誰か助けてください
— カレー南蛮さん (@niyoniyo99) March 15, 2024
2月に引っ越して住宅ローンそのままにしてたらメガバンクから事情説明を求められました。転居届を出してないのにバレました。理由を伝えましたが転勤じゃないので住宅ローンは返済してください、悪質な場合は競売にかけると言われてます。どうしたらいいですか? pic.twitter.com/quzWrMU1JS
誰か助けてください
— カレー南蛮さん (@niyoniyo99) March 15, 2024
2月に引っ越して住宅ローンそのままにしてたらメガバンクから事情説明を求められました。転居届を出してないのにバレました。理由を伝えましたが転勤じゃないので住宅ローンは返済してください、悪質な場合は競売にかけると言われてます。どうしたらいいですか? pic.twitter.com/quzWrMU1JS
都内のすき家が完全に吹っ切れてた
— 岐阜っ子サリー (@kozukozu331) March 15, 2024
すき家は皿洗いを廃止した
SDGsは労働力不足の前に敗北した pic.twitter.com/UZpUiebQya
TOKYO MX「5時に夢中!」(月~金曜後5・00)が14日に生放送され、人気漫画などの原作が映像化された際に起こりがちなことについて出演者たちがそれぞれ私見を語った。
この日の番組では、お笑いコンビ「Aマッソ」の加納(35)が4月4日スタートの中京テレビ「スナック女子にハイボールを」で連続ドラマの脚本家デビューをするというニュースを取り上げた。
加納だけではなく、最近ではバカリズム(48)、劇団ひとり(47)ら人気芸人が脚本を担当することがトレンドになっている…という内容も含むものだった。
これについて、新潮社出版部部長で木曜コメンテーターを務める中瀬ゆかり氏(59)は「本当にいいオリジナルならね、それは素晴らしいと思うんですけど」としたうえで「企画ありき、企画を通すために、名前を使うために、人気芸人さんとかに頼むっていうのはね。あまりにも安易に走りすぎると、これもまたどうなのかなって思うんですよ」とコメント。 続けて「素晴らしい漫画や、素晴らしい小説っていうのがやっぱりあって。<中略>
また、ゲストコメンテーターとして出演したホラー作家の平山夢明氏(62)は「オリジナルのものって監督さんでも脚本家さんでももの凄くいいものを持ってる人たくさんいるんだけれども、ある時期から製作委員会方式っていうんでお金を集めるようになったんで、その時にどうしても会議を通さないといけない、と。出資者に対して。その時に通りやすいのはもう実績がある、ドラマで当たってる、漫画で当たってる、小説で当たってる…ってなって。それはある意味いいんだけど、こうもバランスが崩れてくると良くない」とした。
さらに「ほとんど漫画の原作とかになってくると、本当にオリジナルをつくりたい人は、若手とかそういう人たちができないじゃないですか。そうすると、チャンスが来た時にやっぱり自分がやりたかったものを乗っけちゃうんですよ、そりゃ人間として。そうすると、もしかすると、その漫画の原作、小説の原作の核の部分と乖離する可能性があるでしょ?そうするとね、やっぱり残念なことが起きるので。是非出資者の人はちゃんとオリジナルと、そうでないもののバランスを考えて出資してほしい…と平山は思いました」とし、「だって『男はつらいよ』や『七人の侍』は原作ないですからね」と話していた。
全文はこちら
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/03/14/kiji/20240314s00041000576000c.html
中学生の時、イムジン河を例に出して
— 鑑定人イシバシ (@FAL_Ishibashi) March 15, 2024
「歌ってはいけない歌はないんだ!」
と左翼系教師から教えられたので「君が代」を歌ったらエラく叱られた事を思い出す。#Yahooニュースhttps://t.co/6YkOCap9B5
毎年新入生におすすめのパソコンが話題だけど、千葉大学の生協でおすすめのパソコンが学部ごとにチューニングされてて大笑いしてる。https://t.co/DFyOmCjZAo pic.twitter.com/eGGG9WaMvu
— ナカムラ (@nacamula) March 15, 2024
きょうマクドナルド行ったら、システム障害起きたばかりで、現金のみの支払いだったんだけど、あらゆる機能停止してて、手書きで注文まとめて、電卓でお会計して、店員さん同士コミュニケーションとって口頭でオーダー通してて対応凄かったわ、令和のサマーウォーズって感じ pic.twitter.com/utxSMrCyzl
— ツヨイ🥩🥩🥩 #2024yms (@BIGBIGBIGLOVEEE) March 15, 2024
まあ結局これよね、笑顔で言ってるけど間違いなく本音、もう日本のメディアに邪魔すんなよって釘を刺した形よ pic.twitter.com/5E40x88Qzw
— ハレハレういろう (@OsoraHighbridge) March 15, 2024
いろいろ調べて疑問に思われてる方がいるみたいなので補足しておきます。
— 八木沢里志 (@satoshiyagisawa) March 14, 2024
著作権についてですが、僕が応募した当時、この某地方文学賞の募集要項に「著作権は〇〇(団体名)に帰属する」という明記はありませんでした。なので常識から言えば、当然僕が著作権を持っているはずです。(続く)
八木沢里志氏が体験した屈辱的な出来事についてはこちら
https://you1news.com/archives/106189.html
何千人ものアメリカンフットボールファンが、記録的な寒さに耐えながらミズーリ州のスタジアムで、NFLのプレーオフとなる、カンザスシティ・チーフスとマイアミ・ドルフィンズの試合を観戦したのは今年の1月のこと。
最低気温は-20℃、強風の時の体感温度は-33℃という、史上4番目に寒い試合となり、数十人のファンが低体温症や凍傷で病院に搬送された。
同州の医療センターは、今回の寒波の影響で試合の観戦者を含む、12人の手足の指を切断したと発表した。今後数週間でさらに多くの人の切断手術が必要になるという。
氷点下20度の記録的寒さの中でアメフト試合が開催
https://karapaia.com/archives/52330246.html
漫画家のあさいもとゆき先生が3月2日(土)、交通事故に遭い骨折などの重体に。奥様で同じく漫画家の浅井裕先生は、治療を受けるも3月6日(水)に息を引き取ったとのこと。あさいもとゆき先生のXを通じて親族が伝えています。
◆「ファミコンロッキー」の作者・あさいもとゆき先生が重体
あさいもとゆき先生は、ファミリーコンピュータを題材とした漫画「ファミコンロッキー」の作者。事故を受けて入院中であり、快復にも相当の時間を要する見込みとのこと。また、浅井裕先生の葬儀は近親者のみで執り行ったとしています。
Xでは「突然の事にご報告が遅くなってしまいましたが、生前浅井裕と親しくして頂いた皆様方には故人に代わり厚くお礼申し上げます」と報告。今後については「何かしらご報告が出来る状態となりましたら改めてご報告させて頂きますので、氏への応援の程を何卒宜しくお願いいたします」と伝えています。
◆最高顧問を務める「レトロコンシューマー愛好会」もコメント
今回の事故に、あさいもとゆき先生が最高顧問を務め、浅井裕先生も会員であった「レトロコンシューマー愛好会」の公式Xも反応。
「あさい先生は間も無く会員2000人達成することをとても楽しみにしており、そして何よりも一番に会を盛り上げようとしていた矢先でした。2000人達成イベント等を考えておりましたが、先生のご快復と裕さんのご冥福をお祈りし暫く自粛させていただきます」とコメントしています。
https://www.inside-games.jp/article/2024/03/15/153614.html
https://twitter.com/gogoyou777
社長です。
※お願い
先日飲食店様に酒粕レシピを投稿していただくプロモーションで無料で酒粕15kg をメニュー開発のためにお送りしました。
その中の1名様が飲食店様を名乗られていましたが実際はコンサルタントで、酒粕を自宅で小分けしコンサル先に販売されていたことがわかりました。
当社が梱包しお送りした時点では当社に生産物責任がありますがそれを開封後小分けし販売された場合には当社には責任がありません。
熱シールの不良があると当社に問い合わせがあったことでわかりました。飲食店様には商品責任は当社にあると伝わっていたようです。
酒粕を送った方には、回収し廃棄いただくようにお願いしました。
当社も勉強になりましたし、また今後はこのような無償でのお願いなどは先方さまの身元確認など慎重に行ってまいりますので何卒理解のほどよろしくお願いいたします。
社長です。
— 株式会社赤名酒造(日本酒絹乃峰:国内最小蔵)は10周年🎉全量純米蔵🌾 (@AkanaBrewing) March 14, 2024
※お願い
先日飲食店様に酒粕レシピを投稿していただくプロモーションで無料で酒粕15kg をメニュー開発のためにお送りしました。
その中の1名様が飲食店様を名乗られていましたが実際はコンサルタントで、酒粕を自宅で小分けしコンサル先に販売されていたことがわかりました。…
JAや消防団の軽トラがアメリカのノースカロライナ州で第二の人生を歩んでるとは思わなかった
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) March 12, 2024
海外でそんな人気なのか pic.twitter.com/NmwYtVcW8q
警察庁が今月、2023年に盗難被害に遭った車種別のランキングを発表しました。アルファードやランドクルーザー、レクサスなど高級車が並ぶなか、6位と7位はキャリイとハイゼット、いわゆる“軽トラ”です。燃費が良くて丈夫な日本の軽トラ、しかも“中古車”が狙われやすくなっています。
■27年前の中古車が110万円超
アメリカ・ノースカロライナ州。広大な土地に並ぶのは日本生まれの軽トラです。
メイベリー・ミニトラック社 トニー・チャイルズ代表
「林の中へ。小回りが利く。これが日本の軽トラックの良さなんです。軽トラの本領発揮!」
中古の軽トラを専門に販売するトニー・チャイルズさん。販売数は去年1年間で600台。州内で「公道走行」が認められたこともあって、今飛ぶように売れているといいます。
日本のオークションで落札したトラックの在庫は300台。なかには…。
メイベリー・ミニトラック社 トニー・チャイルズ代表
「(Q.これはなんですか)日本の消防団の軽トラです。中古で状態もよく、楽しく乗れるので、すぐ売れます。(Q.娯楽用なんですね)そうです」
いわゆる“アメ車”に比べてサイズは格段に小さく、右ハンドル。農業や林業などアメリカでも使い勝手が良いそうです。取材中にも即決で購入した人がいました。27年前の軽トラ、日本円で110万円以上で購入です。
軽トラを購入した夫婦
「テネシー州の小さな町に住んでいて、裏道を通るので軽トラは最適です」
■日本は“キャンプ用”で需要増
北米でわく空前の“軽トラブーム”。人気ぶりは出身地・日本でも広がっています。埼玉県にある中古車販売店で聞いてみると…。
ステラファクトリー 諸星篤志社長
「昔は農家のおじさんとかが軽トラを仕事で使っていたが、最近は結構カスタムされて、若い人でも好きで乗る人は多い。(軽トラの)需要が広まった。(Q.国内の価格は)昔より軽トラは高くなってると思う」
■世界で人気『軽トラ』盗難も増加
今やキャンプをはじめアウトドアなどニーズは幅広くなっています。しかし、人気の裏で、軽トラックの盗難件数が増えています。埼玉県にあるリフォーム会社も、防犯カメラの目の前に駐車していた軽トラが盗まれたということです。
その瞬間を捉えた防犯カメラの映像を見てみると、駐車場に現れた2人組が止めてある車を開けようとしますが、近くを誰か通ったのか隠れます。その後、窓ガラスを破壊して車内を物色。さらに、2人は軽トラを盗み、そのまま走り去りました。
盗難被害に遭った 川田賢興さん
「最初は何が起きたのか分からなくて。車上荒らしもあって、軽トラもなくなっちゃって。まさか軽トラって盗まれるものだと思っていなくて」
盗まれた車は、2カ月後に110キロ離れた茨城県内で見つかりました。発見された時、車はなぜか真っ黒になっていました。
盗難被害に遭った 川田賢興さん
「警察署から(車が)戻った時にゴミがいっぱい積んであって、もしかしたら廃品回収に使っていたのかな」
■価格高騰も…盗まれた車どこへ
警察庁によると、去年1年間で盗難された車の中で2種類の軽トラがトップ10に入っていて、その件数も増えています。
盗まれた車はどこにいったのでしょうか。過去には盗難されたハイエースが解体され、部品として海外で売られたり、高級車の車体番号が偽造され不正輸出されたケースもあります。
一方、軽トラについて関係者は、盗難の理由や背景は不明で「不正輸出の可能性もあるが、摘発された事例は聞かない」としています。
ステラファクトリー 諸星篤志社長
「私の父親も畑の作業中、鍵はつけっぱなしで目を離すことがある。軽トラの需要が昔とは変わっている。注意してほしい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/276de2fe2917909b686ef171c51905e34bf4096a
安東弘樹アナ、元女性アイドルが子どもの触ったサンドイッチ全買い取り告白に「ある程度の社会の寛容というのは必要」
元TBSでフリーの安東弘樹アナウンサー(56)が14日放送のTOKYO MX「バラいろダンディ」(月~金・後9時)に生出演。
女性アイドルグループSDN48の元メンバーで、実業家の光上せあらさんが自身のSNSで子育てママへの世間の厳しさへの思いをつづったことについて、私見を述べた。
この日の番組では、2児の母である光上さんが長男が難病の「ヌーナン症候群」の疑いで定期的に検査を受けており、病院のカフェで長男が触れて形が崩れたサンドイッチ1330円分を「全買取」することになったとブログで報告。
「私から申し出たのではなくお店から言われました」として反省の弁をつづったものの、その後のブログで子連れだとコンビニなどに行きにくいという読者からの声に触れて「世の中子連れママに厳しすぎないか?」との思いもつづっていたとう記事を紹介した。
この件について安東アナは「ある程度の社会の寛容というのは必要と、僕は思っていて」と話し出すと、「ちょっと日本の文化そのものが潔癖症で悪いことじゃないんですけど、(光上さんのアップした)サンドイッチの写真を見て、僕は商品にならないとは思わないですね。直に触ったというなら、そうかもですが…」とコメント。
その上で「少子化にも絡んでくるんですけど、一人ひとりの子どもをもっと社会全体の子どもというように受け入れられる社会にならないと、それこそ少子化対策って、心の部分でも中々できないんじゃないかなって。みんなが、その子を育てるって」と話していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3940cb21d84d5cbf2254625f5de5f5f1e6dd715
【トケマッチ詐欺】預かったロレックスを勝手に売却か 同業者「無理のあるビジネスモデル」https://t.co/Bd1iztl6Gy
— ライブドアニュース (@livedoornews) March 14, 2024
顧客から預かった高級腕時計を横領した疑いが持たれている”トケマッチ”。腕時計レンタルサービス「カリトケ」の小山代表は「単価がリスキーな水準以上の時計を集めていた」と語る。 pic.twitter.com/pEnF4nzoez
滋賀 近江八幡 川の中で発見 約1500年前の前方後円墳かhttps://t.co/wIygU8gdun#nhk_video pic.twitter.com/6BD4Y71iIP
— NHK大阪ニュース (@nhk_bknews) March 14, 2024
5年前(2019年)、滋賀県近江八幡市の川の中で見つかった古墳を県文化財保護協会が調べたところ、およそ1500年前の古墳時代に造られた前方後円墳とみられることが分かりました。 協会は川に沈むなどして消失した遺跡が存在することを物語る貴重な事例としています。
近江八幡市江頭町を流れる日野川の中では、2019年に県が行った調査で▼人工的に土を積み上げた跡や▼1列に並んだ円筒状の埴輪6本が見つかり、県は、中州のような土の盛り上がりは、古墳の可能性があるとしていました。 この場所を、去年10月から先月(2月)にかけて県文化財保護協会が調べたところ、新たに13本の円筒状の埴輪が1列に並んだ状態で見つかりました。
全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20240314/2000082761.html
「振り回された長男が可哀想」福原愛が元夫と和解、日本に連れ帰った長男は再び元夫のもとへ
長い騒動だったが、ひとまずの決着がついたといったところか。さかのぼれば、2021年、大手商社に勤務していた現恋人とのW不倫が報じられ、同年7月に江氏と離婚。離婚後は共同親権となったが、2022年7月に“連れ去り”騒ぎが勃発した。
福原は当初、長男の“連れ去り”について「夏休みの間だけ」と語っていたが、結局2年弱にわたって長男と暮らしていたことになる。なんとも長い夏休みとなった。ニュースのコメント欄には、親に振り回される形となった子どもたちに、同情する声が相次いでいる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/95d0149d2589df3eba7ad89f609957688ff11dad
元SDN48で、ブロガーの光上せあら(36)が12日、自身のブログを更新。雨天の保育園送迎に嘆き、ある提案をしたところ、ネット上で物議を醸している。
「子連れの時はタクシー乗り放題にならないかな…」と題した投稿で、雨の日の保育園送迎について言及。少量の雨天時に自転車で送迎すると夫から「危ないからタクシー乗って!」と言われるとし、「今タクシー高いんだもん、、呼ぶだけで500円から1000円するし」と乗車料金に嘆いた。
「今は歩くのは不可能な状況下の時が多すぎて 国のお偉い方の皆さんタクシー券くだせぇ」と訴え、「子育て世帯は子連れの時のみタクシー乗り放題にしてくれないかな」「もちろんいくらまでとか決めていいからさ」と提案した。<中略>
光上は先週5日にも、自身の子どもがカフェで触ったサンドイッチを「全買い取り」になったとブログで投稿。「子連れママに厳しすぎないか?」「世知辛い世の中」と納得仕切れない様子で主張し、買い取りの基準を「もう少し甘くして」と不満を訴えるなどした。ネット上では議論が白熱し、共感もある一方で、厳しい声も多く、波紋を広げ、炎上状態となった。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cac63125e277b96f6881c0ee1cd35e49173c35ad
テレビ東京「何を隠そう…ソレが!2時間SP」(水曜・午後8時)が13日に放送され、歌手の和田アキ子がTBS系クイズ番組「世界ふしぎ発見!」(土曜・午後9時)のレギュラーを「クビ」になっていた過去が明かされた。
同番組は各界から選ばれし語り手たちが「何を隠そう…ソレが!」をキーワードに、偉人・芸能界・モノにまつわる逸話を披露する新感覚バラエティー。内村光良がMCを務め、4月から水曜午後9時のレギュラー番組に昇格する。
「世界ふしぎ発見!」の話題が出ると、「語り手軍団」のカンニング竹山が「楽しくなってきたから話して良い? 本人に聞いたんですけど」と切り出し、「『ふしぎ発見!』が始まったときに、実は和田アキ子さんもレギュラーで入ってたんですよ。みなさん覚えてないと思いますけど」とコメント。
「で、クイズ始まったら、徹子さんすごいじゃないですか?正解が」と黒柳徹子の正解率に圧倒されたそうで、「悔しかったかなんか分かんないですけど、アッコさんは収録終わってプロデューサーのところに行って、『黒柳さんにだけ答え教えてんとちゃうの?』って言いがかりをつけたんですよ。翌週にアッコさんはクビになりました」と明かした。竹山は「本人が言ってましたから」とし、「語り手代表」の千原ジュニアらスタジオは驚いていた。
今月いっぱいで38年の歴史に幕を下ろす「ふしぎ発見!」だが、開始当初は「ひとし君人形」ではなくポイントをかけあうギャンブル要素のあるクイズ番組で、和田は1問目からポイントをすべてかけるなど番組をかき乱していたことも明かされた。
https://hochi.news/articles/20240314-OHT1T51048.html?page=1
ほぼ同じ経験をしている。KADOKAWA(当時は角川)からの移籍時に「受賞した作品の著作権は出版社にあるから、ずっとこちらに印税払え」と言われたので、法的に根拠のない主張を切って、逆に賠償金を取った。創作者はおとなしい善人が多いので、舐めて圧迫すれば通ると思う人が出やすいのも事実。 https://t.co/rVDeuhUS06
— 浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る24(2023年2月17日発売) (@AsaiLabot2) March 13, 2024