人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

45件のコメント

総額10兆円を投じた「世界一高い未完成タワー」が廃墟化、住民がいなくなりゴーストタウンが爆誕

1:名無しさん


総額10兆円の明るい廃墟、593mの世界一高い未完成タワー…中国のスゴすぎるゴーストタウンはなぜ爆誕してしまったのか?



10兆円ツッコんでみたけれど“住民ほぼゼロ”の明るい巨大廃墟、表向きは大盛況でも入ってみるとガラガラのアパレル卸市場、そして世界一高い未完成タワー……。中国の最新ゴーストタウン・雄安新区に足を踏み入れると、スゴすぎる光景が広がっていた

高さ597メートル、世界6位の高層ビルが廃墟に

「おお、でかい!」

 思わず声が漏れてしまう。高さ597メートル、世界6位の高層ビルにして、「世界一高い未完成建築」として名高いのが天津市にある高銀金融117だ。2008年に着工し、その7年後には最頂部まで完成していたが、そこでお金がなくなり工事はストップ。

全文・画像はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7cc74bb6fd2f5eb3d67bf4773bec21d1b184e01

 

続きを読む

15件のコメント

ビッグモーター社長がLINE経由で凄まじい自爆文章を拡散していた模様、色々な意味でアウトすぎて周囲騒然

1:名無しさん


中古車販売大手ビッグモーター(東京)の兼重宏行社長が、保険金不正請求問題の報道を巡り、全店の店長に宛ててメディア批判を展開していることが20日、わかった。関係者が、兼重氏が19日に配信したLINEの文書を産経新聞に明らかにした。今回の不正請求問題の報道を「世間の関心を集めるため」などとして、強い不満を示している。

入手した文書によると兼重氏は「メディアの常として、全社員の2%に満たない一部のBP(板金塗装)社員の過去の不祥事でも、世間の関心を集めるために、会社全体の組織ぐるみだと決めつけて報道しています」と批判した。

さらに「特に、今回の件には一切関係ない、店舗とサービス工場の写真を使って、記事、動画を流しています」とメディアの報道のあり方にも踏み込んで憤りをつづっている。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20230720-YZDDHZLRPJMI7NQKA3P4Z6PTXE/

 

続きを読む

101件のコメント

「なぜ重度障害者の芥川賞受賞が今までなかったのか」 と訴えた芥川賞作家、数学的なツッコミを受けまくってしまう

1:名無しさん


「我に天祐あり、と感じています」 芥川賞の市川沙央さん会見

私はこれまであまり当事者の作家がいなかったことを問題視してこの小説を書きました。芥川賞でも重度障害者の受賞は初でしょうが、どうしてそれが2023年にもなって初めてなのか。それをみんなに考えてもらいたい、と思っています」
https://www.sankei.com/article/20230719-UVI4KIRNVNLAJHW3HZ34IYW5Y4/






 

続きを読む

39件のコメント

TSUTAYAが考案した超ハイテク家電がやばすぎる雰囲気を漂わせている模様、排熱等の問題を懸念する声が続出中

1:名無しさん


カルチュア・コンビニエンス・クラブは、冷蔵庫付きテーブル「SAPPHIRE(サファイア)」の先行予約販売を7月14日に開始した。冷蔵庫と冷凍庫を搭載した「SMART TABLE STB80」と、冷蔵庫のみの「SMART TABLE STB30」の2機種をラインナップ。価格は順に132,000円、77,000円。二子玉川 蔦屋家電1階住フロアおよび蔦屋家電オンラインストアで取り扱う。

美しいデザインと高い機能性を兼ね備えたスマートテーブル。さまざまなライフスタイルに合わせて豊富なカラーバリエーションを用意し、独自性をもった世界観、その人それぞれの空間を演出するという。操作も簡単で使いやすく、快適なスマートライフが送れるよう細部までこだわった製品としている。

「SMART TABLE STB80」は、冷蔵庫/冷凍庫/スマートスピーカー/USBポートを搭載。冷蔵庫/冷凍庫にドリンクやアイスを入れておけば、席を立たずに楽しめる。それぞれ卓上のタッチ式コントロールパネルで温度調節ができ、化粧品などの保存にも適しているという。

スピーカーはBluetooth 5.0に対応。音量調節などはコントロールパネルで操作できる。またUSBポートも備え、スマートフォンやタブレットを充電しながら使用可能。






全文はこちら
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1516534.html

 

続きを読む

53件のコメント

無職歴28年の50歳男性が「職業訓練校で最悪の行動を取った」と就職コンサルが告発、コンサル側の対応がおかしいと指摘する声が続出

1:名無しさん


相談者は無職歴28年の50歳男性

 待ち合わせ場所に現れたのは、インパクトの強いドクロのロゴマークが特徴的な服装に身を包んだ中年の男性、佐藤啓介さん(50歳、仮名[以下同])だった。

 「30年近くニートやってたんですけど、先月父親が死んで……。母親もいつか死ぬんだなと気づいたら、自分の老後が心配になったんですよね」

 話を聞いてみると、無職歴は28年。大学を卒業後に一般企業に就職するも、協調性欠如を理由に数ヵ月で解雇。同僚や上司たちの話は聞かず、会議や取引先との打ち合わせによく遅刻していたという。

 それから現在に至るまで両親の元で暮らしていた。

 親が定年退職した後も、その年金で一緒に生活していたという。父親が逝去したことで、「親はいずれいなくなる」という事実に気が付いたと佐藤さんは話す。

 「安定を目指すなら正社員じゃないですか。だから、できればどこかの会社に正規社員として入社したいんですよね。自分は、コミュニケーション能力はあると思うので、それさえ分かってもらえれば、どこの企業にも受け入れてもらえそうな気がするんですけど」

 佐藤さんとのカウンセリングを通し、筆者が気づいたのは、年齢やその風貌にそぐわない、話している内容の幼稚さだった。

 自分の置かれている状況を冷静に判断できていなかった。

 社会人としての経験がほとんどないまま中年を迎えた佐藤さんは、精神年齢が20代前半でストップしてしまっていると感じた。言動や服装などから、その様子は十分見て取れる。佐藤さん自身、「正社員に就きたい」という希望が強かったこともあり、筆者はまずは職業訓練の道を提案。社会人としての基礎や能力、基本的なマナー等を身につけることが先決だと判断した。

全文・続編はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2eefe834f0f57b5edf5554c60eb8581e053fa501

 

続きを読む

29件のコメント

韓国ソウルの新築マンションに入居した住民がとんでもない光景に唖然、とても住めるような環境じゃなかった

1:名無しさん


ソウル市蘆原区(ノウォング)上渓洞(サンゲドン)で先月30日に入居が始まった新築マンションで、住民や入居予定者側から漏水やかびの発生など10件を超える苦情が相次いでいる。施工会社はできるだけ早く改善措置を取るとしているが、説明も不十分だといい、住民側は建て直しを求めるなど怒りを募らせるばかりだ。

ある住民の部屋では床材と壁紙が剥がれ、そうした箇所に異なる色の石こうボードや壁紙が貼られていた。住民は「浸水したことは明らかだが、施工会社がこっそり処理しようとしたため、つぎはぎになった」と話した。

また、入居予定者の1人は、準備のために訪れ、息子と娘の部屋にたくさんカビが生えているのを見てあぜんとした。被害補償を求める用意があると伝えると、施工会社は許諾もなく部屋に入ってボイラーで湿気とカビを除去しようとしたという。

施工会社は「損傷があったのは12階で、順に水が下に漏れて一部の階に被害が出た」と説明しているが、この入居予定者は「問題のある家がたくさんあるのに、目に見えるところだけを措置している」と批判した。

全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3473144


 

続きを読む

15件のコメント

高額チケットでボロ儲け予定の集金ツアーが爆死、業界関係者が必死に失敗原因を考察している模様

1:名無しさん


ジャパンツアー中のスコットランド三冠王者セルティックが19日、日産スタジアムでJ1覇者の横浜F・マリノスとの国際親善試合に臨み、4-6で逆転負けを喫した。J1リーグ戦の中断に伴って海外のクラブチームが来日し、J1勢と対戦する国際親善試合シリーズの初戦だったが、公式入場者数は今シーズンの日産スタジアムではワーストの2万263人。ほぼ無人だったバックスタンド2階やセルティック側のゴール裏2階を含めて、空席が目立つ寂しい光景となった。

バックスタンドとビジター側の2階席はほぼ無人

 国内最大の入場可能数7万1822人を誇るからこそ、マリノスのホーム、日産スタジアムには余計に寂寥感が漂った。スコットランドの名門セルティックを迎えた国際親善試合。試合が進んでもバックスタンド2階や、ビジター側のゴール裏2階はほぼ無人だった。

 ホーム側のゴール裏2階もまばらな状態で、ほぼ埋まっていたのはメインスタンドだけ。後半途中に発表された公式入場者数は2万263人。今月2日の湘南ベルマーレ戦の2万1160人を下回る、今シーズンの日産スタジアムにおける最少人数となった。<中略>
 
実力伯仲と見られた対決に、平日のナイトゲーム開催が“影”を落とした。

今シーズンを振り返れば、リーグ戦が9度開催された日産スタジアムはすべて土曜日か日曜日だった。公式入場者数は計25万9952人を、1試合平均は2万8883人をそれぞれ数え、15日の川崎フロンターレ戦では最多の4万2772人を記録している。

 しかし、平日のナイトゲーム開催だと数字が激減する。

 マリノスもそうした状況を把握していて、平日開催の場合は入場可能数1万5444人のニッパツ三ツ沢球技場を使用する。今シーズンは“金J”として開催された3月3日のサンフレッチェ広島戦が三ツ沢で行われていて、公式入場者数は1万854人だった。水曜日開催のYBCルヴァンカップと天皇杯のそれは、最も多い試合で7077人だった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/54aff654255b2c635c00ee51f51923de73117d04

 

続きを読む

8件のコメント

動物園の職員が「豪快すぎる手段」で飼育動物の老衰死を隠蔽、なんというかツッコミ所が多い事件だ

1:名無しさん


長岡市は19日、悠久山小動物園の職員を懲戒処分としたと発表しました。

19日付けで戒告の処分を受けたのは市教育部に所属する悠久山小動物園の現場責任者の60代男性です。長岡市によりますとが園で飼育していたチャボが死んでいたにもかかわらず、上司や保健所への報告をせずに、独断で代わりのチャボを搬入し、事実の隠ぺいを図るため職場の職員に業務日誌などの書き換えを行わせていたということです。

チャボは2羽飼育されていますが、ことし1月に1羽が死んでいるのが見つかり男性は、上司へ報告するなどの適切な手順を踏まず、独断で知人のチャボを借り受け搬入していました。さらに法令に定められている保健所への個体数の増減報告を行わず、事実を隠ぺいするため、1羽が死んでいるにも関わらず、職員の業務日報にはチャボが2羽いるように書き換えられていたということです。死んだチャボは一般ごみとして処分されていました。チャボは高齢で死んだとみられています。

男性は、当時、鳥インフルエンザが流行っていたことから感染して死んだことが明るみに出たら大変なことになると思いこんだということです。ことし4月に、内部通報があり、事実の隠ぺいが発覚しました。市は、調査を進めた結果、男性の懲戒処分を決めました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/bdd4d02bbb6fa9c82baebeeb918ab557166c5333

 

続きを読む

18件のコメント

日本チャンピオンの語った「この世界の真理」に衝撃を受ける人が続出、正しさは認めるけど実践は人間として無理

1:名無しさん


 

続きを読む

12件のコメント

パリ・サンジェルマンが「ぼったくりツアー」でボロ儲けすることに成功? 日本の富裕層に超高額チケットを売りつけることができた

1:名無しさん


サッカーのパリ・サンジェルマンが7月25日(火)から8月1日(火)までの日程で来日。「Paris Saint-Germain JAPAN TOUR 2023」と題したこのツアーでは、最高額350万円を含む、特別なホスピタリティチケットを販売するという。<中略>

ホスピタリティチケットとは、特別な食事が提供されるホテルのスイートルームのような環境(観戦シートに直結)で、シャンパンを飲みがなら最高のアングルで試合を観戦したり、一般販売されていない限定記念品がプレゼントされる、といったスペシャルな体験を提供するプログラムを意味する。

スポーツ観戦を核とする「スポーツホスピタリティ」は、すでに欧米で確立されているビジネスモデルだ。2019年のラグビー・ワールドカップや2021年の東京五輪を経て、日本でも富裕層に向けた新たなビジネスモデルとして注目されている。 <中略>

ツアーの詳細がわからないだけにあくまでも推測の域を出ないが、すでに欧米で確立されている「スポーツホスピタリティ」の基準で見ると、強気の価格設定に見えるメニューは、むしろバリューとも言えるのではないか。その証拠に、国立競技場に設定された350万円の「PRIVATEホスピタリティルーム 」はすでに完売している。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/48e2f33970000c018001d43551c3553ad916e999

 

続きを読む

12件のコメント

NZ人男性の「息止め」記録挑戦がツッコミ所満載すぎて日本側騒然、子供が居なければダーウィン賞候補か?

1:名無しさん


「昨日は3分達成した」…ニュージーランドで40代男性、「息止め」記録挑戦で死亡

ニュージーランドで40代の写真作家がプールで一人で「息止め」記録に挑戦して死亡するという事故が発生した。

ニュージーランドヘラルドは19日(現地時間)、英国で活動してきたニュージーランド人の写真作家アント・クローソンさん(47)が今年1月、オークランド北部地域のアパート内のプールで「息止め」記録に挑戦して死亡した、と報じた。同メディアは検視官の報告書を引用し、クローソンさんがプールの中で一人で「息止め」をし、脳の酸素が不足して意識を失ったと伝えた。

休暇のために家族と共に親の家に訪れていたクローソンさんは英国に戻る前日にこうした事故にあった。

クローソンさんの妻は「夫はこの事故の前日に水中で息止め3分という記録を出した」とし「自分が水の中に入っている時は外で誰かが見守るべきかもしれないという冗談も言った」と伝えた。

しかし妻はこうした冗談を深刻に受け止めず、クローソンさんはまた「個人記録に挑戦する」と言ってこの日、一人でプールに降りて行った。その後、10分ほど経過して家族が窓の外を見た時には、クローソンさんは全く動かずうつ伏せになってプールに沈んでいたという。驚いた家族が駆けつけ、クローソンさんの母が息子を水の外に引き上げた。その後、救急車が来るまで妻が心肺蘇生を試みたが、現場に到着した救急要員により死亡が確認された。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/43fbdcd02f0b9831bc493fb08533b462ba4d12b2

 

続きを読む

20件のコメント

100年以上猛暑のない”奇跡の街”が関東圏に存在、圧倒的な生活環境により移住者が続出している模様

1:名無しさん


■“100年以上猛暑日知らずの街”千葉・勝浦

 首都圏各地で、災害級の暑さが猛威をふるう一方で、午後3時ごろのJR勝浦駅前は、手元の温度計が30℃を示していました。涼しい風が吹いているので、体感的にはこれよりも涼しく感じます。

 太平洋に面した千葉県勝浦市。観測史上一度も35℃以上の猛暑日を記録したことがない、“100年以上猛暑日知らずの街”として注目を集め、地元も「涼しい街」を売り出しPRしています。

 都心の同時間帯の手元の温度計と比較すると、一目瞭然。「およそ10℃」の温度差がありました。

 18日、勝浦の最高気温は29.3℃。首都圏の最高気温と比較しても、いかに勝浦が“涼しい”かが分かります。

 地元の人:「私はクーラーもつけないし、扇風機もつけないし、窓も開けない」「めっちゃ涼しいですよ、朝晩寒い」

 なぜ勝浦は、こんなにも涼しいのでしょうか?

 勝浦市地域おこし協力隊 倉橋定良さん:「隣町とか隣接している所と比べて囲まれている崖が多い。勝浦市は小高い崖が多くて、そこに入り込む風がどんどん通り抜ける道なんですね」

 勝浦には、陸のすぐ近くに深い海があり、そこで上の温かい海水と、下の冷たい海水が循環しやすく海面温度が下がります。

 その海上で冷やされた空気が陸に吹き込み、街も涼しくなるというのです。

■至るところで“長袖を着る人”の姿

 東京からの旅行客:「夏でも35℃以上になる日がないというので来ました」

 神奈川からの旅行客:「涼しくてすごくリゾート地っぽい」

 埼玉からの旅行客:「埼玉とも違いますし、帰りたくないです」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/897c060f84ac09f2303e0ae304826fec963fbdda

 

続きを読む

18件のコメント

横浜で開催された国際親善試合が大爆死、衝撃的すぎる光景にファンやサポーターから悲嘆の声が続出

1:名無しさん


J1横浜M―セルティックの国際親善試合が19に開催されたが、試合会場の日産スタジアムの観客席が衝撃のガラガラ状態でファンから悲嘆の声が上がっている。

セルティックは多くの日本人選手が活躍する欧州の強豪クラブで、日本でもおなじみ。現在は日本代表のFW古橋亨梧、FW前田大然、MF旗手怜央に加え、DF岩田智輝、DF小林友希と5人が在籍。そしてこの日は古橋を除く4人の日本人選手が先発した。

 昨季のJ1王者である横浜Mとの一戦とあって大きな注目を集めるかと思われたが、試合開始時に2階席はほぼ観客は皆無で、1階席もセルティックのゴール裏はほとんどが空席、バックスタンドや横浜Mのゴール裏も空席が目立ち、メインスタンドが辛うじて観客で埋まっている状態だった。

 この厳しい状況には、ファンやサポーターから悲嘆の声が続出。ネット上では「ガラガラやな笑 さすがにセルティックじゃ埋まらんかぁ」「セルティックこれだけ客ガラガラなのにジャパンツアーやる意味あるのかな?」などといった声が相次いだ。

また「セルティック戦。ガラガラで寂しい。席が高すぎだよ」「せっかくマリノス×セルティックなのに日産はガラガラなのか。平日+チケットの値段高すぎるから妥当なのかな」「客席が悲惨なほどにガラガラ…チケット売れなかったんだな…」などとチケットの価格が高すぎるとの指摘も次々と上がった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4314c967589a9bc3dc8c244ecb60c90749e15b47

 

続きを読む

49件のコメント

バレーW杯の参加国が「ジャニーズが関わるなら出場を取りやめる」と宣言、約30年にもわたる慣例が途絶えることになった模様

1:名無しさん


 今年9月からパリ五輪の出場権をかけて行われるバレーボールのワールドカップ。これまで約30年にわたりジャニーズ事務所のグループがスペシャルサポーターを務めてきたが、今年の大会では、ジャニーズタレントは一切出演しないことが「週刊文春」の取材で明らかになった。

 ワールドカップは4年に1度、オリンピックの前年に行われてきた国際大会。大会の主催には国際バレーボール連盟(FIVB)、共催には日本バレーボール協会に加えて、独占中継を行うフジテレビも名を連ねる。<中略>

  Aぇ!groupの出演が内定していたところ、思わぬ形で「NO」の声が飛んできた。W杯のある参加国から「ジャニーズのアイドルが大会に関わるのであれば出場を取りやめる」と強い抗議があったという。

続きはソースをご覧ください
https://bunshun.jp/articles/-/64426

 

続きを読む

37件のコメント

日本製の中古”軽トラ”がアメリカで爆発的な人気を獲得、年々輸入量が増大して一般市民も愛用するように

1:名無しさん


日本製の中古“軽トラ” なぜアメリカで人気拡大? テーマパークで活躍 一般市民も愛用

動画 【日本製の中古“軽トラ”】なぜアメリカで人気拡大? テーマパークで活躍 一般市民も愛用



アメリカで、中古の“軽トラ”の人気が拡大しています。ニューヨーク州のテーマパークでは運搬に使われているほか、市民の間でも利用者が増えているといいます。軽トラ愛用者と輸入販売店を取材しました。

業務用の駐車場にずらーっと止められた車をよく見てみると、「農協」と書かれています。これは…日本製の軽トラック! 十数台がずらりと並べられています。レゴブロックでつくられた人形や、植木などの運搬に使われています。

レゴランド施設責任者 ジェイムズ・サットンさん
「気に入ってるから(“軽トラ”を)増やしてるんだよ。みんな運転を楽しんでる」

アメリカで、中古の“軽トラ”の人気が拡大しているというのです。

アメリカの自然豊かな道を走る“軽トラ”ですが、日本式の右ハンドルです。その走る姿を見ると、まるで日本のような風景です。なぜ、アメリカで人気なのでしょうか?

ジョン・ラビノウィッツさん
「素晴らしいよ。小さくて小回りがきくから、庭のどこにでも行ける」

HVNYインポーツ トッド・ガットさん
「特に90年代などの古いものは、非常に良くつくられているからです。燃費も良いですし、修理も簡単で、総じて安いんです」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd15fc1163b3ed71d5e3862d937995a61791ac67

 

続きを読む

43件のコメント

総合スーパーに団地住民が「ど厚かましい要求」を出して目撃者騒然、どうやら人件費という概念は存在しない模様

1:名無しさん


買い物カート「団地内持ち出し」を要望「係の人が回収すれば良い」 スーパー「お客様の声」にネット唖然

「買い物カートを団地内のどこでも持って行っていいようにしてほしい」。こんな「お客様の声」があったとして、東京都内の総合スーパーのある店舗が掲示で紹介していたと、ツイッターに写真が投稿された。

この掲示では、カートは店内用で、危険なので持ち出しは遠慮してほしいとの店の回答も添えられていた。インターネット上では、客の要望に呆れる声が相次いでいる。スーパーを経営する西友に話を聞いた。

「自分で返すのは大変なので回収してください」とも

この客の声は、2023年6月6日に受け付けたと、掲示で紹介されていた。

買い物カートについて、「団地の敷地内、どこでも持って行っていいようにして欲しい」として、次のように自らの意見を寄せた。

「係の人が回って回収すれば良い事だ。住民が便利なようにしなくては良くないと思うので、自由に持って行っていいようにしてほしい。自分で返すのは大変なので回収してください」

これに対し、店の担当者が同月10日に答えた文面が載せられていた。そこでは、店の利用に感謝したうえで、この客にこう回答していた。

「買い物カートに関しては、あくまでも当店の敷地内でのお買い物用として設置させて頂いております。また、買い物カートは路上を移動させるための設計となっておらず、転倒等、危険なことが予想できますので、持ち出しは御遠慮下さい。何卒、ご理解、ご了承頂きますようお願い申し上げます」

全文はこちら
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0719/jc_230719_9237775739.html

 

続きを読む

28件のコメント

タワマン襲撃で7000万が奪われた事件があっさり解決? 真相はほぼ予想された通りの内容だった模様

1:名無しさん


【速報】タワマンで現金約7000万円が奪われた事件 被害にあった61歳男性と「暗号資産取引」の商談していた”住人”の男を逮捕 男は実行犯をマンションに招き入れたか… 大阪府警

男は男性から現金およそ7000万円を奪って現場から逃走しました。

その後の捜査で警察は、商談に立ち会っていた住人の男が事件に関わったとして逮捕したことがわかりました。

警察は逮捕された男が、実行犯をマンションに招き入れた可能性があるとみて実行犯の行方を追っています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c133d75b2501433f8215637986a50a5ae0301bb3

 

続きを読む

35件のコメント

初めて日本の夏を経験する外国人観光客、口々に「地獄!」「溶けて死んじゃう!」「オーマイゴット!」と叫んでしまう

1:名無しさん






灼熱の3連休2日目の16日、東京では35.3℃と猛暑日を記録。初めて日本の夏を経験する外国人観光客は、口々に「地獄!」「溶けて死んじゃう!」「オーマイゴット!」。バンキシャは、危険な暑さに翻弄される人たちを取材した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f51ded482f07f546fa5bff6fddf78d6675261d9c

 

続きを読む

73件のコメント

自身の事故動画を拡散されたプリウス乗り、怒りのあまり凄まじい発言をSNS上で口走ってしまう

1:名無しさん




 

続きを読む

22件のコメント

迷宮入りしていた「2PAC殺害事件」に電撃的な解決フラグが成立、27年の時を超えて事態が動き出した?

1:名無しさん


・ネバダ州警察がトゥパック・シャクールの死に関する捜査令状を執行した。

・ヒップホップ界のアイコン、シャクールは1996年、25歳の若さで殺害された。

・AP通信によると、ネバダ州には殺人事件の時効がない。

ラスベガス警察は今週、まだ未解決のスター・ラッパー、トゥパック・シャクール殺害に関連して捜索令状を執行したことを、同署がInsiderに声明で確認した。

ラスベガス警視庁の声明によると、警察はネバダ州ヘンダーソンの未解決事件に関連して捜索令状を執行した。捜索令状の対象となった人物や場所は明らかではない。

シャクールは1996年9月7日の夜、ラスベガスで車上荒らしに遭い、射殺された。彼は25歳だった。

「オール・アイズ・オン・ミー」のラッパーは、ラスベガス・ストリップの赤信号で停車中に銃殺され、病院で1週間治療を受けた後、負傷により死亡した。

この事件で逮捕者は出ておらず、過去には協力を拒否した目撃者もいる、とAP通信は報じている。

シャクールはヒップホップ・ジャンルにおける歴代の大御所とみなされているが、彼の死後の影響力はまた、世界的な文化的アイコンとしてヒップホップだけにとどまらない。AP通信によれば、彼は1995年の『ミー・アゲインスト・ザ・ワールド』、1996年の『オール・アイズ・オン・ミー』を含む5枚のアルバムをリリースし、チャート1位を獲得した。

全文(英語)はこちら
https://www.insider.com/tupac-shakur-murder-investigation-las-vegas-police-search-warrant-2023-7

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク