投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

34件のコメント

キーウを攻撃したロシア軍のミサイルは半分以上が撃墜される、キーウ中心部で8名死亡をウクライナ内務省の高官が発表

1:名無しさん


ウクライナの首都キーウの中心部で10日、複数の爆発音が聞こえ、ウクライナ内務省の高官は8人が死亡したと明らかにしました。

ウクライナの首都キーウのクリチコ市長は10日午前8時半、日本時間の10日午後2時半、SNSへの投稿で「市内の中心部で2つの地区で爆発があった」と明らかにしました。そのうちの1つは大統領府から1キロほどしか離れていない地区です。

ゼレンスキー大統領は現地時間10日午前11時(日本時間午後5時)ごろ自身のSNSに新たな動画を投稿しました。この中で「われわれはテロリストの相手をしている。何十発ものミサイルやイラン製の自爆ドローンが使われている。彼らの標的は2つある。1つ目は全国のエネルギーインフラだ。われわれにパニックや混乱を引き起こそうとしている。2つ目は市民だ。できるだけ大きな損害を与えようとこうした時刻と攻撃目標をわざと選んだ」と述べ、ロシア側を強く非難しました。

全文はこちら・18:11 動画あり
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221010/k10013854091000.html

 

続きを読む

28件のコメント

米韓金利差の拡大で韓国銀行が厳しい選択を迫られている模様、もう悠長なことを言っていられなくなった

1:名無しさん


『韓国銀行』が何%金利を上げるかが注目されています。

次の金融通貨委員会が2022年10月12日ですので、間もなくです。現在、韓国の基準金利(政策金利)は2.50%で、アメリカが「3.0~3.25%」ですので、上限では「0.75%」の差がついています。

韓国は尋常ではないインフレに襲われていますし、ウォン安進行を食い止めるためもあって金利をさらに上げざるを得ません。

『韓国銀行』の李昌鏞(イ・チャンヨン)総裁は、年内のあと2回の利上げタイミングについて「0.25%ずつが望ましい」としていたのですが、アメリカ合衆国『FOMC』(Federal Open Market Committeeの略:連邦公開市場委員会)でジャイアントステップ(0.75%=75bp)の利上げが決まったので、悠長なことを言っていられなくなりました。

そのため、来る12日の韓国金融通貨委員会では、「0.50%(=50bp)」のビッグステップを踏むだろうという見方が強まっています。<中略>

李昌鏞(イ・チャンヨン)総裁は2023年の第1四半期まで5%以上の高物価が続くと見ています。

で、多少の痛みを伴っても金利を上げるのだ――と述べました。

上げるのは規定路線なのですが、焦点は「いくら上げるのか」です。下馬評どおり「0.50%」で済ませるのでしょうか。(国内事情があって恐らく無理ですが)「0.75%いっとく?」になるでしょうか。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/90902

 

続きを読む

53件のコメント

川勝知事がJR東海に無許可で「リニア試乗」に大勢の人を招待、JR東海は唐突な話に困惑している模様

1:名無しさん


「あくまで知事をお呼びしている…」川勝静岡県知事 県内市長への“リニア試乗呼びかけ”にJR東海困惑

JR東海は、1997年から山梨リニア実験線で走行試験を続けていて、10月5日は、記者が時速500kmの世界を体験しました。川勝知事はこの施設を11月2日に視察する予定だと、静岡県内の市長たちの前で語り、一緒に参加するよう呼びかけました。

<川勝平太知事>
「(時速)500km、(長さ)43kmの実験線なので、しばらく体感できる。関心のある方は首長さんの列車ということでですね」

JR東海は「視察の日程は調整中であり、あくまで知事をお呼びしている」と唐突な話に困惑しているのが実情です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0e8ad66b99d2afda36209b4fa92e38925eb70fa6

 

続きを読む

34件のコメント

日本語で命じるとソースコードを書いてくれるAIが実用化、プログラマーの仕事を奪ってしまう?

1:名無しさん


自然な日本語で注文するとソースコードを作ってくれるサービス「AI Programmer」が登場

 日本語の文章を元にAIがソースコードを書いてくれるサービス「AI Programmer」が公開されたのだそうです。最近は自然言語で指示した通りに絵を描いてくれる「Stable Diffusion」や「DALL・E」などのサービスが人気で、いつかはこうしたものも出てくるのだろうとは思っていましたが、意外に早かったですね……。

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1444554.html

 

続きを読む

36件のコメント

ロシア軍が戦闘力を期待して「数百名の格闘家」を動員したと判明、衝撃的な事態に関係者も動揺を隠せず

1:名無しさん


総合格闘技(MMA)界で〝皇帝〟と称されるロシアのエメリヤーエンコ・ヒョードル(46)が、ウラジーミル・プーチン大統領が発した部分動員令によって「数百人が動員された」と衝撃の事実を明らかにした。

 ウクライナ侵攻の戦況が悪化する中でプーチン大統領が部分動員令を出したことで、スポーツ界からも有名アスリートが次々と招集されて物議を醸している。そうした中、ロシア総合格闘技連合(RMU)で要職を務めるヒョードルが同国の「Meta MMA ユーチューブチャンネル」のインタビューで「これまでのところ私のチームの選手は招集されていないが、RMUから選手が多く招集されています。数百人の選手が動員されている」と驚きの実態を告白した。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/22992144/

 

続きを読む

13件のコメント

「ワンピース」が米国タイムズスクウェアを占領、殺到するファンの姿に目撃者騒然

236:名無しさん



https://mobile.twitter.com/ToeiAnimation/status/1578948320936198144
https://mobile.twitter.com/mace_mcu/status/1578903112408236032

続きを読む

55件のコメント

フランスで日本風パンが爆発的な人気を獲得している模様、日本パン専門店に多数の客が来店中

1:名無しさん


フランス人を惹きつける“日本のパン”
世界最高峰のパン屋さんが集まる街、フランスのパリ。街には約33000軒ものパンのお店があるそうです。

その中でも、話題になっているというお店の一つが「アキ・ブーランジェ」。なんと、フランスにありながら日本のパン専門店だというから驚きです。

お店には、あんぱんなどの定番のものから、変わり種のメロンパンバーガーなどが揃っています。

お店の人いわく、オープンした当初は、お客さんは少なかったそう。しかし漫画・映画・アニメなどの影響から日本の文化に興味を持つ人が徐々に増えていき、それがキッカケで日本のパンの評判は広がっていったといいます。

実はフランスでは、日本の漫画は広く読まれていて人気だとか。お店には現在、フランス人を中心に多くのヨーロッパの人たちが訪れているそうです。

日本のパンの美味しさについて、お店を訪れる人は“柔らかさ”に魅力があると口々に話します。

https://article.yahoo.co.jp/detail/101e71b9a8ccc67a05cd7c7fe508bf87ae0ff07c

 

続きを読む

27件のコメント

アリの巣をシミュレーション比較すると驚きの結果が出た模様、当然の結果であるという声も続出

1:名無しさん


 現代人は、役立たないものを無駄だと考え、切り捨ててしまいがちだ。果たして本当に無駄なのだろうか。生き物たちの世界に目を向けてみると、一見役立ちそうもないものも、とらえ方次第で、重要な意味や新しい価値があるということを教えてくれる。〈中略〉

 北海道大の長谷川英祐准教授(進化生物学)が日本全国にいる「シワクシケアリ」を観察したところ、全体の2割程度の働きアリで仕事をしているそぶりが見られなかった。さらに、コンピューターを使って、働きアリが一斉に働くコロニー(集団)と、働かないアリが一定程度いるコロニーを仮想して比較すると、働かないアリがいる方が、やや長く存続することがわかったという。

 一斉に働くと短期的には仕事の効率はいいが、やがて皆疲れて動けなくなる。卵の世話など中断できない仕事が滞って、コロニー全体の維持に影響する。働かないアリがいれば、疲れて休んでいるアリに代わって働ける。長谷川さんは、働かないアリは緊急事態に出動する「待機要員」と推測、「目先の効率だけを追い求めすぎると、その集団は早く滅ぶ」と指摘する。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/science/20221008-OYT1T50222/

 

続きを読む

31件のコメント

山小屋での自給自足生活を満喫する東出昌大に女性タレントが激怒、養育費をフランスに送れ!

1:名無しさん


 タレントの上沼恵美子(67)が9日放送の読売テレビ「上沼・高田のクギズケ!」(日曜前11・40)に出演。俳優の東出昌大(34)に怒りをぶちまけた。

 東出は女優・唐田えりかとの3年にわたる不倫によって、20年に女優の杏と離婚。番組では東出が現在、関東近郊の山小屋で生活していることを伝えた。携帯の電波が届かず、ガスや水道もない環境だが、地元の猟友会の一員となって、猪や鹿を獲ってさばき、自給自足の生活をしているという。

 これに対し、上沼は「長続きしませんわ。今はそれに酔ってはるんですよ。ええとこ3カ月」と冷たく言い放つ。その理由について、「あんな奇麗な嫁さんがおって、違う女優さんとあんなことになるような人ですやんか。そんなもん、ガスも水道もなくて生きていけるかいな。会ったこともないし恨みもなんにもないんですけどね」と語った。

 上沼はさらに「しでかした杏さんへの罪、どないして償うつもりやねん。杏さん、フランス行っちゃったんだよ。知ってるのか!」と怒り心頭。「(杏は)子供さん全部引き取ってやってはんねん。あんた、山小屋作ってる場合ちゃうぞ! 甘いわ。なめてるわ、人生。そんなんする前にやることあるでしょ」と訴えた。

 最後に「映画(の仕事)が入ってきてるんやったら役作りやりなさいよ。木を切って、猪バーンとやってる。そんな資格あるのか! そんなことにエネルギーを使わんと、養育費をフランスに送れ!」と厳しい口調で語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e7aef0f93db1ab441e5e685ab8833e15706541c4

 


続きを読む

27件のコメント

民間人から服と自転車を盗んだロシア兵、ウクライナ軍が近づくと武器も弾薬も放棄して逃げ出した模様

1:名無しさん


「ウクライナの英字新聞キエフ・インディペンデントやアメリカのワシントンポストは、ハリコフ州でウクライナ軍が奪回した地域に記者を送り、住民を取材しました。記事によると、ウクライナ軍が近づくとロシア兵は慌てて逃げていったそうです。ほとんどの兵士は、武器も弾薬も放棄し、そのうちの半分が車両に乗って立ち去ったと証言しています」(前出の記者)

 なんと兵士の一部は、住民から服と自転車を奪って逃げていったという。

住民は取材に対し、服と自転車を盗んだロシア兵が『軍服姿をウクライナ軍のドローンに見られたくない』と弁解したことを明かしています。2紙の報道から、ロシア兵は心底、ウクライナ軍の攻撃を恐れており、軍律も崩壊状態にある可能性が浮かび上がります」(同・記者)

https://news.yahoo.co.jp/articles/4cb7739bb2545cdd7242f3318fecc8146f7ea323?page=2

 

続きを読む

18件のコメント

有名格闘家の自宅にAmazon配達員が勝手にドアを開けて侵入、警察に通報しろとのツッコミが殺到

1:名無しさん


総合格闘家の平本蓮さんが、宅配業者の配達員による「無断侵入」被害をツイッターで告白した。

平本さんは2022年10月4日のツイッターで、自宅でカギをかけずに過ごしていたところ、配達員が「勝手にドア開けてAmazonですとか言って家入ってきた」との体験を報告。配達員はすぐに逃げたものの、

「服着て走って追いかけたけど逃げちゃった」「彼女宛の荷物だしこれ俺がいたからよかったけど家に女1人だったら普通に怖すぎ しかも俺裸見られたし」「犯人も宛先は女だ!家入ったろ!的な感じでもし来ててドア開けて女じゃなくてこんな刺青金髪いたら多少やっちまったってそりゃなるよね。とにかく気持ち悪すぎる」とつづった。

全文はこちら
https://www.j-cast.com/2022/10/09447481.html

 

続きを読む

73件のコメント

西村博之氏の発言に対して辞書編纂者がコメント、違和感があるとメディアが主張中

1:名無しさん


「座り込みの時間を辞書は定義できない」“ひろゆき騒動”に国語辞典編纂者が感じた“違和感”

 飯間氏は、ネット上に散見される辞書の役割について、認識の違いを指摘した。では、ひろゆき氏のいう「座り込み」の定義についてはどうか。

「『座り込み』に限らず、『歩く』でも『立つ』でも、辞書編纂者はまず、その言葉がどういう場面で使われるか、実例を集めて分析します。ただ、辞書は典型的な例については詳しく述べますが、典型から外れる例については触れないこともあります。『おやつ』を『間食として食べる菓子など』と説明しても、『バナナはおやつに入るか』までは言及できない。

『座り込み』の場合もそうです。実際の例を見ると、20分とか30分とかいった座り込みの報道記事もあります。その一方で、何時間にもわたる座り込みもある。したがって、『どれだけ長く座れば座り込みである』と決めることは、辞書にはできません」

 2019年には名古屋の河村たかし市長が、『表現の不自由展』の再開に抗議し、約10分程度の「座り込み」をした。これほどの短い時間の抗議でも、新聞各社の記事では『座り込みをした』と表現されている。

「河村たかし市長の件もそうですが、言葉というのはいろいろな使われ方をします。『座り込み』に関しては、『特に要求達成までその場に座り込んで動かないこと』と書く辞書もあるし、もう少し広く『目的を遂げるために1カ所に長い間座ること』と書く辞書もある。現実のいろいろな座り込みのうち、どの範囲を視野に入れるかで説明のしかたが変わります。

 そんなわけで、辞書に書いてあることを『絶対的な定義』ととらえて、『そこから一歩でも外れると誤用だ』というのは極端です。辞書は言葉を使う上での相談相手であって、法律でもなければ聖典でもありません」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/461a4e1b11d99ecc48b031826f1ecee7729f628b

 

続きを読む

23件のコメント

日本政府が国産肥料の生産増加に本気で取り組み始めた模様、海外産の価格上昇で採算が取れそうな展開に

1:名無しさん


 政府は、下水処理の過程で出る汚泥を肥料として活用する取り組みに本腰を入れる。農業現場で主流の化学肥料は輸入原料に依存し、ウクライナ情勢などの影響で価格が高騰している。肥料の国産化を進めることで価格を抑え、農家の経営圧迫や食品価格の上昇を回避する狙いがある。

 10月に取りまとめる総合経済対策で、政府は肥料の国産化を進める方向だ。すでに岸田首相は同対策の策定に向けて、「化学肥料への依存度を引き下げ、エネルギーや食料品などの危機に強い経済構造への転換を図る」ことを指示している。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20221008-OYT1T50266/

 

続きを読む

38件のコメント

厚生労働省が健康保険証を2024年秋にも原則廃止、今後はマイナカードの普及率が問題に

1:名無しさん


保険証廃止、24年秋にも 厚労省調整、マイナカード一本化 交付率5割届かず、対応課題

 厚生労働省は、健康保険証を2024年秋にも原則廃止する方向で調整に入った。保険証を廃止した後の事務対応はマイナンバーカードを基本とする。ただマイナカードの交付率は9月末時点でも人口の5割に届いておらず、カードを持たない人への対応が課題となりそうだ。

https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S15439577.html

 

続きを読む

27件のコメント

尹大統領がバイデン大統領と「148秒」でインフレ削減法について協議したと判明、韓国側はそう主張するも米はプレスリリースを出さず

1:名無しさん


北朝鮮のミサイル挑発が続いており、日米韓の対応が注目されています。

先にご紹介したとおり、韓国の大統領室は「アメリカ合衆国バイデン大統領からの親書を受け取った」と公表したのですが……その内容は、北朝鮮への対応がメインではなく、韓国が懸念する「合衆国が施行したインフレ削減法(IRA)」への対応が書かれていた――としています。

にわかには信じがたい話なのですが、本件について大統領室から公式に以下のようなプレスリリースが出ました。〈中略〉

このプレスリリースがすごいのは、「両首脳が先にロンドンとニューヨークで何度も会ってインフレ削減法について協議した結果に基づいて作成された」と強弁している点です。

先にご紹介したとおり、韓国メディアの推算によれば、両大統領は3回のニアミスで計148秒しか会っていません。

その間にインフレ削減法について協議した、というのもいかがなものかですが、今回の親書がそれに基づいたものという主張も相当です。

合衆国ホワイトハウスからはプレスリリースが出ておらず、親書の中身が本当にそんな内容だったのかウラがとれません。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/90721

 

続きを読む

9件のコメント

副業300万円問題でパブコメに反対意見が殺到、国税庁が方向修正を迫られる事態に

1:名無しさん


国税庁「副業300万円以下は雑所得」を見直し、帳簿保存なら事業所得に パブコメで批判殺到

「副業収入が300万円を超えない場合は事業所得ではなく雑所得」とした国税庁の通達案に反対意見が殺到し、大幅に修正されることになった。

国税庁が10月7日に公表した修正案は「所得に係る取引を記録した帳簿書類を保存すれば事業所得にできる」という内容だ。300万円という金額で線引きするのではなく、帳簿の有無で区分することになった。

国税庁が8月に募ったパブリックコメントには1カ月間で7059件もの意見が寄せられ、通達案に反対するパブコメを受けて国税庁が修正した形だ。

全文はこちら
https://www.bengo4.com/c_5/n_15094/

 

続きを読む

14件のコメント

クリミア大橋の爆破直前に「謎の波」が観測されていたと判明、SNS上で話題になっている模様

1:名無しさん




昨日、ロシア本土とウクライナのクリミア半島を結ぶ橋が爆発したが、ロシア当局はこれにより3人が死亡したと発表した。<中略>

橋の爆発の原因についてはまだ明らかにされていないが、ロシアの国家反テロ委員会は、トラック爆弾が燃料を積んだ7両の鉄道車両に引火し、「橋の2つのセクションの一部が崩壊」したとの見方を示している。

しかしネットでは、爆発する直前、橋の下に現れた謎の「波」に注目が集まっているという。その動画がこちら。

https://switch-news.com/whole/post-82835/

 

続きを読む

10件のコメント

日産自動車がルノーに出資比率引き下げを本格的に要請、現在は日産が販売規模や収益力などの点で上回っている

1:名無しさん


日産、ルノーに出資比率引き下げ要請 EV新会社を機に本格協議=関係者

[東京/パリ 9日 ロイター] – 電気自動車(EV)の新会社設立を急ぐ仏ルノーに対し、日産自動車が長年の懸案であるルノーによる日産への出資比率引き下げを本格的に要請することが分かった。日産に新会社への参画を求めるルノーのルカ・デメオ最高経営責任者(CEO)がこの週末に来日し、日産の内田誠社長と会談する予定で、議題の1つとして話し合う。両社の協議に詳しい複数の関係者がロイターに明らかにした。

関係者の1人によると、日産はルノーによる出資比率を最大15%まで引き下げることを求めたい考え。経営危機に陥った日産をルノーが救済するため、両社の資本関係は1999年から始まり、現在はルノーが日産に約43%、日産がルノーに15%を出資している。現在は日産が販売規模や収益力などの点で上回り、ルノーの業績を支えている状態で、日産は不平等な資本関係の見直しをたびたび模索してきた。

全文はこちら
https://jp.reuters.com/article/nissan-renault-idJPKBN2R4049

 

続きを読む

12件のコメント

ロシアがクリミア大橋の通行再開を宣言、外務省より安全を証明する動画が公開される

1:名無しさん


爆発のクリミア橋、通行再開 ウクライナ顧問は「ロシア関与」示唆



【10月9日 AFP】ロシア本土と同国が2014年に併合したウクライナ南部クリミア(Crimea)半島を結ぶ橋で起きた爆発で、地元当局は8日、厳しい検問を実施の上で自動車の通行を再開したと発表した。鉄道事業の運営会社グランド・サービス・エクスプレス(Grand Service Express)も、半島から列車がモスクワ、サンクトペテルブルク(St. Petersburg)へ向けて出発したと明らかにした。

全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3427968

 

続きを読む

33件のコメント

韓国政府が海外から多額の資金を調達していたと判明、短期債券を新しい短期債券を発行して返済

1:名無しさん


2022年 「Long-term debt securities」負債の部
01月:36億9,310万ドル
02月:26億6,100万ドル
03月:8億1,520万ドル
04月:13億8,260万ドル
05月:28億250万ドル
06月:5,180万ドル
07月:24億530万ドル
08月:16億1,490万ドル
計:154億2,640万ドル
金融収支の負債の部は、負債の増減を示しており、「+」なら負債増。負債が増えているということは、外国からお金を調達している(借り入れている)わけで、キャッシュインですが借金増です。

逆に「–」なら、その分負債が減少していることを意味します。つまり、外国に負債を返しているわけで、キャッシュアウトですが借金減です。

すなわち、「韓国政府」が長期債券(償還は1年超先)によってこれだけ負債を増やしたことを意味しています。

海外からの借り入れであり、資金調達です。

韓国政府は外国から「約154億ドル」も資金調達を行っているのです。〈中略〉

◆収支で見てもすごい負債増になる

「資産も増えてるだろう」という当然のご指摘があるかもしれませんが、資産と負債の収支を出してもやっぱり負債が激増しているのです。以下が「長期債権」における韓国政府の収支(資産 – 負債)です。

2017年:-41億2,880万ドル
2018年:-44億5,170万ドル
2019年:-125億9,790万ドル
2020年:-104億7,780万ドル
2021年:-332億3,560万ドル
マイナスなので、その分だけ負債が増加したことを示しています。前文政権の2017~2021年だけ切り出してみましたが、このように純負債増という結果です。

特に驚くのは2021年に「332億3,560万ドル」も長期債券において負債が増加していることです。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/90829

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク