イスラム組織「ハマス」の指導者・シンワル氏が死亡したと、イスラエル軍の報道官が発表したと、イスラエルメディアが報道しました。シンワル氏は、ガザ地区の政治部門でのトップだということです。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/03968243b850646db2af409c8eb8d8e7918a037a
イスラム組織「ハマス」の指導者・シンワル氏が死亡したと、イスラエル軍の報道官が発表したと、イスラエルメディアが報道しました。シンワル氏は、ガザ地区の政治部門でのトップだということです。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/03968243b850646db2af409c8eb8d8e7918a037a
イスラエル軍、ガザ境界に10万人投入 死者1200人に
イスラエル軍は9日、軍事作戦に備えてパレスチナ自治区ガザとの境界に兵士10万人を待機させていると明らかにした。イスラエル側でのイスラム武装組織ハマスとの戦闘は続き、死者は700人を超えた。イスラエル軍のガザへの空爆では500人近くが犠牲となり、双方の合計死者数は約1200人になった。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR091P00Z01C23A0000000/
最近のパレスチナ情勢をまとめます
— 異常者 (@onigari_ijousya) October 7, 2023
まず支援していた周辺アラブ諸国はパレスチナへの支援を減らし続け、イスラエルへの譲歩を迫っていました
さらにアラブ首長国連邦やモロッコなどイスラエルとの国交正常化が行われ、盟主のサウジとも交渉が進んでいます
フェラーリのボンネットに勝手に腰かけ、記念撮影した女性が波紋を呼んでいます。ワンピース姿の女性はフェラーリF12に腰を下ろし、脚を組んでボディに手をはわせ、何者かと撮影を楽しんでいました。
フェラーリF12のオーナーである九条(参)さん(@king_kazu_z)は「人の車に勝手に…」と驚いたといいます。数千万円といわれるスーパーカーは無事だったのでしょうか。迷惑な撮影行為に困惑したオーナーの九条さんに聞きました。
ーー女性が無断撮影した状況について教えてください。
「私は無断撮影を見ていないんです。この日はF1グランプリが鈴鹿サーキットで開催されていたので、名古屋市内はF1チームのユニフォームを着た人が多く、また月終わりの週末はこの辺りにアメ車が集まる事が多いので、街全体が浮かれた様子でした。
この場所は午後8時以降、駐車可能エリアとなるので夜は車を停める人が多く、私は車(フェラーリF12)を駐めてトイレへ寄った帰りに5、6人の外国人グループに話しかけられ、車から少し離れた場所にいました。その時に、女性がボンネットに乗って無断撮影が行われたようです。アメ車を撮影していた車好きの方から、女性がボンネットに腰かけている写真を見せてもらい、事態を知ったんです。女性2人組が交互に座って写真撮っていたそうです」
「(フェラーリF12は)自分でも気を遣っている車なので、自分の知らない所で不粋な事をされて腹が立ちました。車へ戻ったところ、女性達は立ち去っていました。非常識な行為が許せなかったので、見つけたら注意するつもりでした」
ーー車は無事だったのでしょうか。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb4983c1dd3daa789f6a4ad8ac8f4eab81c7b7d1
パレスチナ自治区ガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスが7日に始めたイスラエルとの戦闘では、イスラエル国内に住む外国人の犠牲者も相次いで報じられている。各国メディアの報道によると、人質として拘束された外国人もいるとみられており、ハマスの戦闘員が市民を狙って無差別に攻撃した可能性が高い。
ブリンケン米国務長官は8日、米CNNテレビに対し、複数の米国人が死亡または行方不明になっているとの報告があると明らかにした。現在、詳細を調べているという。
また、タイのセター首相は8日、少なくとも2人のタイ人が殺害されたと発表した。ほかにタイ人8人が負傷したほか、11人が拘束中という。イスラエルは出稼ぎで働くタイ人が多く、約2万5000人が滞在しているとされる。
在イスラエル・ウクライナ大使館も8日、ウクライナ人2人が死亡したと明らかにした。イスラエルにはソ連崩壊後に移住したウクライナ人が多く、約50万人に上るとの推計がある。
ロイター通信によると、ほかに英国人やフランス人の犠牲者もいるという。【カイロ金子淳】
10/9(月) 2:50 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20231009/k00/00m/030/016000c
https://twitter.com/spectatorindex/status/1711132153126547950
The Spectator Index@spectatorindex
BREAKING: Israel’s ambassador to the US says there are Americans among Hamas’s hostages
による英語からの翻訳
速報:駐米イスラエル大使、ハマスの人質の中にはアメリカ人もいると発言
午前6:31 · 2023年10月9日
https://twitter.com/spectatorindex/status/1711145138821755242
BREAKING: US National Security Council confirms that several American citizens have been killed in Hamas attack on Israel
による英語からの翻訳
速報:米国国家安全保障会議は、イスラエルに対するハマスの攻撃で数人の米国人が死亡したことを確認
午前7:22 · 2023年10月9日
ブリンケン国務長官によると、ハマスに拉致された車椅子の高齢女性はホロコースト生存者とのこと。 https://t.co/hdoL6YQLZy
— mssn65 (@jpg2t785) October 8, 2023
イスラエルでのクラブイベントのため4日に渡航した都内中心に活躍するDJ MASAYAが、7日に出演したクラブイベント中にミサイルが飛んできたたことを自身のX(旧ツイッター)で報告。その後、2日に渡って緊迫の時間を投稿している。
突然のミサイル飛来で、とにかく逃げることが先決だったのだろう。「避難中の為しばらく帰れそうにありません。ご心配かけてすみません、無事を祈っててください」と、自身のイスラエル入りを知っている人たちのために、とりあえず第一報をつづった。
避難の過程で少し落ち着いた時間があったのか、その後「パーティー中ミサイルが飛んできて中止になり、しばらくうつ伏せになり速攻、車に乗り逃げて帰り道の先にテロリストが道を塞いでいて、フロントガラスの真ん中に銃弾来て速攻Uターンしてガソリンスタンドに逃げて、隙を見て走ってポリスが囲ってる住宅街に逃げて今です、自分は怪我とかはありません」と生死が紙一重の状況に置かれていたことを投稿した。
6時間ほど経過してから「1番危なかった南のエリアからテロリストがいなくなったと言う情報で、車で2時間かけて1番安全なエリアでなんとか逃げてきました。空港の閉鎖なければ、明日夜中に空港行き帰国します。皆様からのメッセージありがとう、引き続き気をつけて行動します」と、最も危険な地域からは脱出したことを報告した。
一夜明けて落ち着きを取り戻したMASAYAはまさにパレスチナ自治区のガザ地区すぐ近くを通っていたことを知りがく然。「おはようございます、昨夜中々寝れませんでしたがなんとか寝れました。昨日避難してた時電波が全然無くてGoogle Map見れなかったですけど今見たらとんでもない所に約12時間ぐらい避難してたんだなと、かなりゾッとします」と緊迫の体験を振り返っていた。
その後、この日午後5時1分に「予定していたフライトキャンセルなりましたが昨夜自分が所属しているイスラエルのマネージメント会社が日本大使館にかけあってくれて予定の時間と少しずれますが違う便で明日朝帰国します」と報告した。
https://twitter.com/DJ_MASAYA/status/1710925837489385723
夜南の方から逃げてる際中サイレンが鳴った為車から降りて避難。
https://twitter.com/DJ_MASAYA/status/1710925611567292650
動画撮ってる場合じゃなかったけど自分が目にした事をちゃんと残す為に撮りながら逃げました、この後テロリストによる銃撃を受け数えきれないミサイル、ロケットが降って来るとは思いもしませんでした。
帰国するまで油断はできませんが帰国してから改めて実際戦場にいて経験した事も含めて戦争について考えようと思います。
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2023/10/08/kiji/20231008s00042000440000c.html
イスラエル駐日大使「寝ていた1歳の子どもも撃たれた」「高齢者が人質にされた」
イスラエルのギラッド・コーヘン駐日大使は8日、東京都内で記者会見し、ハマスの戦闘員がイスラエル南部の町に侵入し、民間人を銃撃したことについて、「3歳の子どもや高齢者が人質にされた。ベッドで寝ていた1歳の子どもも撃たれた」と明らかにした。
パレスチナ自治区・ガザ地区から数キロほどの町の出身の妻からの情報として説明した。テロリストが民家に押し入り、寝ている子どもまでも殺したといい、「人道に対する罪だ」と激しく批判した。
ガザ地区でも、イスラエル軍による報復作戦で子どもらが犠牲になっていることについては、「望んでいない悲劇だ。ハマスは、学校や病院に潜み、市民を人間の盾にしている」と非難した。日本に対しては、「ハマスのテロ攻撃を非難し、イスラエルの自衛権を支持してほしい」と求めた。
https://www.yomiuri.co.jp/world/20231008-OYT1T50144/
パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム原理主義組織ハマスとイスラエル軍の大規模戦闘で、双方の死者は8日午後に計900人を超えた。イスラエル有力紙ハーレツ(電子版)などが伝えた。双方とも攻撃を続ける構えで、事態の悪化は必至の情勢だ。
ロイター通信は、イスラエルが受けた攻撃でこれほどの被害が出たのは1973年10月の「第4次中東戦争」以来、50年ぶりだと報じた。緒戦でエジプト、シリア両軍に攻め込まれた戦争として知られ、イスラエル市民は危機の再来に衝撃を受けている。現地メディアでは、ネタニヤフ政権が攻撃への警戒を怠ったとの批判も出ている。
報道によると、イスラエルでは死者数が600人に達し、2千人以上が負傷。ガザ保健当局は313人が死亡、約2千人が負傷したとしている。
ネタニヤフ首相は7日、「今日起きたことは過去にない出来事だ」と事態の深刻さを表現し、「ガザの至る所で強力な作戦を行う。住民は今すぐ避難せよ」と報復を明言した。政権は全土に国家非常事態を宣言。数千人規模の予備役を招集する見通しで、ガザへの地上侵攻や占領に踏み切るとの観測も出ている。
ハマスの指導者イスマイル・ハニヤ氏は7日、「敵の敗北の始まりだ」とし、イスラエルとパレスチナの衝突は占領下のヨルダン川西岸や、イスラム教やユダヤ教の聖地があるエルサレムに飛び火すると述べた。
ハマスは7日朝から3千発を超えるロケット弾をイスラエルに発射。これに合わせて多数の戦闘員がガザからイスラエル領に侵入し、住民を襲撃して一部を拘束したとみられる。英BBC放送(電子版)は在米イスラエル大使館の情報として、ハマスが拘束したイスラエルの市民や軍人は百人に上ると伝えた。
ロイターによると、ガザに近いイスラエル南部スデロットの路上では多数の遺体が見つかった。ハマス戦闘員の攻撃や治安部隊との銃撃戦で犠牲になったとみられる。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/401d5b4d997f9bafb11525326b4b2cbbfc13109f
パレスチナ自治区ガザ地区を実効支配するイスラム主義組織ハマスが7日、イスラエルに組織的な越境攻撃を行い、イスラエル軍が報復として空爆を開始した。めまぐるしく展開する現地情勢を知るのにX(旧ツイッター)は重要なツールとなっているが、拡散される現地の写真や映像の中には古いものや前後関係を無視したものが混在し、完全なフェイクすらある。
イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は「私たちは戦争状態にある。必ずや勝利する」と宣言した。イスラエル・ガザ双方ですでに数百人が死亡、負傷者は数千人に上っている。
Hamas fighters shot down Israel war helicopter in Gaza, real life GTA
— Cypher (@patocypher) October 8, 2023
Palestine pic.twitter.com/hPm9Q8E9U6
本記事執筆時点で30万人以上のXユーザーがこの動画を閲覧していたが、クラウドソーシングによる誤情報チェック機能「コミュニティノート」を介した他のユーザーからの指摘はまだ行われていなかった。
全文はこちら
https://forbesjapan.com/articles/detail/66548
エジプト・アレクサンドリアでの警官によるイスラエル人観光客射殺事件、当該警官は観光客集団に対して発砲したということで、単純な誤射・暴発の線は消滅。
— テンガク・ノヤン (@RTAF_JSG) October 8, 2023
https://t.co/P5Oc6AQit8
エジプトのメディアなどは8日、北部アレクサンドリアでエジプトの警察官が発砲し、イスラエル人観光客2人とエジプト人1人を殺害したと伝えた。パレスチナ自治区ガザ情勢との関連は不明。
https://nordot.app/1083691101885236054
パレスチナ自治区ガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスが7日、イスラエルに対して始めた一斉攻撃は、周到に計画された奇襲作戦だったことが浮かび上がってきた。圧倒的な軍事力を誇ってきたイスラエル側が受けた衝撃は大きい。
ハマスの軍事部門「カッサム旅団」は攻撃を始めてから、SNSのテレグラム上に、今回の攻撃のものだとする大量の動画や写真、メッセージを公開した。当初、ハマスの攻撃は2500発のロケット弾に注目が集まった。しかし、それは「部隊が越境するための隠れみのだった」と同旅団の報道官が投稿で明かした。
作戦開始は日の出の時間帯だった。16年に及ぶガザ封鎖のためにイスラエルが築いた高さ10メートル近いフェンスに、朝もやに紛れるようにして戦闘員が爆弾を取り付けて爆破。自動小銃などで武装した戦闘員が、オートバイや徒歩で次々とフェンスの穴を抜けて行った。
全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASRB83R4LRB7UHBI01T.html?iref=comtop_7_01
杭州アジア大会は7日、野球の決勝があり、韓国が台湾を2-0で下し、大会4連覇を果たした。
台湾のテレビ局TVBSのニュースサイトによると、優勝を決めた韓国の選手がマウンド付近に集まり歓喜に沸く中、韓国選手の1人がマウンドに韓国国旗を挿そうと試みたがうまくいかなかったため、場所を換えて挿そうとしたところ、大会係員に制止されるという一幕があった。
全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b921708-s25-c50-d0192.html
Q:イスラエルがこれからとりうる戦術はなんですか?
— 全裸中年男性(36)(小泉悠ではない) (@shin_semiya) October 7, 2023
A:まず大規模な収容所を作ります。次に「ガザ地区のパレスチナ人の皆さん!民間人は全員退避してください!ここに収容します!」と何回か叫びます。
しばらくしたら「OK!これで残っているのは軍人だけだね!皆殺しにするわ!」と言って攻撃します
Q:もしかしてそれ、意図的な火災旋風で地区ごと丸焼きにしようとしていません?
— 全裸中年男性(36)(小泉悠ではない) (@shin_semiya) October 7, 2023
A:幼女戦記の読みすぎでは?
Q:まさか幼女戦記みたいな行為、史実であったりしませんよね?
— 全裸中年男性(36)(小泉悠ではない) (@shin_semiya) October 7, 2023
A:WW2のアメリカとボーア戦争でありましたね。後者はきっちり殺しましたよ。その代わりに”恥ずべき戦争”と英本国では言われましたが。
南太平洋の島国バヌアツの国会で6日、親中派のキルマン首相に対する不信任案が可決された。
9月上旬に就任したキルマン氏はわずか1カ月で失脚した。後任には野党が推したサルワイ元首相が選出された。今年3人目の首相となる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a388199130b3e54767506ea701ea03edcd35a0f
イスラエルが今、ハマスに大規模攻撃を受けている。7つの集落がパレスチナ人に占領され、虐殺の報道もある。
— ナザレンコ・アンドリー🇺🇦🤝🇯🇵 (@nippon_ukuraina) October 7, 2023
今回の攻撃でパラグライダー部隊が活躍したと聞いて、ちょっと調べたら… 本当にいた。こんな部隊初めてみた。他の軍隊にこんなのいる? pic.twitter.com/l0o7CoCQep
— ashita99 (@ashita991) October 7, 2023
シリアの陸軍士官学校に対し、ドローン攻撃があり、100人以上が死亡した。
このドローン攻撃が行われたのは10月5日、場所はシリア政府が支配する中部のホムス県にある、陸軍士官学校とされている。
当時、陸軍士官学校では卒業式が行われていたが、シリアの国防相が退席して数分後に、ドローンが飛来。爆撃(攻撃)を行ったという。
これにより、卒業式に出席していた100人以上が死亡。シリア国防省は、「テロリスト」グループが無人機を使用して攻撃を行ったとし、民間人と軍人が死亡したと明らかにした。(下の動画には、閲覧にご注意いただきたい)
18+ #BREAKING: Drone attack killed over 100 in a graduation ceremony at Syrian Military Academy, #Syria.
— Jack Straw (@JackStr42679640) October 5, 2023
Several Syrian generals and officers who attended the ceremony are killed or injured.
-GeneralMCNews pic.twitter.com/hZl8XeJVFS
https://switch-news.com/incident/post-97922/
CNNの報道によれば、これらの新しいステンドグラスは、南軍の将軍ロバート・E・リーとトーマス・”ストーンウォール”・ジャクソンを称えていた以前の窓に取って代わった。1953年から設置されている古い窓は、もともと南北の和解を促進するためのものだった。
新しいステンドグラスの窓は、”Now and Forever “と総称され、デモ行進や抗議行動に参加するデモ隊が描かれている。デモ参加者の中には、「公平」や「反則は許さない」と書かれたサインを持ち、4つの窓を横切って移動する者もいる。竣工式で、窓のデザインを担当したアーティストのケリー・ジェームズ・マーシャルは、この象徴の変更は、すべての人に自由と正義をというアメリカの約束の歴史的な違反に対処することを目的としていると強調した。
https://www.breitbart.com/faith/2023/09/25/washington-national-cathedral-unveils-racial-justice-themed-glass-windows/
新食感「レア天丼」に行列 進化した日本食に外国人客が絶賛
新食感「レア天丼」店に行列
高級本マグロの赤身。その希少部位を半生に仕上げた珍しい一品、その名も「海鮮レア天丼」。日本のソウルフード「天丼」に新たな息吹が。
スウェーデンからの観光客:「とてもおいしかった。10点満点中10点」
店があるのは一流レストランが集う食の街、東京・銀座。駅から近い路地の一角です。炎天下で並んででも食べたい、お目当ては…。
外国人客が絶賛 進化した日本食
マグロの天身を揚げる映像などをSNSに投稿すると、海外でもレア天丼が注目され、外国人客が続々と来店。ポーランドから来たカップルは進化した日本のレア天丼に大興奮。
ポーランドからの観光客:「すごくおいしい。中のマグロは生なのに外は天ぷら。こういう味を食べたのは初めて。本当においしい」
さらに、店おすすめの食べ方は特製のカツオだしをかけた「天ぷら茶漬け」です。
スウェーデンからの観光客:「スウェーデンには天ぷらがない。ミートボールだけ」
スウェーデンからの観光客はお茶漬けに舌鼓。
スウェーデンからの観光客:「このソース(だし)のレシピを教えてほしい。とてもおいしいから。でも秘密になっている」
全文はこちら
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000314098.html
■「かつてラクウショウが生えていた低地の湿地は0.1%も残っていません」
米国東部を流れるブラック川沿いに1本の巨大な木が立っていた。デビッド・シュタールは、ヌマスギとも呼ばれるこのラクウショウの木にはしごをかけ、てっぺんまで上った。
米アーカンソー大学で年輪年代学の研究をしているシュタールは、その幹にゆっくりと穴を開け始めた。樹皮から2.5センチほど掘った辺りの年輪は、第1次世界大戦の前の頃のものだ。5センチで合衆国が誕生した頃、12センチでコロンブスが米大陸に到達した頃になる。抜き出した鉛筆の太さほどの年輪のコア試料を調べたところ、この木が沼地で芽吹いたのは、十字軍の第1陣がエルサレムに侵攻した1000年ほど前だとわかった。だが、彼が私に見せたかったのは、樹皮からわずか1センチほどの1900~35年に当たる部分だ。
米国ではその頃までに、古代から生えていたラクウショウの古木の約9割が伐採されたとシュタールは言う。「かつてラクウショウが生えていた低地の湿地は0.1%も残っていません。だから、この土地は大切な場所なんです」
これまであまり注目されていなかったが、一帯には、ロッキー山脈の東側において、わかっている限り最も古い木々が立っている。ラクウショウは、有性生殖を行う樹木のなかで、5番目に古い時代からあるとされる種だ。2017年にここでシュタールが見つけた別のラクウショウは、遅くとも紀元前605年に芽を出し、樹齢は2600年を超えている。
ラクウショウは最も回復力に優れた木の一つだが、今、デラウェア州からテキサス州の沿岸部で大量に枯れていて、後には骸骨のような白い木々の森が残されている。こうした森は「幽霊の森」と呼ばれ、海面上昇によって、かつて淡水の生態系が広がっていた土地の奥深くまで塩水が入り込んでいることを、おそらく最も明確に示すものだ。
森林湿地に分布するほかの植物に比べれば、ラクウショウは耐塩性が高いが、塩分濃度が2pptを超える環境では長く生きられない。大西洋の塩分濃度は35pptを超えることがあるし、米国の東海岸は世界的に見ても海面上昇が急速に進んでいる場所だ。ノースカロライナ州のウィルミントン港近辺では、1950年から約30センチ上昇し、2050年までには少なくともさらに30センチ上昇すると予測されている。
ブラック川は、湿地でよく見られる流れの緩い川で、まだ流域の樹木に塩水は迫っていないようだ。だが、米ノースカロライナ大学の最近の調査によると、もっと海に近いケープ・フィア川の下流域では、汽水域の拡大に伴い、1950年代から少なくとも300ヘクタールの森林湿地が塩性湿原へと姿を変えたという。塩分濃度の年平均が2pptに達すれば、森林から湿原への移行は避けられない。
橋の上から見えるケープ・フィア川沿いの幽霊の森は、さらなる大きな兆候を端的に表している。米バージニア大学と米デューク大学が衛星画像を用いて行った最近の研究によると、メキシコ湾と太西洋に沿って広がる海岸平野では、1996~2016年の間に、全体の8%に当たる1万3000平方キロ以上の森林湿地が消失している。さらに年ベースでは、その面積は700平方キロ近くに及ぶという。
この消失速度は、最も危機的な状況にあると長年考えられてきたマングローブの3倍以上に当たる。このペースでいけば、広域にわたる保護・再生活動を行わない限り、今世紀末には沿岸部の森林湿地がすべて消える可能性がある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd5012f3ce10c3771bb8655588450eaa1213b7d9