投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

31件のコメント

「アナと雪の女王3」の制作決定で日本の映画関係者が大慌て、人選が難航しまくっている模様

1:名無しさん


「ウォルト・ディズニー・カンパニー」のCEO、ボブ・アイガーが2月8日、投資家向けの収支報告を発表した上で、「アナと雪の女王3」を製作中であることを明らかにした。

「アナと雪の女王」は、13年の第1作目が全世界興行収入12億8080万ドル、19年の2作目が14億5002万ドルを記録した、大ヒットシリーズ。日本では1作目、2作目双方の日本語吹替版でエルサ役を松たか子、アナ役を神田沙也加が担当したが、新作では亡くなった神田に代わり、アナ役に新たな声優が起用される。

 熱狂的なファンからは「アナの声は神田沙也加さんしか考えられない」と複雑な声が上がっているが、映画ライターが言うには、

「松と神田さんの配役は的中し、もはや作品に欠かせない存在になっています。新作では新たに歌唱力のあるタレントが起用されるでしょうが、誰が選ばれたとしても、相当なプレッシャーがかかることは間違いない。作品ファンのウケを狙って神田さんに寄せようとすれば反感を買う可能性もあるだけに、新しいキャラクターを作るぐらいの覚悟が必要になりますよ」

 人選はかなり難航しそうだが、誰が起用されても神田の意志を継ぐ者として、ファンは温かく向かい入れてほしい。

https://www.asagei.com/excerpt/246137

 

続きを読む

46件のコメント

トルコの建築基準法が「罰金を払えば免除される」ザル審査体制だったと判明、最新の建築物ですら容易く崩壊した

1:名無しさん


トルコ南東部で発生し、トルコとシリアに甚大な被害をもたらした地震では、多くの建物が倒壊した。その中には、耐震性能をうたう比較的新しいものも含まれた。真新しいマンションが崩れた様子に、トルコ国内では怒りの声が上がっている。BBCは、がれきと化した新しい建物3棟に注目し、その安全性について調べた。

マグニチュード(M)7.8と7.5の2つの地震が6日未明と同日午後にトルコ南東部で発生し、トルコ南部とシリア北部にまたがる広い地域で数千棟の様々な建物が倒壊。2万人以上が死亡した。

全壊した建物の中には、新築の集合住宅も含まれていた。このため、建物の建築基準について喫緊の深刻な懸念が立ち上っている。

今の時代の建築工法なら、今回のような揺れの強さに建物は耐えられるはずだった。そして、過去の震災の経験から、トルコでは地震に備えた耐震基準が徹底されているはずだった。

BBCが特定した新築ビル3棟のうち1つについては、大勢が安全な場所を探して叫び、走る様子がソーシャルメディアに投稿された映像に映っている。

トルコ・マラティヤに建っていたマンションの下半分が崩れ、そのがれきの上に建物の下半分が傾いて載る様子が見える。

このマンションは昨年建てられたばかりで、「最新の耐震規制をすべて順守して完成」したとうたう不動産広告のスクリーンショットがソーシャルメディアに投稿されている。

広告は、建築資材も技術者も「一級」のものを使ったとうたっていた。当時の実際の広告はもはやオンラインにはないが、ソーシャルメディアで拡散しているスクリーンショットや動画は、同じ会社の類似の広告と体裁が同じだ。

昨年完成した新築の建物ならば、2018年に刷新された最新の建築基準に沿って建てられたはずだ。地震多発地帯の建物は、鉄骨・鉄筋で補強した高品質コンクリートの使用が義務づけらている。建物が揺れの衝撃を吸収するよう、柱や梁(はり)を張りめぐらせる必要もある。

ただし、このマンションでどのような建築工法が使われていたか、BBCは確認できていない。

地中海沿岸にある港湾都市イスケンデルンでも、比較的新しい集合住宅が大きく崩れた様子が撮影された。16階建ての建物と横面と後ろ側が完全に崩れ、建物の一部だけがわずかに残っている。

全文はこちら
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-64592346

 

続きを読む

34件のコメント

志位委員長が朝日と産経を取り違えた件、産経新聞にコラムで揶揄されまくってしまった模様

1:名無しさん


「あっ、ごめんなさい。産経新聞、大変失礼しました」。共産党の志位和夫委員長が9日の記者会見で、朝日新聞と小紙を間違え、謝罪する珍事があった。朝日が、党首公選を訴えたジャーナリストの松竹伸幸氏を除名処分とした党対応を社説で批判したことに仰天し、日頃から念頭にある小紙と混同したのか。

▼くだんの社説「共産党員の除名 国民遠ざける異論封じ」は書く。「かねて指摘される党の閉鎖性を一層印象づけ、幅広い国民からの支持を遠ざけるだけだ」「異論を許さぬ強権体質としか映るまい」。めったにないことだが、抄子も朝日の見方に心から賛同する。

▼ところが、志位氏はこれに猛反発した。「朝日に指図されるいわれはない」「悪意で党を攻撃する者に対しては、私は断固として反撃する」。はて、志位氏は政府が保有を決めた反撃能力に対し、他国に脅威を与えるものだと反対していたのではなかったか。国がやり返すのはダメで、党ならいいとはこれいかに。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20230211-Y4RBQKDIFVNXLK2GTM45A5DKYQ/

 

続きを読む

47件のコメント

高齢者夫婦の苦情で廃止予定の公園の件、廃止方針を曲げなかった市長が態度を一変させてしまった模様

1:名無しさん


一部住民の苦情をきっかけに長野市の公園が廃止されることになった問題を巡って、初めての住民説明会が開かれました。終了後、市長は存続も選択肢に入れて最終判断する考えを示しました。

説明会は11日午後、青木島地区の住民に対象に非公開で開かれ、300人以上が参加しました。

地区にある青木島遊園地は「子どもの声がうるさい」という一部住民の苦情をきっかけに、市が来月で廃止にする方針を示しました。

しかし、反対意見も根強く、存続を求める署名活動や差し止めの住民監査請求も起こされています。

説明会は約2時間に渡り、市は説明した後、住民の声を聞きました。

住民:「意見の中では閉鎖をもう一度考え直してほしいとか、廃止ありきでこの会を進めてほしくないと」

住民:「子どもがいる以上、存続させるべき」

全文はこちら
https://nordot.app/997092264496906240

 

続きを読む

49件のコメント

次世代型原発の新規建造が日本の政府方針として正式に承認、「反対意見が多く寄せられた」とメディアは不満気味

1:名無しさん


 岸田政権は10日、原発の新規建設や60年を超える運転を認めることを盛り込んだ「GX(グリーン・トランスフォーメーション)実現に向けた基本方針」を閣議決定した。東京電力福島第一原発事故以降の原発政策の転換が、正式な政府方針となった。通常国会に関連法案を提出する。

 昨年12月に示された基本方針の原案に対するパブリックコメント(意見募集)には、原発政策への反対意見が多く寄せられたが、大きな修正はなかった。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASR2B0BKBR29UTFK015.html

 

続きを読む

38件のコメント

韓国映画館の売上上位を日米作品が独占中、「自尊心が傷つけられた」とK-コンテンツ関係者が危機感を示す

1:名無しさん


海外映画が韓国のボックスオフィスを掌握した。1位から4位までをすべて海外映画が独占しているため、韓国映画がまともに伸びずにいるのだ。

全世界で認められたはずの“K-コンテンツ”の自尊心を守るためにも、完成度と商業性を備えた新作の継続的な公開が必要とみられる。『OSEN』は2月9日、「『スラムダンク』→『タイタニック』劇場を掌握した海外映画…自尊心傷つけられた韓国映画」と題し、映画業界の現状に触れた。

同日、映画振興委員会の映画館入場券統合電算ネットワークの集計によると、前日(8日)のボックスオフィスは1位に『THE FIRST SLAM DUNK』、2位に『タイタニック』、3位に『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』(以下、『アバター2』)、4位に『時をかける愛』とそれぞれランクインした。

日別観客数を見ると、『THE FIRST SLAM DUNK』は5万599人、『タイタニック』は4万1757人、『アバター2』は9758人、『時をかける愛』は8139人を動員した。

海外映画の盛況ぶりに警鐘「韓国映画が上位を奪還せねば…」

全文はこちら
https://sportsseoulweb.jp/star_topic/id=68766

 

続きを読む

24件のコメント

「北海道に一度行くとその魅力に取りつかれて抜け出せなくなる」と中国メディアが主張、くれぐれも日本の北海道に行ってはいけない

1:名無しさん


2023年2月9日、中国のポータルサイト・捜狐に「くれぐれも日本の北海道に行ってはいけない12の理由」と題した文章が掲載された。一度行くとその魅力に取りつかれて抜け出せなくなるという意味での「行ってはならない理由」を紹介している。

1つ目は函館山からの眺望があまりにもきれいすぎて「目がダメになってしまう」とした。2つ目は星野リゾート トマムにある雲海ゴンドラから見た雲海の景観に「震えが止まらなくなり腰を抜かす可能性がある」とした。3つ目は旭山動物園の動物がかわいすぎて「鼻血が出る恐れがある」とし、4つ目は十勝地方で見られるダイヤモンドダストの美しさに「呆然として体が凍りつく危険性がある」と述べた。

5つ目は小樽運河の明かりがまるで映画のシーンのようで「昔の悲しい思い出を呼び覚ましかねない」とし、6つ目は北海道ならではの道産子競馬に「夢中になってしまうかもしれない」とした。7つ目は知床の美しい景色に「一日見とれてしまい時間を浪費する可能性がある」としたほか、8つ目には透明度が高い神秘の湖、摩周湖の前で「夢と現実の区別がつかなくなってしまう恐れがある」としている。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b908973-s25-c30-d0193.html

 

続きを読む

45件のコメント

中国の経済政策の責任者が「半導体サプライチェーンを維持せよ」と日本に要請、中国と日本は半導体分野で緊密につながっている

1:名無しさん


【北京共同】中国政府でマクロ経済政策を担う国家発展改革委員会の何立峰主任が11日、北京市内で講演し、日本と米国、オランダによる半導体製造装置の対中輸出制限を念頭に「中国と日本は半導体分野で緊密につながっており、日本がサプライチェーン(供給網)の安定を維持することを期待する」と述べた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f708e71cc78f324928a659f8c2720ae2a72d79e

 

続きを読む

83件のコメント

「機動戦士ガンダム 水星の魔女」が1期最終話の件でBPOに苦情が寄せられている模様、自分も子どもも唖然とするばかりで言葉を失った

1:名無しさん


青少年委員会 議事概要第253回
第253回-2023年1月

・視聴者からの意見について
12月後半から1月前半までの1カ月の間に寄せられた視聴者意見について担当委員から報告がありました。

連続アニメ番組の終盤のシーンについて、「主人公の乗った戦闘ロボットの巨大な手で敵の人間を押しつぶす描写があり、その際に鮮血が広がり、つぶされた人間から分離した腕がヒロインに当たった。常軌を逸した不適切な描写と考える」

「小学生の子どもと見ていたが、あまりにショッキングなシーンに自分も子どもも唖然とするばかりで言葉を失った」

「放送時や予告時に残虐な映像に関する告知がなかった。この時間(日曜午後5時から)の放送としては、非常に不適切な映像表現だと考える」などの意見が寄せられました。

担当委員は、「分離した腕が宙を舞うところでは鮮血の色を暗い色に変えているが、日曜の5時に家族で見るシーンではないだろう」との見方を示し、

別の委員は「このシリーズは、わりあいほのぼのとした展開だったが、急に残虐なシーンが出てきたので、視聴者がびっくりしたところが大きいのではないか」と指摘しました。

「小さい子どもは怖いかもしれない。ただ、つぶされた人間自体は描かず、飛び散る血を暗い色にしているなど、一定程度配慮された表現になっている」との意見も出されました。
https://www.bpo.gr.jp/?p=11583&fbclid=IwAR1c9nGv-X_kscrgYRE2f24dNSWl_B1Le42SveLDQVPzoWTnmSe58r_xko0

 

続きを読む

35件のコメント

老舗もんじゃ店の鉄板に慶応大の学生が口から水噴射、鉄板は総交換になり数百万円の費用がかかった模様

1:名無しさん


 回転寿司チェーン店などを中心にSNSでの迷惑行為が炎上するなかで、今度は老舗もんじゃ店での被害が発覚した。該当の動画は、とある青年が一度口に含んだ水を鉄板に吐き出すというもの。動画内では「もんじゃーもんじゃー●●(迷惑行為者の名前)のもんじゃー」などと行為者を煽るような音声も確認でき、悪びれている様子もない。

 この迷惑行為が起こった店舗は、東京月島で30年間もんじゃ店を営む『おかめ』の系列店『おかめ ひょっとこ』。事件について店舗のオーナーが戸惑った様子で話してくれた。

「今回の出来事はまさに青天の霹靂でした。2月5日に知人から“こんな動画が出回ってる”と聞き、事件のことを知りました。しかも2年前の4月に発生したものだったんです」(もんじゃ店オーナー・以下同)

“マーライオン”男は慶應義塾大学の現役学生

 ネット上では迷惑行為を行った犯人は慶應義塾大学に通う男子学生と特定されているようだが……。

「動画の拡散を受けて、大学に問い合わせたあと、本人から電話で謝罪がありました。ですが、今後の対応は弁護士先生との相談のもと、然るべき手段を取るつもりです」<中略>

今回の騒動を受けて、店舗の鉄板をすべて取り替えることに決めました。コロナ禍でも客席や備品の消毒はかなり徹底していたのですが、鉄板については盲点だったなという反省もありますからね。これから来店されるお客様に気持ちよく利用して頂くためにも必要な対応だと思っています」

鉄板の取り替え費用は数百万円

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/48bdfb4eb19d140053a3bb08a99603a8b0dbf6ca

 

続きを読む

27件のコメント

特殊詐欺グループの拠点を一斉摘発したフィリピン当局、多数のメンバーを取り逃がして数十人が逃走に成功

1:名無しさん


全国で相次ぐ強盗事件の指示役が関与した疑いがある特殊詐欺グループを巡り、フィリピン当局が同国の拠点を一斉摘発した際、逃走したメンバーが数十人に上ることが10日、捜査関係者への取材で分かった。

 一斉摘発後もグループによる被害は続いたといい、警視庁は、リーダー格の渡辺優樹容疑者(38)が逃走に成功したメンバーを使って活動を継続した疑いがあるとみて調べている。

 捜査関係者によると、フィリピン当局は2019年11月、日本の警察当局からの情報に基づき、マニラ郊外にあるグループの大規模な拠点を急襲。うその電話を日本にかける「かけ子」36人を一斉摘発した。この際、拠点にはほかに数十人のメンバーがいたが、摘発を逃れ逃亡したという。

 渡辺容疑者も当時、拠点におらず、摘発されなかった。グループによる被害は同月以降、少なくとも半年は続いており、同容疑者が逃亡したメンバーを使って特殊詐欺をしていた可能性があるという。

全文はこちら
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023021001089

 

続きを読む

30件のコメント

日米欧で「鉱物資源の購入国ブロック」を構築することを米国が計画中、日英欧と協議をしている模様

1:名無しさん


米政府は、日本および英国と重要な鉱物資源に対象を限定した貿易協定の締結を模索している。事情に詳しい関係者が明らかにした。米国は欧州連合(EU)とも同様の協議を行っており、鍵となるセクターにおける中国の影響力抑え込みを図る。

匿名を条件に語った米当局者によると、米政府はEUや主要7カ国(G7)などの同盟国とともに、産業に欠かせない鉱物資源の購入国ブロックを形成したい考え。各国が再生可能エネルギー網の構築に向かう中で、これに必要な鉱物資源の調達でブロック構成国が中国に依存を強めないことを確実にする狙いがある。

いわゆるレアアースや、リチウム、コバルトなどの鉱物は、電気自動車(EV)技術や防衛関連の電子機器などに使用されるため戦略的な重要性が極めて高い。こうした資源を中国は国内に豊富に抱えており、他の生産国と手を結んで有事の際に米国への供給を遮断する恐れがあることを、米国とその同盟国は強く懸念している。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/833f09bc67a0c4be933f96e29c0a00b1ecf62e10

 

続きを読む

25件のコメント

スペースX社がウクライナ軍の「スターリンク」使用を制限、ウクライナ側は猛反発している模様

1:名無しさん


スペースX社の幹部が、衛星通信サービス「スターリンク」による、ウクライナ軍の無人機使用に制限をかけたと明らかにした。

スペースX社の最高執行責任者(COO)であるグウィン・ショットウェル氏は先日、アメリカで開かれた会議で、「スターリンク」が「攻撃的な目的」に使われることは同社の意図ではなかったと発言。

「スターリンク」の衛星通信サービスが、無人機をコントロールするのを防ぐ措置をとったと明らかにした。もっとも具体的に、どのような措置をとったのか、については明らかにしていない。

しかし無人機は、ウクライナ軍がロシアの侵攻と戦うために、非常に重要なものとなっている。

この発言を受け、ウクライナ大統領顧問のMykhailo Podolyak氏は2月9日、すぐに苦言を呈し、イーロン・マスク氏の企業がウクライナの自衛権を認めなかったと批判。

「スペースX社が、『自由への権利の側』なのか『ロシア連邦の側』、つまり殺害と領土奪取の権利の側に立つのか、決めなければならない」とツイートした。

https://switch-news.com/whole/post-88004/

 

続きを読む

15件のコメント

クレベリンを再販した大幸薬品、売上高50億円なのに48億円の赤字を出してしまった模様

1:名無しさん


大幸薬品が10日発表した2022年12月期連結決算は、売上高が50億円、純損益は48億円の赤字だった。赤字は2期連続。空間除菌をうたった主力商品「クレベリン」の広告を巡り、消費者庁から昨年、景品表示法違反(優良誤認)に基づく再発防止命令を受け、多額の返品が発生。納付命令はまだ出ていないが、課徴金引当金6億円の特別損失を計上した。

 会計基準を変更したため比較はできないが、前期の純損益は95億円の赤字だった。

 クレベリンはパッケージを変更して販売を再開したが、返品分を補えなかった。胃腸薬「セイロガン糖衣A」の生産量低下も響いた。

https://www.47news.jp/economics/8927468.html

 

続きを読む

35件のコメント

先週クリミア内の外国の資産を全て接収したロシア、日本企業に対露投資の拡大を求めてきた模様

1:名無しさん


「岸田政権が経済協力阻害」 日本企業に期待も―ロシア次官

 ロシアのルデンコ外務次官は、10日のインタファクス通信のインタビューで、ウクライナ侵攻後の日本の対ロ制裁により、安倍政権時代の8項目の経済協力プランなどが損なわれたと批判した。「当然このような状況下でロードマップ(行程表)も妥当性を失った」と指摘。北方四島の共同経済活動が念頭にあるとみられる。

全文はこちら
https://www.jiji.com/sp/article?k=2023021001164&g=int

※先週クリミア内の外国の資産を全て接収したばかりです

 

続きを読む

20件のコメント

談合に協力せず五輪事業に応札した企業に電通がド厚かましい態度を取っていた模様、事前に成立していたはずの受注調整が乱された

1:名無しさん


東京五輪・パラリンピックの事業を巡る談合事件で、テスト大会の計画立案業務に応札した企業に対し、同様に応札した広告最大手電通側が抗議していたことが10日、関係者への取材で分かった。東京地検特捜部は、電通側が事前に成立していたはずの受注調整が乱されたと判断したとみて経緯を調べている。

 関係者によると、いずれも独禁法違反(不当な取引制限)容疑で逮捕された大会組織委員会大会運営局の元次長森泰夫容疑者(55)と電通の元幹部逸見晃治容疑者(55)は、受注を希望する企業の意向を確認。他の電通関係者らも関与し、割り振りのための一覧表を更新しながら調整を進めた。

https://www.47news.jp/news/8924652.html

 

続きを読む

11件のコメント

元日本代表監督ザッケローニ氏が意識不明の重体で集中治療室へ、自宅で転倒して地面に頭を打った模様

1:名無しさん


元日本代表監督ザッケローニ氏、自宅で転倒し意識不明に…集中治療室へ

報道によると、ザッケローニはチェゼナーティコの自宅にいたところ、転倒して地面に頭を打ち、意識を失った模様。すぐに救急隊員によってチェゼーナのマウリツィオ・ブファリーニ病院に搬送され、現在は集中治療室に入っているようだ。

頭を打ったときに意識を失ったのか、それとも別の病状による転倒なのかは、まだ明らかになっていない。当初は脳震盪と頭部外傷と診断されているが、まだ意識は戻っておらず、状態が心配されている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3fbbd1997fe3c5ebbbb44327b7df34ae39fb2ac7

 

続きを読む

18件のコメント

部下の統制に失敗したロシア軍司令官が裏切られた瞬間をウ軍のドローンが補足、司令官は乱暴に地面に投げ出された

1:名無しさん


<ウクライナ側のドローンが捉えた映像には、傷ついた司令官とみられる人物に激しい暴力を加えるロシア兵たちの姿が>

ロシア軍の兵士たちが、重傷を負った仲間に大きなシャベルを使って暴行を加えているとみられる様子を捉えた動画が公開された。これは2月上旬、ウクライナのセネカ特殊部隊がドローンを使って撮影したもので、ソーシャルメディア上で共有された。

この「集団暴行」が起きたのは、ウクライナ東部ドンバス地方にあるバフムトの郊外で、英ガーディアン紙は、暴行を受けていた負傷兵は「ワグネル」の司令官とみられると報じている。

ロシアの傭兵組織であるワグネルは、2021年2月にロシアがウクライナに軍事侵攻を開始して以降、ロシア軍を支援している。

動画には、ワグネルの傭兵4人が負傷した司令官の手足を持って前線から離れたところに移動させ、その後、倉庫の近くで足を止めて司令官を乱暴に地面に投げ出す様子が映っている。別の動画には、3人の男がシャベルを使って負傷兵にひどい暴行を加えている様子が映っている。

いずれの動画にも、暴行の前後の状況は映っておらず、司令官とみられる男性がその後どうなったかは不明だ。

全文はこちら
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/02/post-100839.php

【動画】味方の司令官とみられる男性に、ロシア兵たちがシャベルで殴りかかる瞬間
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/02/post-100838.php

 

続きを読む

19件のコメント

国際的な暗号解読チームが「スコットランド女王メアリーの暗号書簡」の解読に成功、57通に及ぶ書簡には約5万語の未知の単語が含まれていた

1:名無しさん


国際的な暗号解読チームが今週、英国史上最も論争の的となってきた人物の一人、スコットランド女王メアリー(Mary, Queen of Scots、国際的な暗号解読チームが・スチュアート、Mary Stuart)による書簡を発見し、暗号を読み解いたと専門誌「クリプトロジア(Cryptologia)」で発表した。

 メアリーが暗号で書いた書簡が存在することは長年、うわさされていた。今回発見された書簡は、フランス国立図書館(BNF)のデジタルアーカイブで誤って分類されていた。57通に及ぶ書簡には約5万語の未知の単語が含まれていた。

 カトリック教徒のメアリーは、プロテスタントのいとこであるエリザベス1世(Queen Elizabeth I)を脅かす存在と見なされイングランドに幽閉され、1587年にエリザベス1世の暗殺を企てたとして斬首刑となった。暗号化された書簡は幽閉中の1578年から1584年に書かれた。

 書簡を解読したのは、国際的な暗号解読プロジェクト「ディークリプト(DECRYPT)」のメンバーである3人の暗号研究家、ジョージ・ラスリー(George Lasry)氏、ノルベルト・ビエルマン(Norbert Biermann)氏、友清理士(Satoshi Tomokiyo)氏。

 フランス国立図書館のデジタルアーカイブで、16世紀前半のイタリアの文書と分類されていた暗号書簡が発見されたのは偶然だった。「フランス国立図書館でメアリー・スチュアートの資料を探そうと思っていたとして、一番行きそうにない場所だ」とラスリー氏はAFPに語った。

 チームはまず、文章がイタリア語ではなくフランス語であることに気付いた。女性形が使用されていたことから書き手は女性で、「私の自由」「私の息子」といったと表現から、幽閉され子どもがいる人物と考えられた。

全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3450497

 

続きを読む

26件のコメント

バイデン大統領が「中国気球に安全保障上の違反はない」と表明?でも国際法に違反すると語った模様

1:名無しさん


バイデン大統領「中国気球、安全保障上の違反ない(=スパイ活動ではない)」と発言

バイデン大統領は「中国の偵察気球、安全保障上の重大な違反はなかった」と発言したが、ということは「中国気球」はスパイ行動をしていなかったことになる。日本人は如何に行動し、何に注意すべきなのか?

◆バイデン大統領の発言

ロイター電によると、2月9日、バイデン大統領は「中国の偵察気球、安全保障上の重大な違反はなかった」と発言したとのこと。それによると、バイデンはスペイン語放送局テレムンドのインタビューで「重大な違反ではない」と述べ、その上で「国際法に違反する。米国の領空だ。いったん領空に入れば、われわれはそれを自由にできる」と語ったという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20230210-00336565

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク