人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

13件のコメント

「先頭固定規制で煽っても仕方ないのに」と大手運送のトラックに目撃者騒然、看板背負ってよーやるわな……

1:名無しさん


 

続きを読む

10件のコメント

「銀座のCHANEL盛大に火事ってる」と演出にしか見えない光景に目撃者唖然、笑い事ではないが燃え方も実にお洒落だ……

1:名無しさん


 

続きを読む

30件のコメント

「東京は地価が高すぎて『利益を産まない空間』を許容できない」という言説を一撃論破する画像、「その話はもう止めよう」な雰囲気になってしまう

1:名無しさん


 

続きを読む

38件のコメント

セブンの人気アイスで「日本語が事故った事例」が観測された模様、国産を強調しようとして機械的に置き換えたら……

1:名無しさん


 

続きを読む

26件のコメント

最新技術でリファインされた「レトロ風」扇風機、細かい部分が洗練されているので効率が大幅アップしている模様

1:名無しさん


 

続きを読む

14件のコメント

大洗水族館名物『何もかもが無となったメッセージノート』、あまりにも諸行無常な光景に目撃者も困惑

1:名無しさん


 

続きを読む

17件のコメント

「うちの高校は生徒を過大評価しすぎている」と学生が宿題の問題に頭を抱える、ほぼ解法の知識問題でえぐい……

1:名無しさん




 

続きを読む

47件のコメント

老舗のふぐ料理店をドタキャンした客、キャンセル料の件を知ると「聞いてないから払いたくない」と言って……

1:名無しさん

 

 

続きを読む

82件のコメント

「周りのZ世代が扱いにくい奴ばかりで困ってる」と営業マンが若手への不満を漏らす、社内飲み会で嫌いで上司と雑談もせず……

1:名無しさん


 

続きを読む

19件のコメント

購入6年の商品を「早期故障なので商品交換希望」と言われた修理屋、断って口論になると後日のお客様アンケートで……

1:名無しさん


 

続きを読む

15件のコメント

「なんで全駅ホームドアついてるのに人身事故起きるんだよ」と銀座線の乗客が騒然、南北線なみのホームドアが求められている?

1:名無しさん

 

 

続きを読む

41件のコメント

10年落ちの軽自動車を指差しながら「壊れない?」と聞いてくる客、呆れた車屋は思わず……

1:名無しさん

 

10年落ちの軽自動車を指差しながら「壊れない?」って聞いてくるお客さんがたまにいるけど、
10年落ちにそんな過度の品質を求めてる方には「車って壊れますよ、ただ明日もう乗れんくなるって事は無いようにします」って答えてる。

だってホントわからんもん😅
それで不安になって買わないのはそれはそれでイイとさえ思っちゃいます。

「壊れませんよ」っ即答する車屋さんになれない😅


 

続きを読む

3件のコメント

コンビニの駐車場で車を塗装する爺さんが出現、ちゃんとマスキングはしているが肝心のものが……

1:名無しさん


 

続きを読む

19件のコメント

卒業式の黒板に「最後の宿題:幸せになりなさい」ってガチで書いてあった小学校、この前同窓会行ったら先生も来てて……

1:名無しさん


 

続きを読む

36件のコメント

関西万博の入場券の販売システム、楽観的すぎる予定を立てまくっていたが見事に爆死した模様

1:名無しさん


2025年大阪・のは30日で前売り開始から1年となった。日本国際博覧会協会(万博協会)は開幕半年前を挟んだ9~11月を「勝負の期間」と位置付けPRに奔走。パビリオンやイベントの情報発信を追い風に販売を加速する戦略だったが、一般客への浸透は依然として低調なままだ。複雑な購入方法や予約手続きが要因との指摘が出ている。

 万博の想定来場者数は2820万人。何度も入場できる通期パスも勘案し、販売目標を2300万枚に設定した。前売りは1400万枚を目指し、27日時点で約737万枚を売ったが、関西財界の呼びかけに応じた企業購入が大半を占める。

 開幕半年前に合わせて万博協会はポスターを刷新。イベント開催や情報発信も増やしたが効果は限定的だ。パビリオンの先行予約ができる割安な「超早割1日券」の販売期限だった10月上旬こそ1週間で100万枚積み上げたが、その後は週数万枚にとどまっている。

 万博協会は人件費などに充てる運営費を1160億円と見込み8割超を入場券収入で賄う計画。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4cb22fa5eef828a174249ae14b846e017b6736bf

 

続きを読む

80件のコメント

「テレビのことを悪く言う人は、テレビに関わらないでほしい」と芸能人が主張、必死に流行を取り入れようとすることの方がセンスない

1:名無しさん


バカリズムが語るテレビ愛「テレビを悪く言う人は、テレビに関わらないでほしい」「必死に流行を取り入れようとすることの方がセンスない」

――かつては唯一無二だったテレビも、いまやライバルとなるメディアが乱立しています。

 予算が減ったり、全体の視聴率が下がったことで、テレビが衰退しているとかよく言われますけど、僕はそんなふうには思っていないです。やっぱり今でもテレビは好きでよく観ますし、一番出たいのはテレビです。

 なので、テレビのことを悪く言う人は、テレビに関わらないでほしいです。今でもテレビが好きな人たちだけで楽しくやっていければいいと思います。僕はテレビのことも、フジテレビのことも、ほかのテレビ局のことも、悪く言いたくない。

 もちろん予算がこの先も減っていく可能性はあるでしょうけど、だからといって、ネットの方がいいとも思わないですし。僕はテレビが好きで、テレビに出たくてやっているので。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e06b56ab708080c698f8cc22d0a376464113cf71

 

続きを読む

20件のコメント

続々と発掘される貸金庫窃盗の告発が怖すぎる模様、「もっと頻繁に起きてるんじゃないかな?」と目撃者の不信を買いまくり

1:名無しさん


 

続きを読む

22件のコメント

カスタムバイクを全損された所有者が減価償却の話を持ち出されて激怒、弁護士を入れると向こうの保険会社が焦りまくって……

1:名無しさん


 

続きを読む

15件のコメント

任天堂ゲーム内に出てくる電話番号に似ていたために自宅に間違い電話が殺到、困ったので任天堂に相談したところ……

1:名無しさん


 

続きを読む

20件のコメント

去年まで元気に挨拶してた生徒達が全然しなくなってた、「なんでだろ?」と言ったら「校長先生が変わったから。前の校長先生は……

1:名無しさん


 

続きを読む

スポンサードリンク