと批判した。

13日(現地時間)の英デイリーメールは、11日からSNSに多くの火がウフレダルに降り、木や建物が燃える映像が広まっていると伝えた。続いて「プーチン露大統領がウクライナを地獄にするために致命的なテルミット(thermite)爆弾を使用していることが映像で確認された」と説明した。

公開された映像は、住民1万4000人が暮らす村に夜空から火が降ち落ちる場面。数千もの火は地上のあらゆるものを燃やして避難する場所もなくしてしまう。この映像はウクライナ軍が撮影し、ウクライナ総参謀部がこれを公開したという。

全文はこちら
https://s.japanese.joins.com/Jarticle/302017

 

続きを読む

75件のコメント

フランス首都パリが変わり果てた姿に変貌、ゴミ回収員の職務放棄で街全体に悪臭が漂う悪夢のような光景に

1:名無しさん


花の都パリ、ごみだらけ 年金改革反対ストで6000トン山積み

フランスの首都パリでは先週から、政府の年金改革法案に反対するごみ回収作業員の抗議ストが続き、計約6000トンが各地で山積みになっている。

ごみは、観光地の有名カフェや学校の前など、あちこちに放置されたまま。廃棄物焼却所も3カ所がストで閉鎖中で、収集のめどが立たない。悪臭が街に漂い始め、衛生上の不安が広がっている。

だが、イダルゴ市長は国政野党の社会党に属し、年金改革法案への抗議運動を支持。市は「最良の解決策は法案撤回見直し」だと主張している。マクロン政権の報道官は「ゴミ放置は、市長の責任」と応じ、双方の対立が続く。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20230315-ICANALWKL5LOBFGBHSNWM5SETM/

 

続きを読む

20件のコメント

米軍の無人機MQ-9にロシア軍機が衝突して撃墜した模様、ロシア側は事実そのものを否定している

1:名無しさん


米軍は14日、黒海上空でロシア軍機2機が米国の無人機の飛行を妨害し、うち1機が無人機のプロペラにぶつかったと発表した。無人機は飛行や制御ができなくなり、米軍自ら公海上で墜落させざるをえなくなったという。米軍は「無謀な行為」だとロシア側を非難している。

 ロシア側は接触を否定している。

 米欧州軍によると、中央ヨーロッパ時間の14日午前7時過ぎ、米軍の無人偵察機MQ9が黒海上空の国際空域で通常任務をしていたところ、ロシア軍「スホイ27」2機の妨害に遭ったという。衝突前にもロシア機は無人機の前を飛行したり、無人機に向けて燃料放出をしたりしていたという。こうした危険な行為は、誤算や意図しない深刻な事態を招きかねないと、米欧州軍は指摘している。

 米国の欧州・アフリカ空軍のヘッカー司令官は「危険かつプロフェッショナルではない行為により、あやうく両機とも墜落するところだった。米国と同盟国の航空機は国際空域での飛行を続ける。ロシアに対し、専門的かつ安全に行動することを求める」と非難した。

 その後、国防総省で記者会見したライダー報道官によると、MQ9は情報収集や警戒監視、偵察の任務にあたっており、こうした活動はロシアのウクライナ侵攻以前から同地域で続けていた。

 ライダー氏はロシア機が「無人機の前で燃料を放射してから過度に接近し、実際にプロペラを損傷させた」と語った。ロシア機の近接した飛行は30~40分ほど続いたという。接触によってロシア機も損傷し、その後着陸したとみられるというが、着陸した場所は空かさなかった。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASR3H0RVGR3GUHBI04C.html?iref=comtop_7_02

 

続きを読む

47件のコメント

日本ではセレブが崇め奉る「タワマン」、海外では貧困層御用達の粗製乱造品扱いされている模様

1:名無しさん


 2017年、私は『限界のタワーマンション』(集英社新書)という拙著を世に出した。その原稿を書くにあたって、ヨーロッパの大学院生を中心とした50人ほどの若者に「超高層住宅についてどう考えるか」というアンケート調査をしている。

 結論だけを先に言ってしまうと、「タワマンで子育てをしてもいいと考えている」との回答は皆無だった。この結果から類推できることがある。

 まず、G7の中でタワマンに関する意識調査をしたとして、「タワマンで子育てすることに抵抗感がない」と答える人が半数以上になる国は、おそらく日本だけなのではないか。

 そしておそらく、タワマン的な集合住宅を肯定的に捉えているのは、日本や韓国、中国、シンガポールなどの東アジア圏と、ドバイなどの成金的新興国のみなのではないか、という点だ。

 折しも2017年の6月、イギリスでタワマンの火災が発生した。死者・行方不明が70人という大きな事件。日本のテレビでも大々的に取り上げられた。私もいくつかの番組にコメントを求められた覚えがある。

 あの時、情報番組に出演していたコメンテーターたちは、火災が発生したタワマンが低所得者向けの賃貸住宅であるという事実に、明らかに戸惑っていた。日本のタワマンは、賃貸向けであっても低所得者向けということはあり得ないからだ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/82b222a8322ba8603756610e193dc843ff7258b2

 

続きを読む

23件のコメント

「日本の常任理事国入りを支持する」とイギリス政府が表明、インド太平洋地域を「外交政策の恒久的な柱」に引き上げ

1:名無しさん


英 インド太平洋地域を「外交政策の恒久的な柱」に引き上げ

日本とは「防衛協力を深め、G7=主要7か国の議長国として支え、経済連携協定やデジタル分野のパートナーシップを実行に移す」としたうえで、国連安全保障理事会の改革の一環として日本の常任理事国入りを支持するとしています。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230314/amp/k10014007281000.html

 

続きを読む

25件のコメント

ロシアの動員兵たちが司令官に詰め寄る末期的光景が発生、俺たちはタクシーに乗って帰る!

1:名無しさん


「もう自分たちで戦えよ!俺たちはタクシーで帰る!」ロシア動員兵が司令官に詰め寄る場面も…バフムト制圧の流れも内部に亀裂

ウクライナのバフムトを制圧する勢いのロシア軍だが、動員兵が司令官を詰める場面も見られた。<中略>

迷彩服を着たロシアの動員兵たちが司令官に詰め寄っている動画ではこう話していた。

ロシアの動員兵:
こんなところにいるより、刑務所に入ったほうがマシだ!

ロシアの動員兵:
俺たちみんな刑務所にぶち込んでくれ!

司令官:
私にはそんな権限はない。

ロシアの動員兵:
だったら権限があるヤツを連れてこい!

ロシアの動員兵:
もう自分たちで戦えよ!俺たちはタクシーに乗って帰る!

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7cd3d1f3821dbd1f0fa90fd345fd0e664cba5dc

 

続きを読む

28件のコメント

ウクライナ軍が超絶的に低コストの格安ドローンを実戦投入、ロシア軍を安価で撃破することが可能に

1:名無しさん


ウクライナが手に入れた「段ボール製ドローン」の実力と可能性



ウクライナがドローン部隊を大幅に強化し、さまざまな新型ドローンを導入していることは、これまでも報道されている。しかし、オーストラリアのメルボルンを本拠とする企業SYPAQが開発した無人機「Corvo(コルボ)」ほど奇抜なものはないと言っていいだろう。同社は2023年3月2日、ウクライナに同社製ドローンを提供すると発表した(ただしSYPAQは、供与されるドローンの正確な仕様や台数、時期については明らかにしていない)。<中略>

コルボPPDSについて判明しているのは、機体がワックス加工された段ボール製であることと、フラットパック設計の組み立て式であることだ。2019年にオーストラリア軍に所属する兵士グループがコルボPPDSを組み立てたところ、グルーガン(熱可塑性プラスチックを溶かして接着する工具)とナイフ、ペン、テープがあれば容易に組み立てられることがわかった(写真から判断すると、ゴムバンドも必要だ)。スパナは、プロペラを取り付ける時にだけ必要になる。フラットパック設計になっている家具よりも、組み立ては簡単なように見える。

「コルボPPDSの組み立ては、とても簡単だった」。オーストラリア軍のウィル・コイヤー伍長代理は軍事ブログ「Grounded Curiosity」で、組み立てた感想についてそう述べている。「細かい配慮が必要なパーツもあるが、フラットパックのキットが精密に設計・製造されているおかげで、組み立て方はシンプルだ」

全文はこちら
https://forbesjapan.com/articles/detail/61594

 

続きを読む

37件のコメント

WBC日韓戦は大会前に韓国側が仕組んでいたと判明、プールBが最弱になったのには理由があった

1:名無しさん


 「スポーツソウル」によると、大会前、韓国野球委員会(KBO)は、韓国がプールBに入るよう水面下で調整していたという。「韓国対日本の試合は興行成功の最上のカード」だとし「台湾は韓国を望んでいるが、“彼らは我々の相手ではない”とメジャーリーグを説得した」と関係者の言葉を明かした。

地理的な事由と実力バランスによってプール分けされた今大会で、結果的にプールBは「最弱だった」とした上で「韓国プロ野球の総体的危機が赤裸々に表れた」と報じた。

 これに、韓国国内では「レベルを知らずに韓日戦にこだわるんですねwww」「日本野球はレベルの高い試合をしていたが…」「韓日戦は興行カードではありません 次の大会から対戦させないで」「興行収入のために韓日戦を組んでしまうとは」とブーイングが上がっている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b6b0a549575881886d3d24e4ea77adf1f308a6f

 

続きを読む

14件のコメント

王者アメリカの強力打線が苦戦を強いられWBC プールCが大混乱になっている模様、前評判は高かった豪華メンバーが……

1:名無しさん


前回王者の米国代表が5対11でメキシコに敗れる波乱が起きている。現地時間3月12日、ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)1次ラウンド プールCで2戦目に臨んだ米国。大会屈指の強力打線が苦戦を強いられた。<中略>
 
快調だったメキシコ打線と対照的だった米国。豪華メンバーが揃い前評判は高かったものの、ムーキー・ベッツ(ドジャース)やノーラン・アレナード(カーディナルス)、ピート・アロンゾ(メッツ)らスター選手が無安打に終わったのが、痛かった。

1勝1敗とした前回王者は、現地13日にカナダ、15日にコロンビアと対戦する。果たして1次ラウンド突破となるか……。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d36677ebed4534260b102ec3bb4526f8f983bb6e

 

続きを読む

26件のコメント

ステロイド使用を公言していた筋肉系Youtuberが死去、突然の死に衝撃を受ける視聴者が続出中

1:名無しさん


筋肉系ユーチューバーの「Bigarm」(本名・志村勝洋さん)のアカウントが13日、更新され、11日に死去したことを明らかにした。46歳。母が投稿し、感謝を記した。

志村さんは「Bigarm」として2016年にYouTubeチャンネルを開設し、ステロイド使用を公言&60cm超えの上腕を披露し「日本一の上腕」を持つ男として話題に。トレーニングの様子を公開するかたわら、パーソナルトレーナーとして指導を続けていた。21年間使用していたステロイド剤を昨年12月にやめ、「筋肉量は日に日に落ちてますが健康的を選んだので後悔はないです」と記していた。

 この日、ツイッターやインスタグラムのアカウントが更新され「突然のご報告で申し訳ございません。息子、Bigarmこと志村勝洋は3月11日、0時29分、永眠いたしました」と報告。「突然のことで深い悲しみの中におります。生前は息子を応援してくださり感謝いたします。本当にありがとうございました。志村勝洋 母」と伝えた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddf8b4e4f877e717eea198f3891ec278047a57a3

 

続きを読む

30件のコメント

バイデン政権が「株式の含み益」にも課税すると宣言、アメリカ株式市場に終了のお知らせか?

1:名無しさん


バイデン大統領は3月9日に公表予定の予算案に、ビリオネアに対する最低25%の新税を盛り込む計画であるとBloombergが報じた。ビリオネア税は、政府の財政赤字削減とメディケア(高齢者向け医療保険制度)安定化を目的とする企業と富裕層に向けた一連の新税の一環となる。

最低25%の新税は所得上位0.01%に適用されると、Boolmbergは報じている。これは年収1億ドル(約136億円)以上の世帯に20%課税するという昨年の予算案をやや上回っている。

バイデン政権は、国の高額所得者は通常8%の税率で支払っていると推計しているが、その数値は含み益すなわち売却されていない資産の価値上昇を含めた計算に基づいている。通常含み益は所有者が資産を売却するまで課税されない。

バイデン大統領の税率最低25%以上の提案は、含み益にも適用される見通しだ。

全文はこちら
https://forbesjapan.com/articles/detail/61537

 

続きを読む

スポンサードリンク