投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

43件のコメント

NHKと旧ジャニーズとの全面抗争が起きる可能性が浮上中、『NHKは信用できない』との声が社内で噴出している模様

1:名無しさん


視聴率の下落傾向に歯止めが掛からないNHK紅白歌合戦の起爆剤として期待されていた旧ジャニーズ事務所(現STARTO ENTERTAINMENT/以下、スタート社)所属タレントは昨年に引き続き出演しない。

状況的にスタート社側のボイコットとも取れる舞台裏。今後、NHKとの全面抗争に発展する可能性も秘めている。

NHKは、故・ジャニー喜多川氏による性加害問題を受け、出演を見送っていたスタート社所属タレントについて、紅白歌合戦への起用を判断するためのギリギリのタイミングとなる10月に出演依頼を再開することを発表した。

しかし、スタート社はこれを受け入れなかった。

スタート社に振られた形のNHKだが、背景に何があったのか。<中略>

一転して「NHKは信用できない」

しかし、その4日後の10月20日に放映されたNHKスペシャル『ジャニー喜多川“アイドル帝国”の実像』により、雪解けムードは一変する。

ジャニー喜多川氏のアメリカ時代の知人や、旧ジャニーズ事務所の元社員、元所属タレント、テレビ局関係者などが出演し、旧ジャニーズ事務所の問題点を改めて深くえぐり出したのだ。

番組内では、旧ジャニーズ事務所のグループに所属し、性加害を告発したメンバー(故人)の姉がSMILE-UPの補償本部長とやり取りした際、本部長が「本を書かれて会社としては、すごくつらい目に遭った」「心の底からおわびができない」と発言した音声を紹介、SMILE-UP.は補償本部長の解任に踏み切らざるを得なかった。

スタート社の関係者からは、NHKが契約再開という事実上の問題終結宣言をする一方で、旧ジャニーズ事務所を徹底的に叩く番組を放映する行為に反発の声が上がった。

「いまだに反省していないとも取れる内容に、多くのマネジャーや所属タレントが一斉に反発した。右手で握手しながら、左手で殴りつけてくるような行為で、スタート社内には『NHKは信用できない』『NHKへの出演に不安を感じる』といった声が渦巻いていると聞いている」(芸能関係者)

スタート社経営陣は、現場の反発に抗しきれなかったとみられ、紅白歌合戦への所属タレント出演を見送ったようだ。

全文はこちら
https://weekly-jitsuwa.jp/archives/20071

 

続きを読む

10件のコメント

カリフォルニア火災に巻き込まれた『馬』、驚くべき勇敢さを優しさを発揮して称賛の声が殺到

1:名無しさん


 

続きを読む

53件のコメント

姪から提示された生協パソコンが「スペックくそたけえw」と話題に、色々な意味でアンバランスすぎる……

1:名無しさん


 

続きを読む

21件のコメント

早朝に「テレビを壊された」と申し出をして出発した客、「??」となったホテルが部屋を確認したところ……

1:名無しさん


 

続きを読む

22件のコメント

レーサー気取りが深夜の公道で危険なすり抜け行為、案の定失敗して複数の車を巻き込んだ挙げ句……

1:名無しさん


 

続きを読む

17件のコメント

ケーズデンキに行った人が「気まずすぎる地獄体験」を告発、客が自分しかいないのに店員が80人ほどいたため……

1:名無しさん


 

続きを読む

59件のコメント

親から「簡単に逃げるな、逃げ癖がつくぞ」と教育された人、習い事を20年・研究も博士号を取るまで続けた結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

22件のコメント

銀座のコインパの料金設定が「エグすぎる」と話題に、これなら5時間以上停めるより駐車禁止で罰金払った方が……

1:名無しさん


 

続きを読む

42件のコメント

「後世の経済学の教科書に載るレベル」とロシア発表の公式統計に衝撃を受ける人が続出、もうロシアはこれ以上生産を増やすことができない

1:名無しさん


ロシアから発表された最も衝撃的な統計の一つは「失業率」

10月には過去最低の2.3%を記録したが、これはロシア史上で前代未聞の数字だ

この数字は良いことのように聞こえるが、深刻な労働力不足を表しており

労働力不足は以下の2つのことを意味する

①ロシアはこれ以上生産を増やすことができない

② 供給制約と二桁の賃金上昇(生産性の上昇に見合っていない)により、物価は急上昇している

 

続きを読む

22件のコメント

米郵政公社が配送インフラをEVに切り替える計画、計画が本格始動する前の段階で爆死を遂げた模様

1:名無しさん


トランプ氏、郵便車両のEV化契約破棄を検討=関係筋

トランプ次期米大統領の政権移行チームは、米郵政公社(USPS)の配達車両を電動化する契約の破棄を検討している。関係者3人が明らかにした。

米議会は2023年、4300億ドルの気候変動対策法の一環で、EVと充電インフラの購入資金としてUSPSに30億ドルを付与した。USPSは28年までに約6万6000台のEVを購入する計画だ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1ef441d44385511143ec762a0e7b440a0542214

 

続きを読む

30件のコメント

医療ドラマ「白い巨塔」を視聴した医師がリアルさに舌を巻くことに、『無いと思っていたのにあるあるだったもの』をリスト化すると……

1:名無しさん


 

続きを読む

41件のコメント

感謝祭に七面鳥を食べると決めた米国人一家、だが解凍していない七面鳥を丸ごと揚げようとした結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

23件のコメント

日本で食事を楽しんた米国人旅行客、「とくに驚いたメニューがあった」と体験談を語ってくれた模様

1:名無しさん


ハンバーガーで親しんでいるパティ 日本ではまったく違う料理に

 日本食を楽しみにしていたというふたり。実際に食べたなかで、とくに驚いたメニューがありました。

「興味深かったのはハンバーグ。見慣れている肉だけれど、こういうふうには食べないからね。肉厚でとてもおいしかった」

 洋食の定番メニューのひとつ、ハンバーグ。牛肉と豚肉の合いびき肉を使用したり、肉汁を閉じ込めやわらかく仕上げるためにタマネギやパン粉、卵を加えたりと、独自の進化を遂げてきました。

 日本では、鉄板や皿に盛り付けてステーキスタイルで食べるのが一般的ですが、リビウさんがそうした提供の仕方を見たのは初めてだったそう。アメリカでは、パティをバンズで挟んだハンバーガースタイルで食べるのが主流です。また、パティにも大きな違いが。アメリカでは、牛100%を平たくして焼きつけることで、肉本来の味と香ばしさを楽しみます。

 ふたりが日本で食べたハンバーグは、目玉焼きやソーセージ、ブロッコリーにスパゲティと付け合わせも盛りだくさんでした。日本のオリジナリティあふれるハンバーグに、ふたりはとても驚いたようです。

 日本ならではの進化を遂げた洋食は、ハンバーグだけではありません。ぜひ、いろいろな料理を楽しんでいってほしいですね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f50d71f70eed16fd851e72156362b4686af31383

 

続きを読む

95件のコメント

「自分は安倍とは違う、そういう時こそ自分の出番じゃないか」と石破総理が韓国支援に前向き、こんな時こそ自分が仲良くできるんじゃないかって意欲を示している

1:名無しさん


政治ジャーナリストの青山和弘氏が7日、ABCテレビ「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」に出演した。

 番組では、韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領が「非常戒厳」を宣言したことを取り上げた。 約6時間後に解除を表明したが、混乱の責任を取って韓国大統領府の高官らが一斉に辞任。 また韓国の最大野党「共に民主党」の李在明代表が大統領の弾劾訴追案の採決を行なうと表明したことを紹介した。

 今回の騒動をめぐって尹大統領が失脚する可能性があり、改善に向かっていた日韓関係が逆戻りするのではという声もある。 石破茂首相は来年1月に訪韓予定だったが青山氏は「事実上、なくなっていますね。行くような状況ではないし、 日本政府も尹大統領がいつまで続くか非常に不安定になった(と言ってる)」と解説した。

 青山氏によると昨日、石破首相と会話し「韓国がいわゆる左派の反日的な政権ができることは覚悟している」と話したという。 「石破さんは『そういう時こそ自分の出番じゃないか』と。やっぱり安倍(晋三)さんとかね。保守的な総理だと 関係が作れないかもしれないから、そういう時こそ自分が仲良くできるんじゃないかって意欲を示している」と明かした。 しかし青山氏は「逆にそんな時に、何を要求されて、変な妥協をしないか我々は見ていかないと(いけない)」と心配していた。

 経済学者の高橋洋一氏は「石破さんもどんだけ居るか分かんないでしょ。 トランプ政権ができた時に下手にくっ付いたらもっと打撃が大きくなっちゃいますよ」と述べた。

https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/326493

 

続きを読む

12件のコメント

「カード解約しても何故こちらの契約は解約しないの?」と銀行員が”見落としやすい落とし穴”を指摘、カード会社の方から解約手続きはしてくれない

1:名無しさん


 

続きを読む

60件のコメント

ドイツ以北の家庭での夕食には加熱した料理が基本出てこない、現地での最大限の料理とはつまり……

1:名無しさん


 

続きを読む

101件のコメント

「酪農家なんてゼロになってもかまわない、海外産の安い乳製品が食えるなら歓迎」と経済評論家が明らかに、バカ高い関税をなくすべきだ

1:名無しさん


 

続きを読む

17件のコメント

空港で荷物が出てくるのが毎回遅い不幸を嘆く人、そこに「資本主義社会の悲しい現実」が突きつけられてしまう

1:名無しさん


 

続きを読む

47件のコメント

ロシアが国運を賭けていた半導体国産プロジェクトが大爆死、軍需に必須のチップを量産する工場だったが……

1:名無しさん


 

続きを読む

2件のコメント

にんじん農家の畑に隣の食品工場の排水が流れ込む悲劇、最悪の場合は土の入れ替えさえ必要な事態だが……

1:名無しさん


これヒドくないですか?
人参を播種する畑の隣にある石井の某ハムとソーセージの食品工場の排水がマンホールから漏れて水浸しにされて播種できなくなりました(T_T)

水浸しにしたとこを避けて少しのコトンはできたけど、10万以上の減収になりそう

3枚目の写真の小屋の左にあるマンホールが詰まって蓋が持ち上がり浄化槽に行く前の汚水が畑に漏れたみたいなんですけど、豚の油とかが固まって詰まったってこと?

人参って播種前に何回もトラクターでひかんとあかんから、播種直前にこうなったらあとで乾いたらまき直すってのはできんのよ

何も対策取らんとまたやられそうなんだけど、こういう汚水が流入したときにはどこに報告したらええんかなぁ


 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク