投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

52件のコメント

共産党のさいたま地区の支部長、東名高速であおり運転をして逮捕されてしまった模様

1:名無しさん




【警察が映像公開】「窓を開けろ」東名高速であおり運転か 57歳男逮捕

さいたま市に住む無職の蛭田和良容疑者(57)は2月、横浜市から東京・世田谷区の東名高速で車3台に対して妨害運転をした疑いが持たれています。

 警察が提供した動画では、蛭田容疑者とみられる男が運転席から降りて「窓を開けろ」と言ったり、車体を蹴ったりメモを取ったりする様子が残されていました。

 警察の取り調べに対し、蛭田容疑者は「交通違反をした車に直接、注意するためだった」などと容疑を認めています。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000278634.html

 

続きを読む

38件のコメント

日本政府が「航空自衛隊」の名称を変更すると決定、名称が変わるのは1954年の発足以来で初めて

1:名無しさん


 政府は、航空自衛隊の名称を「航空宇宙自衛隊」に変更する方針を固めた。安全保障では宇宙の重要性が増していることから、名称に盛り込むことで、対応を強化する意思を国内外に示すのがねらい。名称が変わるのは1954年の発足以来、初めて。今月中旬に正式に決定する安全保障関連3文書にも明記する。<中略>

 防衛省は宇宙領域の対応強化を進めており、2020年5月には空自内に「宇宙作戦隊」が府中基地(東京都)で発足した。人工衛星に危険が迫っていないか監視する業務などを担当。22年3月には「宇宙作戦群」に編成された。今回の安保3文書の改定でも、小型の人工衛星を多数打ち上げて、敵の位置情報などを把握するといった強化策が盛り込まれる見通しだ。(野平悠一)

https://www.asahi.com/articles/ASQD75D6XQD7UTFK00X.html

 

続きを読む

37件のコメント

アミューズが意地になって韓国グループを紅白に押し込んだと関係者が明かす、本気で紅白を打ち切る気なのか?

1:名無しさん


そしてその中で、そのテレビを見ない若年層からも、総スカンを喰らっている『完全に謎』のグループがいる。

それは『IVE』で、恐らく日本国民の99.9%以上は知らない、日本では完全無名でまったく売れていないグループだ。

「他の4組は日本でもメジャーだし、日本人がメインか、日本人だけのメンバーで構成されたグループだが、韓国資本が入っているというグループもいる。それに比べてIVEは日本の音楽業界で働く人すら、ほとんど知らないレベル。恐らく今までの紅白の長い歴史上、最も無名で不可解すぎる出場者でしょう」(レーベル関係者)

一部報道だと、白組の大御所・福山雅治(53)や常連組の星野源(41)の所属事務所であるアミューズが、ゴリ押しして『強引なバーターでねじ込んだ』と言われているIVE。

「IVEの日本での活動はアミューズ所属となっている。ここ数年、韓国グループを日本に引っ張ってきているがどれも鳴かず飛ばず。それなりの大金もかかっているでしょうし、アミューズも意地になって何とかIVEを売りたいのでしょう。でも今回の強引過ぎるバーター発覚で、もう日本でのブレイクは絶対に無理」(同前)

それにしても、視聴者のニーズも、世間の空気も、何もかも一切読めていない紅白歌合戦。

今年の春から夏にかけて、方々で打ち切り報道が加速していたが、今年が最後となるのか。

「現NHK会長が『紅白打ち切り』を明言したと文藝春秋が報じたことで大騒動になった。その後否定していたが、その結果が “韓国紅白”。これでは、まさに打ち切るために、あえて批判を集めようとしているとしか思えない。今年が最後とならなくても、来年か再来年には『本当に終わる』という話だが……」(NHK関係者)

全文はこちら
https://k-knuckles.jp/1/16124/

 

続きを読む

32件のコメント

松本市四賀地区で計画中の太陽光発電所、事業者が複数の故人の名義で虚偽申告していたと判明

1:名無しさん


 松本市四賀地区で計画されている太陽光発電所設置を巡り、事業者側が経済産業省や市に対し、虚偽内容を含む申請や届け出をしていたことが5日、関係者への取材で分かった。再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度(FIT)の申請記録などに複数の故人が含まれていた他、無断で氏名が使われた住民もおり、同省が事実関係を調べている。

全文はこちら
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2022120500963

 

続きを読む

14件のコメント

試合前に大言壮語を吐いたスペイン代表、宿題をサボったなとスポーツ新聞に揶揄されてしまう

1:名無しさん


◆カタールW杯 ▽決勝トーナメント1回戦 モロッコ0(PK3ー0)0スペイン(6日・エデュケーション・シティー競技場)

 【アルラヤン6日=スポーツ報知W杯取材班】1次リーグE組を日本に次ぐ2位で突破したスペインは、F組1位のモロッコと対戦。今大会2度目の延長戦からのPK戦の末にモロッコに敗れ、2大会連続の8強入りを逃した。スペインは、PKを蹴った3人全員が失敗し、4人中3人が成功したモロッコにPK戦3-0で敗れた。

 スペインのルイスエンリケ監督は、決勝トーナメントでの試合を控えた5日の会見で、「W杯に向けて、代表選手に所属クラブでPKの練習を1000本こなす“宿題”を課した」と明かしていた、と海外報道が伝えていた。「PKは宝くじではない。練習すればうまく対処できる」などと話していた。だが、実際にW杯本番で迎えたPK戦では、全員失敗という最悪の結果となってしまった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fc5aadfc2c5aeb714fbd3b604ebc850402ba1957

 

続きを読む

30件のコメント

森保監督が敗退後に見せた行為に海外が注目、ブラジルメディアが特集を組んで日本文化を紹介

1:名無しさん


【W杯】「なぜ日本人はお辞儀するのか?」 森保監督が敗退後に見せた行為に海外注目


試合後、スタンドのファンに向けて深々とお辞儀する森保一監督の姿に注目が集まったなか、ブラジルメディア「UOL」は「なぜ日本人はW杯で挨拶にお辞儀をするのか?」と特集を組んだ。<中略>

ブラジルメディア「UOL」は「なぜ日本人はW杯で挨拶にお辞儀をするのか?」と注目。「ファンにお辞儀する森保一監督」と写真付きで取り上げつつ、日本文化に注目を寄せている。

「日本がほかの社会と異なるのはお辞儀だ。このジェスチャーは『こんにちは』にとどまらず、『ありがとう』や『すみません』の意味にもなる」と説明。さらにお辞儀の「傾き」もポイントと補足し、「日常生活では15度程度のお辞儀が最も一般的。目上に敬意を示す際には30度程度。一方、最も敬意を表す形は45度から70度のお辞儀(最敬礼)」と日本文化を紹介した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/33e2b0005e19e421f288f8dcca9ea609b030f1e4

 

続きを読む

74件のコメント

長野市の公園を閉鎖に追い込んだのは国立大学の名誉教授だったと判明、役所に抗議を繰り返していた模様

1:名無しさん


たった1人の「子供の声がうるさい」という意見で廃止になった長野市内の公園。市に対して意見を言っていたのは大学の名誉教授だったことが週刊ポストの取材で明らかになった。その1人の声で、子供の遊び場である公園を閉鎖した市の対応には疑問の声があがっている。<中略>

ところが公園ができてからしばらくして、公園付近に自宅があるひとりの男性から児童センターに苦情が入る。国立大学の教授(当時)を務めていたこの男性は、 「子供を迎えに来る保護者の車のエンジン音がうるさい」と主張したという。児童センターの関係者は言う。

「児童センターはこれを受け、駐車場に面した児童センターのガラスに、エンジンをかけっぱなしにしないよう張り紙をするなど対応しました。それでも『車のエンジン音がうるさい』という男性からの苦情の声は、変わらず児童センターや市の公園緑地課に寄せられました。市の公園緑地課はさらにそれを受けて、男性の自宅前にあった公園の入口を移動させ、自宅に近い場所で遊ばせないように植樹して子供の遊び場を限定、雲梯の位置も男性宅から遠い位置へと移動させるなど、さまざまな配慮をしました」

教授だった男性は昨年3月に国立大学を退職し、名誉教授となった。すると程なくして、今度は青木島児童センターに「子供の声がうるさい」と男性から注意があったという。児童センターの責任者が説明する。

全文はこちら
https://www.news-postseven.com/archives/20221206_1819893.html?DETAIL

 

続きを読む

31件のコメント

スペインを撃破したモロッコ代表GK、自信に満ち溢れたコメントでスペインを盛大に煽りまくり

1:名無しさん


【12月7日 AFP】6日のサッカーW杯カタール大会、スペインとの決勝トーナメント1回戦で2本のPKを止めたモロッコのGKボノは試合後、自身の活躍は運と直感が合わさってのものだと述べた。

https://www.afpbb.com/articles/-/3442204?cx_part=top_latest

 

続きを読む

24件のコメント

「日本のPKは酷いもんだ」と投稿したNBA選手、「君のフリースローよりはマシ」と皮肉られてしまう

1:名無しさん


 4年に1度の大舞台で、あと一歩のところで勝利を逃した森保ジャパンだが、この試合を観ていたNBA選手の投稿が話題を呼んでいる。

 ポートランド・トレイルブレイザーズに所属しているジョシュ・ハートは、試合後に自身のツイッタ―に「日本のPKは酷いもんだ」と投稿。これに多くのユーザーが反応した。

「ケガであまり(試合に)出られないのに、今頑張っている人たちに文句を言う権利はない」「なぜそんなことを言うんだ? アスリートの恥さらしだ。恥を知れ」といった批判のほか、「嘘は言ってない。日本のPKはヤバい」「彼はただ事実を言っただけ。批判しているわけではない」とハートの意見に同意する声も。

 そのほか「そうだね。君の低確率のフリースローと似たような感じだ」「君のフリースローよりはマシ」と皮肉る声もあった。

 現在27歳のハートは6年のNBAキャリアを持つ193センチ・98キロのガード/フォワードで、キャリア成績は平均9.8点、5.9リバウンド、2.2アシスト。ロサンゼルス・レイカーズ時代にはコビー・ブライアントとも共闘経験がある。

 タイプ的にはスター選手を支えるロールプレーヤーで、普段メディアに取り上げられることは少ないが、この投稿には2800以上の「いいね」が付き、70以上のコメントが寄せられるなど、予想外の形で注目を集めることになった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3a9239f18456e578f1e98855deff24ae2f3a2652

 

続きを読む

55件のコメント

日本代表を「ハラキリ」をバカにしたスペイン紙の記事、日本側から猛烈なツッコミを食らいまくり

1:名無しさん


◆カタールW杯▽決勝トーナメント1回戦 日本1(PK戦1―3)1クロアチア(5日・アルジャヌーブ競技場)

 FIFAランキング24位の日本は、史上初の8強を懸けた決勝トーナメント(T)1回戦で、同12位のクロアチアに1―1の延長戦でも決着がつかず、PK戦1―3で敗れた。森保ジャパンが目指してきた「新しい景色」を見ることはできなかった。

 日本の敗退にスペインのマルカ紙電子版は、「日本、PK戦でクロアチアにハラキリ」との見出しで日本ークロアチア戦の速報を伝えた。「クロアチアは、3本のPKを止めたリバコヴィッチの見事なパフォーマンスで準々決勝に進出」と続けた。

 記事では、「ワールドカップ初の延長戦となった30分間は、全体にあくびを誘うだけのものだった。選手たちは、恥よりも恐怖を感じながら」と退屈な延長戦だったと指摘していた。

全文はこちら
https://hochi.news/articles/20221205-OHT1T51268.html

 

続きを読む

39件のコメント

韓国企業が最終兵器「私債」を頼みに資金調達を開始している模様、年利36%の暴利に衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん


韓国で不動産セクターが危うくなっています。これまで右肩上がりで経済成長の動力ともなってきたのですが、お金が回らなくなっています。<中略>

ご注目いただきたいのは「私債」です。 社債、CPなど、資金調達市場の金利が急騰し、大手の建設会社でも高金利でしか資金が調達できなくなっています。そのため、銀行への融資を頼むわけですが、第1金融圏、第2金融圏で借りられなければどうするか? 「私債」に頼るのです。今も。

若い読者の皆さんはご存じないかもしれませんが、韓国の場合には通常の金融統計には捉えることのできない資金のルートがあるのです。それが私債です。

これは、文字どおり「私的な金融」であって個人あるいは私的な組織がお金を融資することです。

日本人は「すわサラ金か」と思うかもしれませんが、サラ金ではありません。いわゆる「サラリーマン金融」でも基本的に金貸し業の免許は必要で、金融当局に把握されています。当然ですが、国税の監視下にもあり、TAXマンから逃げることはできません。

韓国の私債は金主が誰なのかは分からない、完全な「闇金」です。

しかも闇金ウシジマくんが当局が把握できない規模でおり、金融当局の監視から外れて活動していますので脱税し放題です。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/94925

 

続きを読む

48件のコメント

ウクライナから280km離れたロシア領土で複数の石油貯蔵タンクが大爆発、無人機攻撃でロシア経済にダメージが蓄積

1:名無しさん




12月5日にはロシア領内の航空基地で大爆発が起きたが、再び別の飛行場にある石油貯蔵タンクが攻撃を受けたという。

ウクライナと国境を接するロシアのクルクス州のロマン・スタロヴォイト知事は12月6日、州内の飛行場にある石油貯蔵タンクが爆発したと明らかにした。

スタロヴォイト知事によれば、この爆発はドローン攻撃によるもので、死傷者は出ておらず、火災の範囲も限定的だという。

この飛行場はウクライナとの国境から280kmも離れたロシア領内にあり、SNSにもタンクが炎上し続ける映像が複数投稿されている。

https://switch-news.com/whole/post-85481/

 

続きを読む

39件のコメント

スペイン敗退で「実は一番弱いグループ」と“死の組”グループEが酷評される、これが本当の“死のグループ”だ

1:名無しさん


カタール・ワールドカップは現地時間12月6日、スペイン代表対モロッコ代表のラウンド16が行われ、スペインがPK戦の末に敗れる波乱が起きた。優勝候補のドイツ代表を含む、“死の組”グループEからすべての国が敗退となったことで「グループE全滅」がトレンド入りした。<中略>

 優勝候補の一角に挙げられたスペインは、ドイツ、日本、コスタリカと同じグループEに属し、優勝経験国2か国が同居したことから“死の組”とも言われた。しかし蓋を開けてみれば、ドイツ、コスタリカはグループ敗退、ラウンド16でスペイン、日本が敗退となったことから、「グループE全滅」がツイッターでトレンド入りした。

 ファンからは「これが本当の“死のグループ”」「実は一番弱いグループ」「こんなに早くまさか」「マジ絶句」など驚きの声が寄せられていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/63d497cda82ba0ce8a8e2dd5cf8e8743b9760606

 

続きを読む

29件のコメント

モロッコに完封されたスペイン代表、スペインメディアにボロクソにこき下ろされている模様

1:名無しさん


◇6日 サッカーW杯カタール大会 決勝トーナメント1回戦 スペイン0―0モロッコ(PK3―0)(アルラヤン)

 “無敵艦隊”スペインは、PK戦の末に沈没。2018年の前回ロシア大会(対ロシア)に続き、2大会連続してベスト16のPK戦で力尽きた。一方のモロッコは、初のベスト8進出を決めた。

 スペインの地元メディアは、痛烈に批判した。放送局ラ・セクスタは「ルイス・エンリケ(監督)のチームは、1本もPKを決められなかった。現実として、スペイン代表は勝利にふさわしいチームではなかった。試合こそコントロールしたが、危険度はゼロ。1000本のパスは完全に無駄だった」と猛批判した。

 実際のスタッツはポゼッション率77%。パスは1019本に対し、モロッコは304本だった。

 エル・ムンド紙は「破滅的で無残な終幕。過去と同じ過ちを、過去と同じボールを相手より保持するスタイルで犯した。ゴールなき試合など無価値だ」と斬り捨て、「これは多くの終わりを意味する。エンリケ時代の終わり、そして、おそらくスタイルの終わりだ」と、ショートパスを華麗につなぐ、通称“ティキタカ”の終焉(しゅうえん)さえ示唆した。

 放送局ABCは「究極のクオリティーはPK戦で台無しになった。スペインはモロッコより良くもなく、悪くもなかった。ボールをキープし、賢明にプレーすることはチームの助けにならず、鈍く、平凡で無害だった。それがPK戦に集約された」と評した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a76701d288365969d37bbd06dc129edcb4e06306

 

続きを読む

38件のコメント

ウクライナに供与された50年前の骨董品にロシア軍がボコボコ似されている模様、対空戦車に時代が追いついた?

1:名無しさん


ドイツからウクライナに供与されたゲパルト対空戦車が撃墜戦果を上げました。実戦でゲパルトの迎撃戦闘の様子がはっきりと分かる形で撮影されたのはこの映像が史上初になります。1965年に開発開始して1973年に配備開始された50年前の設計の兵器が遂に初めて戦場で活躍しています。動画で砲塔上の回転する捜索レーダーが確認できます。車両のシルエットはゲパルト対空戦車の特徴と一致しており、機関砲の射撃音が聞こえ、車両の周囲は薄い煙があり(機関砲の発射煙と推定)、周辺から地対空ミサイルが発射されている様子は見えないので、ゲパルト対空戦車の35mm機関砲による撃墜戦果である可能性が高いと判定できます。

※なおゲパルトを操作しているウクライナ兵士は与えられたばかりの機材に慣れていないのか、撃墜後の落下してくる残骸が地表にぶつかる寸前にも必要の無い射撃を加えているようです。

機関砲弾が燃料タンクに命中して爆発火球が発生、炎に包まれた機体の残骸が地表に落下していく様子です。撃墜した目標は高度が低く、遠くからでは機影が確認できない小さな目標なので、おそらく巡航ミサイルないし自爆ドローンでしょう。複数のウクライナの政府や軍の関係者は巡航ミサイルの撃墜と伝えています。

 ドイツからウクライナにゲパルト対空戦車の供与が決定された時に、有効射程の短い対空機関砲では敵の攻撃ヘリコプターが発射する射程の長い対戦車ミサイルに対抗できないのではないかと懸念されていました。何より50年前の古い時代に設計された兵器です。射撃コンピューターをアナログ式からデジタル式に換装するなど改修を受けてはいますが、21世紀の戦場に対応できるかどうか疑問視されていました。

 たとえばクアッドローター型の市販ドローンのような小さ過ぎる目標にはゲパルトでは対応できません。最新のスマート時限信管弾(35mmAHEADなど)ならば目標手前で起爆し散弾を撒き散らして小型目標にも対応できますが、専用の起爆時間入力装置が必要なので旧式のゲパルトでは運用できないのです。ゲパルト用の古い35mm機関砲弾は通常の直撃式の榴弾です。

 しかし現実にウクライナ軍のゲパルトは戦場で活躍しています。ロシアがイランからプログラム飛行型自爆ドローン「シャヘド136」を大量に取得し、これが低速で低高度を飛んでゲパルト対空戦車の格好の迎撃目標となっているのかもしれません。また戦場では固定翼の弾着観測ドローン「オルラン10」や徘徊型自爆ドローン「ランセット」などが多用されるようになり、ちょうどいい大きさの迎撃目標には事欠かなかったのでしょう。そして対空戦闘だけでなく地上掃射にも投入されていることが報告されています。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20221206-00327079

 

続きを読む

43件のコメント

「PKは運じゃない」と断言したスペイン代表チーム、モロッコにPK戦で完封されて己の言葉の正しさを証明する

1:名無しさん


日本代表がPK戦でクロアチア代表に惜敗する中、スペイン代表のルイスエンリケ監督(52)は「PK戦は宝くじのようなものではない」と明言。PK戦の勝敗が運によって決まるという論調を否定した。

ルイスエンリケ監督は5日、ワールドカップ(W杯)カタール大会・決勝トーナメント1回戦・モロッコ戦の前日会見に出席。スペイン代表の選手たちに「W杯までにクラブで少なくとも1000回はPKの練習をしてきてくれ」と“宿題”を出していたことを明らかにした。《下に続く》

「PKは宝くじじゃない。練習すればするほど、PKのやり方は向上する。プレッシャーや緊張をほぐすことはできないが、それに対処することができる」と説明。加えて「PKは運じゃない、GKも(勝利への)カギだ。ウチの3人のGKはみんなPKが得意だ」と、GKにもPKを止めることがうまい選手をそろえていることを強調した。


https://www.nikkansports.com/m/soccer/qatar2022/news/202212060000961_m.html?mode=all

 

続きを読む

14件のコメント

アパレルブランド代表のインスタグラマーが「IKEA」で無断でモデル撮影を実施、SNSに画像投稿されて謝罪に追い込まれる

1:名無しさん


北欧スウェーデン発祥で、手ごろな価格とモダンなデザインで人気を集める大手家具量販店「IKEA」。クリスマスシーズンも間近となり需要が高まるなか、SNSでは“ある画像”が物議を醸している。

騒動の発端は、とあるTwitterユーザーの投稿。IKEAを訪れた際に、店内でモデル撮影をしていた女性がいたため迷惑に感じたという。このユーザーは、モデルが商品のソファーに座ったり、クリスマスツリーの隣でポーズを決めたりする画像も複数添え、「スタジオを借りればいいのに」と疑問視していた。

「この投稿は瞬く間に拡散され、モデルも特定される事態に。店内でモデル撮影をしていたのは、とある女性インスタグラマーでオンライン販売を専門とするアパレルブランドの代表者。自社ブランドのワンピースなどを着用し、商品紹介のための撮影を行なっていたといいます。Twitterユーザーが投稿した画像は、ブランドの通販サイトに掲載されていたものと見受けられます」(WEBメディア記者)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea6b9ff4ba4955d58d2b74b47dfdf5e68674f7fc

 

続きを読む

45件のコメント

EUが域外諸国の製品を排除する新たな環境規制を実施する模様、木材を使う製品は基本的にアウトでは?

1:名無しさん


[ブリュッセル 6日 ロイター] – 欧州連合(EU)加盟国と欧州議会は6日、森林破壊に関連した大豆、牛肉、コーヒーなどの商品を域内で販売することを防止する法案について合意した。

企業がEU域内で商品を販売する際に、自社のサプライチェーンが世界各地の森林破壊に関与していないことを証明する必要がある。違反した場合は罰金が科せられる。

全文はこちら
https://jp.reuters.com/article/climate-change-deforestation-eu-idJPKBN2SQ0KI

 

続きを読む

16件のコメント

交通事故で1993年にタイムスリップした男性、再び妻にプロポーズして愛の誓いを交わした模様

1:名無しさん


 結婚して37年を迎え、成人した2人の娘にも恵まれた夫婦が、去年突然のバイク事故に遭い、夫は生死の境をさまよった。

 その後、なんとか命はとりとめた夫は、29年分の記憶がすっかり消失し、1993年にタイムスリップしてしまっていた。

 困惑する夫を懸命に支え回復に導いたのは、変わらぬ妻の強い愛だった。依然として夫は記憶が抜けたままの状態だが、妻に2回目のプロポーズをし、夫婦は再び愛の誓いを交わした。

バイク事故で1993年にタイムスリップした男性

 アメリカ・バージニア州に住むアンドリュー・マッケンジーさん(58歳)と妻のクリスティさん(54歳)は、周りの誰もが認めるほど普段からとても仲のいい夫婦だ。

 成人してそれぞれ家庭を持っている2人の娘、ローレライさん(31歳)とアマンダさん(30歳)にも、「またベタベタしてる!」と笑われるほど、常に手をつなぎ、一緒に行動し、愛情を確認し合ってきた。

 そんな2人は、去年6月の父の日に、アンドリューさんの好きなバイクに乗って外出を楽しんだ。そして、帰宅途中で赤信号を無視した車に衝突された。

 事故の目撃者によると、2人はバイクから15メートルも飛ばされたという。

 夫妻はすぐに病院へと搬送された。全身を強打したアンドリューさんは意識不明状態で、緊急手術のためにヘリで病院へ運ばれた。

 脳震盪を起こし、骨折と内出血を起こしていた他、肺に穴が開くという大怪我を負い、生死の境をさまよったアンドリューさんだったが、手術は無事に成功。3日後に、目が覚めた。

 しかし、アンドリューさんの中から29年間の記憶がすっぽりと抜け落ち、28歳当時の、1993年にタイムスリップしてしまっていた。

https://karapaia.com/archives/52318135.html

 

続きを読む

17件のコメント

最新のFIFAランキングで日本の順位が大幅に上昇、クロアチア戦の結果はまだ反映されていない?

1:名無しさん


FIFAランキング

22年10月

20位 イラン 1564
24位 日本 1559
28位 韓国 1530
38位 豪州 1488
50位 カタール 1439
51位 サウジ 1437



22年12月6日現在

20位 日本 1593 (+34)
24位 イラン 1549 (-15)
25位 韓国 1539 (+9)
27位 豪州 1534 (+46)
48位 サウジ 1439 (+2)
60位 カタール 1392 (-47)

https://football-ranking.com/fifa_rankings

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク