ムロオのトラックさん、先頭固定規制で煽っても仕方ないのに。。。。
— 進撃のWorld (@roketdan4) December 1, 2024
pic.twitter.com/y09ddnkscw
ムロオのトラックさん、先頭固定規制で煽っても仕方ないのに。。。。
— 進撃のWorld (@roketdan4) December 1, 2024
pic.twitter.com/y09ddnkscw
銀座のCHANEL盛大に火事ってるw
— 竹の塚日雇連合会 (@adachinolumpen) December 2, 2024
演出かと思ったわw pic.twitter.com/IbqesGm5X8
おそらく本来の名前は「まるで白桃」だったのだと思われるが、国産白桃であることを強調しようとして機械的に置き換えたら日本語が事故った事例を観測してしまった。これだと「まるで」が「国産」にかかってしまって、実は国産じゃないのか!?とドキドキしてしまう。 #まるで国産白桃 pic.twitter.com/AE98wLvcLo
— なかざん (@Nkzn) December 2, 2024
これはレトロ扇風機と最近発売された「レトロ風」扇風機の比較。
— 3110 (@3_1_1_0) December 1, 2024
パッと見一緒だけど、羽の形状に注目。
現代の羽根の形も当時の技術でぜんぜん作れるんだけど、研究の結果こんなに洗練されてる。もちろん効率が良くなってる。
扇風機はシンプルなだけに科学的知見がモロに出るという面白い例。 https://t.co/82NX1P7udG pic.twitter.com/MTmAhr6fZm
こちら大洗水族館名物『恐らくフリクションボールペンで書いたため何もかもが無となった渕上舞さんと中上育実さんのメッセージノート』です pic.twitter.com/MJMHykQJXz
— BABY (@motomaribaby) December 1, 2024
お昼に電話でフグコース当日予約のお客さん7時予約、7時半頃「行けないからキャンセル」キャンセル料発生の旨伝える「聞いてないから払いたくない」
— 日本料理 ふぐ舗 「にしぶち」(阿佐ヶ谷) (@nishibuchi1988) November 30, 2024
キャンセル出来ない旨伝える「ちょっと相談して折り返す」電話無し電話しても出ない一同途方に暮れている
こんな事は創業以来初💢#悲しい pic.twitter.com/5aStv8Tgzn
主語が大きいことを承知で言うんだけど、周りのZ世代が扱いにくい奴ばかりで困ってる。
— でんすけ (@MRdensuke1) November 28, 2024
・社内飲み会嫌い
・先輩や上司との雑談嫌い
・コスパ/タイパ至上主義
・ワークライフバランス重視
・そのくせ給与面の待遇upを求める
マジで「誰がお前のこと好きなん?」って言いたくなる奴が多すぎるんだが
お客様アンケートで低評価を頂いてしまった。「早期故障なので、商品交換希望って言ったのに、来た人は修理以外は対応できないと言い、しかも、代金かかると言っていた。詐欺のようなことを言う人は首にしてほしい」確かに口論になりましたが、購入6年は早期故障では無いです。
— 職人と呼ばれる修理屋 (@mitazenkiti) November 29, 2024
10年落ちの軽自動車を指差しながら「壊れない?」って聞いてくるお客さんがたまにいるけど、
10年落ちの軽自動車を指差しながら「壊れない?」って聞いてくるお客さんがたまにいるけど、
— ロック@車屋さん (@tensaaaaai) December 1, 2024
10年落ちにそんな過度の品質を求めてる方には「車って壊れますよ、ただ明日もう乗れんくなるって事は無いようにします」って答えてる。
だってホントわからんもん😅…
おれの小学校、卒業式の黒板に「最後の宿題:幸せになりなさい」ってガチで書いてあったんだけど、この前同窓会行ったら先生も来てて「じゃあ今からあの時の宿題あつめるぞ〜」とか言ってて激アツだった。そしたら友達が「先生!宿題やってきたんですけど家に忘れました」とか言い出してて更に神だった
— 小野寺 (@onodera000) November 30, 2024
2025年大阪・のは30日で前売り開始から1年となった。日本国際博覧会協会(万博協会)は開幕半年前を挟んだ9~11月を「勝負の期間」と位置付けPRに奔走。パビリオンやイベントの情報発信を追い風に販売を加速する戦略だったが、一般客への浸透は依然として低調なままだ。複雑な購入方法や予約手続きが要因との指摘が出ている。
万博の想定来場者数は2820万人。何度も入場できる通期パスも勘案し、販売目標を2300万枚に設定した。前売りは1400万枚を目指し、27日時点で約737万枚を売ったが、関西財界の呼びかけに応じた企業購入が大半を占める。
開幕半年前に合わせて万博協会はポスターを刷新。イベント開催や情報発信も増やしたが効果は限定的だ。パビリオンの先行予約ができる割安な「超早割1日券」の販売期限だった10月上旬こそ1週間で100万枚積み上げたが、その後は週数万枚にとどまっている。
万博協会は人件費などに充てる運営費を1160億円と見込み8割超を入場券収入で賄う計画。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4cb22fa5eef828a174249ae14b846e017b6736bf
バカリズムが語るテレビ愛「テレビを悪く言う人は、テレビに関わらないでほしい」「必死に流行を取り入れようとすることの方がセンスない」
――かつては唯一無二だったテレビも、いまやライバルとなるメディアが乱立しています。
予算が減ったり、全体の視聴率が下がったことで、テレビが衰退しているとかよく言われますけど、僕はそんなふうには思っていないです。やっぱり今でもテレビは好きでよく観ますし、一番出たいのはテレビです。
なので、テレビのことを悪く言う人は、テレビに関わらないでほしいです。今でもテレビが好きな人たちだけで楽しくやっていければいいと思います。僕はテレビのことも、フジテレビのことも、ほかのテレビ局のことも、悪く言いたくない。
もちろん予算がこの先も減っていく可能性はあるでしょうけど、だからといって、ネットの方がいいとも思わないですし。僕はテレビが好きで、テレビに出たくてやっているので。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e06b56ab708080c698f8cc22d0a376464113cf71
母が亡くなり12月に貸金庫開けてもらうのだけど死んだと情報が入った時点で銀行職員は貸金庫の中を取り放題
— ゆらなり (@zion_00) November 29, 2024
だってもう中に何が入ってるのか誰も知らないわけだから
貸金庫事件はもっともっと頻繁に起きてるんじゃないかな? pic.twitter.com/0azPU6IO3W
僕は交通事故でバキバキのカスタムバイクが全損になって、100万円で示談してあげようと思ったら減価償却の話を持ち出してきたので、すぐ弁護士を入れました。
— TKC プロダクションズ (@tkcproductions) December 1, 2024
結果的に車体+用品で100万円、慰謝料100万円で合計200万円ほど取れました。保険会社は100万円で手打ちしておけばよかったのに、、 pic.twitter.com/jjIOu2zdxY
このゲー厶、ゲーム中に中山美穂の声が聞ける電話番号が出るんだけど、その電話番号が自分の家の電話番号と似てたため間違い電話が沢山かかってきて困ってたんだけど、それを任天堂に相談したら、家に留守番電話を送ってきてくれた。 https://t.co/jbXMaRiFsm
— まさま (@masama777) November 30, 2024
中学生の娘が教えてくれたんですが、
— マーブルチョ子 (@yuruvera) November 29, 2024
保護者会に行ったら去年まで元気に挨拶してくれてた生徒達が全然しなくなってた、なんでだろ?って私が言ったら「校長先生が変わったから。前の校長先生は『皆さん挨拶が素晴らしい、我が校の誇りです!』って言ってくれる先生だったけど、今の校長先生は→ https://t.co/GDnQeSLRHu