人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

69件のコメント

「芸能人はジャニタレを救うべく知恵を出し合え」と落語家が主張、みんなでジャニーズをたたきつぶそうとしている

1:名無しさん


立川志らく、ジャニーズ叩きが“正義“の現状に疑問「仲間達をどう救うか知恵を出し合うべき」

 落語家立川志らく(60)が23日、フジテレビ系「ワイドナショー」(日曜午前10時)に出演し、ジャニーズ事務所の創業者ジャニー喜多川氏(19年死去)の性加害問題を受けたメディアの対応について疑問を呈した。

 志らくは「ジャニー喜多川氏がやったことは許されるものではない。みんなジャニーズをたたきますよね」と現状を指摘した上で「ジュリーさんも、東山さんも何となく(性加害問題を)知っていたけど言えなかった。我々メディアも言えなかった。じゃあ同罪じゃないか、と」と、メディアの対応に疑問符を付けた。

 さらに「今いる現役のタレントがCMを持てて、冠番組を持ててできるように、知恵を出し合うというのを芸能界がやってあげればいいのに、一緒になってたたいてどうするんだ、同罪だろと思います。ジャニーズのファンたちはみんな悲鳴を上げてる」とファンの心情もおもんぱかった。

 志らくは「どのチャンネルひねっても、みんなでジャニーズをたたきつぶそうとしている。ジャニーズをたたくことが正義なんだ、とうわーっとなってる。被害者を救うことが一番大事なことだけど、仲間たちをどうやって救うか、知恵を出し合うべき」と語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8fa2f9fa404f854f94b0fb885680e86e09e03868

 

続きを読む

23件のコメント

私人逮捕Youtuberが「情けなさすぎる本当の目的」を自白、色々な意味でアウトすぎる人間の集まりだった

1:名無しさん


“私人逮捕おじさん”のメンバー煉獄コロアキ氏を直撃

 ジャニーズファン特有の“文化”があるようだが、これを撲滅するべく活動しているのが “私人逮捕おじさん”だ。数人グループで活動しており、2023年4月の武蔵野市議選に出馬していた煉獄コロアキ氏もメンバーの1人。そこで、煉獄氏に活動について話を聞いた。

「TwitterとかInstagramなどのSNSや、『チケジャム』とか『チケット流通センター』などのチケット売買サービスを使って、高額転売する人がいるんです。そのチケットを購入して、会う約束を取り付けて、出品者に凸(※編集部注:突撃)する動画を公開しています。これまで凸したものは、定価だと1万円程度のチケットが8~9万円とか、高いと17万円で売られていました。

 でも、警察に引き渡しても、すぐ出てきているらしいですね。警察も、女性ってわかると結構甘いんですよ。注意しているのかも、わからないですね。警察の怠慢ではあるんですよ。チケット転売って、懲役1年、または罰金100万円、またはその両方になるはずなのに……」(煉獄氏、以下同)

 活動の目的の1つは“犯罪の撲滅”だという。

「それと、結構ホメられるので。ホメられるうえに再生回数が稼げるので、オイシイなと思って。ジャニーズのファンじゃない人だけではなく、意外とジャニーズのファンもホメてくれるんですよ。チケットに限らず、転売行為自体が世の中に嫌われているからだと思います。ほかのどの活動よりも、これがいちばんホメられて、オイシイですね」

 さらに、意外な狙いも。

「“女性叩き”というのもあるんですよ。今の日本って、女性のほうが立場が強いんです。女性が悪いことをしても叩かれない。パパ活も、男だけ叩かれて女の子は叩かれないところがある。それを変えて、男女平等にしたいんですよ。その一環として、女性が多いジャニーズのチケットをやっている感じです」

全文はこちら
https://www.jprime.jp/articles/-/29378
https://jprime.ismcdn.jp/mwimgs/7/8/1280mw/img_7878695a0292d8adc73004280ec2a47a11690607.jpg

 

続きを読む

3件のコメント

わずか100円の料金を惜しんだドケチな男、監視カメラの前でとんでもない暴挙をやらかして管理会社唖然

1:名無しさん


駐輪場の外に「自転車」投げる男性 料金を払わず逃走 駐輪代は“12時間100円”…踏み倒すため?



今月19日午前1時ごろ熊本市で、男性がフェンス際で自転車を持ち上げている姿をカメラが捉えていました。

次の瞬間、男性は持ち上げていた自転車を、フェンスの向こう側に落としました。すると、料金を支払うことなく、自らも“外側”へ出て、自転車にまたがり走り去っていったのです。

記者
「私が身長180センチほどあるのですが、その同じ高さくらいのフェンスの上から、自転車を投げ捨て、料金を支払わずに外に出て行ったということです」

“駐輪代”を踏み倒すための行動だったのでしょうか。ちなみに料金は、12時間とめても100円だといいます。

駐輪場の管理会社はNNNの取材に対し「慣れた手つきで、常習性があるように見える」「高い料金ではないのでしっかり支払い、自転車は大切にしてほしい」と話しています。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/19f64b7454550493e18ecd38ab80572d8e5b4b91

 

続きを読む

9件のコメント

ごぼうの党代表にKO負けした“喧嘩3000勝1敗”、Youtubeでグダグダすぎる姿を晒している模様

1:名無しさん


8月26日開催の1分間格闘技大会『ブレイキングダウン9』で、ごぼうの党・奥野卓志にKO負けを喫した“喧嘩3000勝1敗”所沢のタイソンこと久保広海が、昨日21日、自身のYouTubeチャンネルで『タイソンチャンネル完結❗皆様今まで応援ありがとうございました』と題した番組を配信した。

 番組内で久保は、自身のYouTubeチャンネルが今回で終了することをユーザーに伝えた。

 所沢のタイソンのYouTubeチャンネルは登録者数3万7800人、これまで580本の動画を投稿してきた。今回の動画の冒頭では、ベースを弾いてノリノリの様子で歌っていた久保だが、後半になると頭を抱えスタッフに「ここ最近の動画の再生数見てみろ、悲惨だぞ。オワコンよ。タイソンチャンネルが、いよいよオワコン」と嘆いた。

 最近アップされた動画の再生回数は、2万回前後。1万回を切る企画もあった。ブレイキングダウン参戦前後は10万回を上回る時もあり、奥野に負けた直後の動画は75万回に達した回もあった。ところが大会から約1カ月が経過し、数字が落ち着いていた印象も否めなかった。

 落ち込む姿を見せた久保は、「このチャンネルは終わってんなと気づいた。俺もYouTubeで飯を食っているわけではなく、片手間でやっているだけなんで、きりよく今日でタイソンチャンネルをやめようと。登録者数は伸びているし、YouTubeの歴はそこそこ長いけど、もういいかなって。楽しんでくれていた方には申し訳ないけど、今日限り。コラボとか予定していたけど、すべてお断りして、タイソンチャンネル、これにて終了」と宣言した。

 今回の動画を見たユーザーは「天才ですね!次どうやって出てくるのか楽しみにしています」や「また、明日ね」といった番組の終了を信じていない声や、「えーやだー」「引退しないでほしいなー」という惜しむ声も散見された。

 本当にタイソンチャンネルは、終わってしまうのか。これも久保の戦略なのか、しばらくすれば結果が分かることだろう。

https://efight.jp/news-20230921_1420218

 

続きを読む

37件のコメント

障害者向けGH大手「恵」の『本気で地獄すぎる内部環境』が明らかに、見かねたスタッフが自腹を切る有り様だった

1:名無しさん


入居者からの食材費の過大徴収が明らかになった障害者向けグループホーム(GH)大手運営会社の「恵」。元社員たちによると、現場には徴収額を大幅に下回る予算しか与えられず、「1食30円しか使えなかった」「利用者がどんどん痩せていった」といった証言が出ている。ある元社員は「食材費の配分額を増やしてほしいと役員に頼んだが、断られた」と話しており、多くの関係者が「会社の利益優先主義」を背景に挙げた。

スタッフが自腹切ることも

 GHの食事は、実際にかかった食材費を徴収するのが本来だが、恵は事前に「月2万5千円」などと定額で設定。数年前まで勤務していた元社員によると、入居者や家族の口座から引き落とし、本部が各GHに現金で配っていたという。

 平日は2食で、土日は3食。この元社員が勤めていた愛知県内のGHでは「入居者の人数に対し『どう考えても無理』という金額しか配分されなかった」と振り返る。少しでも安いスーパーを回り、スタッフが自腹を切ったり、食材を自宅から持ってきたりして提供していた。

配分額は徴収の3分の1程度

 徴収額に比べ実際の配分額は3分の1程度。「おかしい」と思い、役員に増額を求めたが、「会社の決まりだから、その金額でやって」と断られたという。

 恵が運営する障害者向けの住宅型有料老人ホームで働いていた看護師は「パンフレットでは、1食数百円と書いていたのに、実際は1食30円の予算しかなかった」と証言。「ご飯を糸こんにゃくでかさ増しして、おかずを上に載せた丼だけで済ませていた。カップラーメンだけのこともあった」と話す。

 恵の訪問看護ステーションに勤めていた別の元社員は「食材費はなるべく削るよう役員から指示が下りていて、粗末な食事のため低栄養で痩せていく入居者が何人もいた」と憤り交じりに明かした。

「会社は利益のことしか」

 過大徴収は故意だったのか。ある元幹部社員は「徴収する食材費に、買い出しに使う車のガソリン代や調理の人件費も含めてよいのだと勘違いしていた」と否定。一方、別の元社員は「上層部は分かってやっていた」と話しており、見方は分かれる。ただ、元社員の多くが「会社はとにかく利益のことしか考えていなかった」と口をそろえた。

 恵は今年春ごろから入居者の家族向けに説明会を開き、「全事業所を調査し、利用開始時点までさかのぼって返還する」との方針を示している。だが、GHを既に退去したある障害者の家族は「一切、説明がない」。

 元社員らは「ここ数年で事業を急拡大させたため、通常の運営すら追い付いていない」と指摘。退去者を含めて完全に返還されるかどうかは不透明感が漂う。

https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/o/1129348/

 

続きを読む

42件のコメント

FFイベントで焼きそばが「超ボッタクリ価格」で販売されていた原因が発覚、説明されても理解できずに困惑する人が続出

1:名無しさん


「ボッタクリにも限度ある」 FFイベントで売店の“焼きそば”めぐり騒動 運営謝罪「スタッフが半ばパニックに」

 人気ゲーム「ファイナルファンタジーXIV」とコラボしたイベント「ファイナルファンタジーXIV 10th ANNIVERSARY FIREWORKS & MUSIC」に出店した飲食店が、運営ルールを無視して不適切な価格で商品を販売していたとして、イベント実行委員会は23日に公式サイト上で謝罪しました。

 「ファイナルファンタジーXIV 10th ANNIVERSARY FIREWORKS & MUSIC」は、同作をテーマにした花火と音楽が楽しめるイベント。8月26日に大阪・花園ラグビー場で開催され、11月3日には千葉・幕張でも開催が予定されています。

 大阪で開催されたイベントをめぐっては、売店で具のない焼きそばが1000円前後の価格で販売されていたとして、X(Twitter)で「酷すぎる」「ボッタクリにも限度がある」などと物議をかもしていました。また、現地を訪れていたとみられるユーザーからは、イベント中に価格が値上がりしていた、という報告も聞かれていました。

 イベントの実行委員会は9月23日に公式サイト上で「東大阪花園ラグビー場 特設会場ご来場の皆様へ 飲食ブース運営におけるお詫びと今後の対応につきまして」と題した文書を掲載。8月26日のイベントにおいて「当日18時ごろから、それまで、具の入ったやきそばを販売していた店舗が、適切な料金設定をしないまま、具のないやきそばの販売に切り替えて営業を行っていた事実が確認された」と、不適切な販売が行われていたことを認めました。

 運営の店側への調査によると、当日の経緯は以下の通りだとしています。

「具材が枯渇したにも関わらず、お客様の行列が続いたことから販売担当スタッフが半ばパニック状態に陥り、当イベントの飲食ブース運営ルールを無視し販売を継続。その際、行列の解消を意図して、具のない焼きそばを当初の価格より値上げして販売を行っておりました。本来であれば閉店すべきところ、出店店舗の管理者が不在であり適切な判断を行えなかったこと、また、運営側の管理が十分行き届いておらず現地での指導がなされなかったことにより、このような事故に至りました」

https://news.yahoo.co.jp/articles/ede5fc6a86dd11f27c543d668f3f37f83a39bba1

 

続きを読む

43件のコメント

「目標は金メダル」と豪語した韓国バレー代表、開会式前に敗退が決まって荷物をまとめることに

1:名無しさん


パキスタンにも敗れる…サーブミス連発

アジア大会で金メダルを目標としてきた男子バレーボール韓国代表が開会式前に敗退が決まった。

 イム・ドホン監督率いる韓国代表は22日、中国浙江省紹興市でパキスタンと12強トーナメントで対戦し、セットスコア0-3のストレートで敗れた。韓国は身長205センチのムーラド・カーン(23)を中心とするパキスタンの高さに苦戦し、立て続けに得点を奪われた。攻撃でも相手ブロックを意識しすぎて重要な時にサーブの凡ミスが続き自滅した。ホ・スボン(25)を除く全員が一桁の得点に終わった。

 韓国代表はグループステージの最初の試合でインドにセットカウント2-3で敗れるなど不安なスタートを切った。カンボジアには3-0で勝ち12強に進出したが、結果的に脱落となってしまった。アジア大会の男子バレーボールで韓国がメダルなしに終わったのは1962年のジャカルタ大会(5位)以来61年ぶりだ。1978年のバンコク大会、2002年の釜山大会、2006年のドーハ大会では金メダルを獲得した。イム・ドホン監督は常に「目標は金メダル」と公言してきたが、23日の開会式前に荷物をまとめることになった。

https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/09/23/2023092380001.html

 

続きを読む

24件のコメント

路駐客に出禁を言い渡した「ラーメン二郎亀戸店」、今酷すぎる状況に陥っているとSNSで告白

1:名無しさん




以前の事件についてはこちら

 人気ラーメンチェーン「ラーメン二郎」亀戸店が2023年9月18日、注文していないピザや寿司が配達されるという嫌がらせ被害を受けたことを公式X(旧ツイッター)で公表した。

■「ピザハット2回と銀のさらが2回届いたことがありました」

 ラーメン二郎亀戸店公式Xは、「これはつぶやいてはいなかったのですが、去年の暮れくらいにピザハット2回と銀のさらが2回当店に届いたことがありました」と嫌がらせ被害を公表した。

「もちろん店主もスタッフも注文しておらず住所は当店なのですが名前も恐らく適当、電話番号もでたらめ(案の定電話したら現在使用されていませんでした)当店としてどうすることもできず、特に2回目の銀のさらが届いた時は3万近くするお寿司で本当に配達員さんが気の毒でした」

と悪質さを伝えた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e5c0fa35607d3f88de36ef2131e56637b82a42b

 

続きを読む

10件のコメント

シェラトンホテルの駐車場から出ようとした運転手、6桁の高額な駐車料金を請求されて顔面蒼白に

1:名無しさん


シェラトンホテルの駐車場から出ようとしたら…6桁の高額な駐車料金が表示される事態に

車で出かける時に必ず利用するのが駐車場。あらかじめ駐車料金をよく確認しておらず、出庫時に表示された金額を見てびっくりしたことがある方も多いのではないでしょうか。





いまXでは、驚きの駐車料金が表示された方のポストが注目を集めています。投稿したのは、Xユーザーのふみさん(@fumi_photo)。

当ポストは2023年9月22日時点で約2.5万件を超えるいいねを集めており、「なにしたんすか…」「わぁ…悲鳴が上がるやつ…」「これはエグい」といったコメントが寄せられています。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/813805d4d79d8660fce25491f0d99956e399b30e

 

続きを読む

42件のコメント

老舗メーカー「トンボ鉛筆」が”意外すぎる小学生事情”を暴露、IT化が起こした変化を明らかにした模様

1:名無しさん


「ほとんど使わない」HBの鉛筆が小学校で消滅寸前の一方で、2Bが小学生に大人気な背景

ざっくり言うと

・学童向けの鉛筆は、現代は「2B」が主流になっているという
・トンボ鉛筆広報部によると、2022年には「HB」の割合は2%に
・授業のIT化の影響で書く機会が減り、筆圧が下がってしまうと分析した

「今の小学生は『HB』の鉛筆はほとんど使わないようです。子どもたちの筆箱の中も『B』や『2B』『4B』しか入っていません」と小学4年生の母親。

昭和世代にとって2Bは、「書写」や「スケッチ」の授業でしか使わなかった記憶がある。それが今や「主流」になっているのだという。

 学校で使う「鉛筆」に何が起きているのだろうか。1913年創業の老舗鉛筆メーカー「トンボ鉛筆」の広報部に聞いた。

HBは「わずか2%」

「実は学童向けの鉛筆は2000年にはすでに2Bが49%、HBが14%という割合になっていました。その流れは年々加速していて、2022年には2Bが74%、HBはわずか2%にとどまっています。

ただ、弊社が学童用として作った鉛筆の販売を始めたのは1979年ですが、このときすでに、2Bの鉛筆がよく売れていたという証言も残っていますので、当時から愛用していた小学生が一定程度はいたと思われます」

 HBは2%……。なんともふびんな印象を覚えずにはいられないが、どうしてこのような濃い鉛筆が好まれる状況になったのだろうか。

「授業のIT化の影響が大きいと思います。パソコンなどが普及したことでキーボードを叩くことが多くなりました。必然的にノートに書き写すなどの機会は減ります。

 日常的に書くことをしないと、筆圧が下がってしまう傾向にありますので、芯が硬いHBでは書きづらく、指や手首が疲れてしまうのです。

 また、濃い(やわらかい)鉛筆は文字の『とめ、はね、はらい』をしっかり表現できますし、書いているときの力の加減も調節できます。そういったことから小学生にはメリットがあると思います」(トンボ鉛筆広報部、以下同)

企業や役所ではHBが活躍

全文はこちら
https://www.jprime.jp/articles/-/29325

 

続きを読む

22件のコメント

東名阪道多重事故で「消防のうっかりミス」により悲惨すぎる追加事故が発生、通報者が可哀想すぎる展開となった模様

1:名無しさん


応急手当て・確認を次々要請

 三重県亀山市で3月に起きた東名阪道多重事故で、119番した男性が8分間に及ぶ消防との通話中、後続車にはねられ死亡した。遺族に今夏、開示された通信記録によると、消防の通信指令員はこの間、高速道路上にいる男性に負傷者の応急手当てなどを次々と要請。路肩など安全な場所への退避は促していなかった。

総務省消防庁によると、119番の通報者に対し、安全確保を必ず指示すると定めた統一ルールはない。同庁はこの事故を重くみて8月下旬、全国の消防本部を通じて同種事例の有無を確認する調査に乗り出した。「通信指令員が安全確保指示をしなかったことにより、通報者が後続車にひかれた」ケースについて、事故になりかねなかったヒヤリ・ハット事例を含めて収集し、今年度中に共有して再発防止を図る考えだ。

 事故で亡くなったのは大阪市平野区の運転手角田進治さん(当時53歳)。走行車線で中型トラックを運転中、前方を時速約30キロで走り、さらに減速した軽ワゴン車に追突し、車を降りて携帯電話で119番した。

 亀山市が遺族に開示した通信記録によると、市消防本部の通信指令員は角田さんの無事を確認後、軽ワゴン車に乗っていた2人の様子を見るよう求めた。2人が頭から出血していると聞くと、「止血してほしいんですけど」と要請。2人の氏名の聞き取りやガソリン漏れのチェック、車種や色の確認など、次々と指示や質問をしていた。(抜粋)

https://www.yomiuri.co.jp/national/20230923-OYT1T50114/

 

続きを読む

18件のコメント

鳥貴族HDが特大級の自爆を敢行して一般人騒然、どこかで聞いたような必殺技っぽい名称に変更する

1:名無しさん


鳥貴族HDが社名変更 「エターナルホスピタリティグループ」に

 鳥貴族ホールディングス(HD)は22日、社名を「エターナルホスピタリティグループ」に変更すると発表した。10月の株主総会で承認されれば、来年5月1日から新社名になる。傘下の焼き鳥居酒屋チェーン「鳥貴族」やダイキチシステムが展開する「やきとり大吉」の店名は変わらない。社名変更は、これからの本格的な海外展開のためという。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASR9Q63B9R9QULFA02T.html

 

続きを読む

87件のコメント

女性芸能人が軒並みCM起用NGになる危機的事態に突入、ジャニ騒動で制定された基準でメディア業界が壊滅

1:名無しさん


女性芸能人のCMを起用自体難しく?

「『ネスレ日本』の元社長である高岡浩三氏は、Facebookに《クライアントサイドにいた私でさえ、(中略)かれこれ20年以上前から噂として知っていた》と投稿。性加害の疑惑を理由に、ネスレでは一度もジャニーズを広告起用しなかったと明かし、《今更、ジャニーズ事務所のタレントと契約しないという大手クライアントこそこの問題を知っていたはず》と各企業を批判しました」(芸能ライター)

ジャニーズ問題を機に、企業側は起用タレントの周辺まで〝身辺調査〟することがスタンダードになりそうだ。だが、これを徹底すると、女性芸能人はほとんど姿を消すという。

「芸能界では女優・モデル・グラドル・アイドル・声優とジャンルを問わず、枕営業の強要や権力を盾にした肉体関係の強制が、もはや公然の秘密となっている。公判真っ最中のガーシーこと東谷義和被告もこうした〝闇〟を暴露していますし、〝噂として知っていた〟レベルでも起用NGならば、国民的美少女事務所を始め、女性芸能人はほとんど起用不可になってしまうでしょう」(芸能ジャーナリスト)

全文はこちら
https://myjitsu.jp/archives/444683

 

続きを読む

28件のコメント

日本を知るスタエルスキ監督が「日本人キャスト」にこだわりまくり、トム・クルーズが出てくるようなことはありません

1:名無しさん


今後の新作も楽しみなチャド・スタエルスキ監督

 キアヌ・リーヴス主演の大ヒットシリーズ最新作『ジョン・ウィック:コンセクエンス』の公開を迎えたチャド・スタエルスキ監督が、映画化プロジェクトが進行中の「Ghost of Tsushima」(ゴースト・オブ・ツシマ)について「積極的に開発に取り組んでいる」と意欲を語った。

真田広之vsドニー・イェンの刀バトル!『ジョン・ウィック:コンセクエンス』本編映像

 「ゴースト・オブ・ツシマ」は、文永(13世紀後半)のモンゴル帝国による日本侵攻をテーマにした、オープンワールド型の時代劇アクションアドベンチャー。対馬を舞台に、元軍との激戦を辛くも生き残った主人公・境井仁が、侍の道からはずれた、蒙古を討ち滅ぼす武士・冥人(くろうど)となって戦う姿を描く。

 『マトリックス』でキアヌのスタントダブルを務めるなど、アクション畑出身のスタエルスキ監督は、幼い頃から格闘技をたしなみ、日本に幾度も訪れている人物。『ジョン・ウィック』シリーズを成功に導き、映画版「レインボーシックス」など、いくつもの新作企画が報じられているスタエルスキ監督だが、日本をテーマにした本作は特別な企画だという。

 「今、私が手掛けている多くの企画のなかでも、非常に重要な存在が『ゴースト・オブ・ツシマ』です。コロナ禍の影響で休止状態となっているプロジェクトがいくつかありますが、私自身もこの作品が大好きですし、積極的に、本当に積極的に開発に取り組んでいます」と宣言するスタエルスキ監督。

 あらためて、日本人をキャスティングしたいという意向も明かし「少なくとも、日本側のパートにおいては、ちゃんと日本人キャストを起用したいと考えています。トム・クルーズが出てくるようなことはありません(笑)」とジョークを交えて語っている。

 『ジョン・ウィック』シリーズ第4弾となる『ジョン・ウィック:コンセクエンス』では、戦いの舞台のひとつとして、大阪における殺し屋たちの“聖域”コンチネンタルホテルが登場する。大阪を選んだのも、日本を知るスタエルスキ監督ならではのこだわりだった。

全文はソースでご確認ください

https://news.yahoo.co.jp/articles/7c838451ee15ef795c6acd4a6a0b32648ff25b8b?page=1

 

続きを読む

30件のコメント

海外ハイブランドの店舗にジャニタレが居座って「アンバサダー契約」を要求、店側が拒否しても何時間も帰らない

1:名無しさん


「遠回しにお断りしているのですが」海外ブランドアンバサダーを志願する“ジャニタレ”に担当者が困惑

ジャニーズタレントが出演するCMの契約解除ドミノが止まらない。

「Snow Man」の渡辺翔太(30)とラウール(20)をCMに起用していた「モスバーガー」の『モスフードサービス』のように一度は契約を継続するとしていた企業までもが「しない方針」を決め、現在展開しているテレビCMや広告についても、「できる限り速やかに変更する」と発表している。

櫻井翔(41)を起用している「アフラック生命保険」は事務所を介さず、タレントと直接契約を結べるよう検討を始めている。この流れでいくと、ジャニーズタレントのテレビCMがなくなってしまうのは時間の問題かもしれない。そんな背景があるからなのだろうか、海外のハイブランドのショップを通じて、

「アンバサダーになれないか、本社へ打診してほしい」

とアンバサダー契約を自力で獲得すべく、直接交渉するジャニーズのタレントが増えているというのである。

日本の女優やモデルが海外のハイブランドやコスメブランドのアンバサダーになったという話を聞いたことがあるだろう。現地で行われるファッションショーやイベントの最前列に座ったり、同ブランドを背負ってファッション誌でモデルをしたり、テレビCMに出演したりするのが一般的なアンバサダーの仕事。契約期間はさまざまで、いわゆる“花火”を打ち上げるときだけ短期で起用されることも少なくない。

「肩書に海外ブランドのアンバサダーが加われば、ファッショナブルなイメージもつくし、ランウェイを歩くときにもハクがつきます。ひと昔前、ふた昔前とは異なり、いまはこの『ランウェイを歩く』=『モデルの仕事』がプロフィールに加わるだけで、同年代のファンが一気に増えると言われています」(ファッション誌編集者)

その昔は、モデルより女優や俳優のほうが間違いなく格上だと思われていたのだが、現在は違うのだ。モデル出身の女優や俳優たちも、プロフィールに「ランウェイ」という項目をたて、ファッションショーへの出演を記しているほどである。

ジャニーズでいえば、木村拓哉(50)を筆頭に、明らかにハイブランドだとわかる服やシューズ、アクセサリーなどを身に着けた私服姿のインスタが一気に拡散されている。実際、各ブランドショップには彼らの担当者、いわゆる“ジャニ担”が居て、来店の際には付きっ切りで買い物を見守り、時にはギフトのセレクトなどにも関わる。そんな彼らは間違いなく“お得意様”ではあるのだが、

「いまは本社としても、ジャニーズタレントをアンバサダーに起用することには『NO』だと言っています。タレントさんにはその通りにはなかなかお伝えしづらいので、スケジュールNGだと遠回しにお断りしているのですが、あるジャニーズのタレントさんは何時間も店内に居座ってなかなか帰ってくれませんでした。最終的に、ご本人が、『では、また来ます』と言うので、仕方なくまたご来店いただくという形になってしまいましたが…

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f52cd95fcb4f2dc1ffec12bf7b09644903acf3d

 

続きを読む

38件のコメント

日本のラーメンに魅了されたドイツ人、祖国で味を再現すると決意して食器を買い漁ってしまう

1:名無しさん


ドイツ人が日本で「とにかくおいしかった」もの 再現に挑むためどんぶり購入

 かっぱ橋道具街といえば、人が入って隠れられそうなほど大きな寸胴鍋などの本格的な調理器具や、料理に興味がない人でも思わず手に取りたくなるミニチュアの食品サンプルなど、バラエティ豊かな店が軒を連ねるエリア。そこで出会ったのが、ドイツ人のヘンリー・シェディさんです。

 パイロットである父のニコライさんと買い物を楽しんでいたヘンリーさんは、観光のため2週間前に来日しました。東京以外に箱根や富士吉田、静岡に加え、関西では京都、大阪、奈良、姫路を訪問したそう。いろいろな場所に足を運んで、感じることも多かったといいます。<中略>

 そんなヘンリーさんがハマったのは、日本人も大好きなラーメン。海外でも日本のラーメン人気は高く、個人店だけでなくチェーン店も数多く出店しています。とくにドイツはEUのなかでも豚肉の生産が盛んなだけに、スープは豚骨系の人気が高いのだとか。

 今回、渋谷・代々木公園エリアで食べたラーメンが一番おいしかったそうで、「フライドチキンにチャーシューも入っているんだ。スープは豚骨? ……かどうかはわからないけど、とにかくおいしかったんだよ」と目を輝かせます。

「だからドイツに帰って、ちゃんと作れるかはわからないけどチャレンジしようと思って。ラーメンボウル(どんぶり)とスプーン(レンゲ)を買ったよ」と話すヘンリーさん。手に入れた食器とともに、ドイツでの日常に日本のラーメン文化も持ち帰るようです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e31c41f6f763dfdaa2e96555484cf0c002b33f20

画像
https://hint-pot.jp/wp-content/uploads/2023/09/18181447/20230918_Japan1-2_pr.jpg

 

続きを読む

28件のコメント

潰れそうなパチンコ店が駐車場を無料開放、すると以前揉めた近隣の居酒屋が文句を付けてきて……

1:名無しさん


近隣店舗や住宅に駐車場を開放して、ガラッガラ駐車場の見栄えを良くする作戦などなどが功を奏して、さらに駐車場を広く開放しようとした時、永らく無断駐車でモメて没交渉で、駐車許可証を発行していなかった2軒隣の居酒屋がついにクレームというか…文句を言いにやってきた。

(酒・∀・)「不公平やないかっ!人権侵害やないかっ!」

だそうです。何をどう勘違いしたら営利企業の駐車場開放の可否が「人権侵害」なのか、まったく理解できないが、本人はそう仰る。あまりに突拍子もない主張に半笑いになりながら、そもそもそっちの居酒屋が駐車場開放前からずぅ~っと客に無断駐車させて、モメまくって逆ギレしてきた過去はお忘れなのかと問い質すと、

(酒・∀・)「そんな昔の事を言い出して卑怯だっ!」

と言い出す始末。面白そうなのでどうして欲しいのか聞いてみると、居酒屋側の一角(幹線道路から一番遠い)を居酒屋専用で10台分くらい寄こせと。「◯◯居酒屋専用駐車場」という看板は自分とこで付けるつもりだが、もし誠意があるならパチンコ屋側が付けてくれても構わない。ちなみに電光式必須らしい。

( ゚Д゚)「アホなの?」

ついつい大阪風褒め言葉が口をついて出てしまったのは当然であろう。

せめて一言目に「今までごめんなさい!」から始まれば一考の余地は無いこともないんだが、なんだこのあくまで上からの言い分は。どうして欲しいか聞いた事によって、なぜか勝ち誇った顔になってるのがさらにムカつくんだが、どうしてやろうか?

ちょうど飲酒運転に対する反応が急激に厳しくなった頃でもあったし、わざと貸して通報しまくってやろうかとも考えたが、さすがにそんなロングスパンで面倒くさい事は性に合わない。

なので、

(以下略)
https://yugi-nippon.com/pachinko-column/post-60633/

 

続きを読む

19件のコメント

海外美術館に展示された日本人彫刻家の作品、とんでもない魔改造を受けて目撃者に衝撃を与えてしまう

1:名無しさん


人間丸呑みにするやつだろコレ



https://i.imgur.com/Ty4olT2.jpeg

 

続きを読む

50件のコメント

日本マクドナルドの広告が海外でバズりまくっている模様、欧米では決して許されない内容だった

1:名無しさん


 

続きを読む

39件のコメント

体重122kgのボディビルダーが「世界チャンプでも70kgの選手は私に勝てない」と豪語、そこで体重57kgの格闘家と決闘してみると……

1:名無しさん


今月18日、トルコのMMAファイター、カーン・カズガンがSNSで、同じくトルコのボディビルダーであるサバス・セベシと野原で決闘する映像を公開。<中略>

 カズガンは28歳のプロMMAファイターで、現在6連勝中のイケイケだ。フライ級(約56.7kg)を主戦場にする。 一方、ボディビルダーのセベシは、YouTube50万人以上の登録者を持つ人気トレーナーで、自身のSNSによると体重は122kgだ。

 ある時セベシは自身の動画で「たとえ世界チャンピオンであっても、体重70キロの選手は私に勝てない」と発言。するとカズガンがSNSで「俺が行くぜ」と返し、セベシの住む町の空き地で果たし合いをすることに。

 セベシの仲間が多く見守る中、カズガンはいきなりシングルレッグテイクダウン!サイドに回って鉄槌を叩き落とすと、早くもセベシは流血した。セベシが立ち上がろうとするもカズガンは押さえつけ、さらにヒジ打ちの嵐、さらには顔面ヒザ蹴りも。その後も一方的な内容が続き、セベシが戦闘不能と見た周囲がストップをかけ、“決闘”は終わった。

全文はこちら
https://efight.jp/news-20230920_1420000

動画
https://twitter.com/i/status/1703816917302038897

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク