#1.最近、銀座など東京中心街の人気飲食店は予約もできないほどだ。海外から多くの外国人観光客が訪れているからだ。不満の声が高まり先着順に変更した飲食店も多いが、炎天下で1時間ほど並ぶ時間的・心理的余裕があるのは観光客ほどしかいない。
家の近くにホテルが多いが、本当に多様な国籍の観光客を目に入る。静かだった地下鉄は騒々しくなり、ちり紙1枚落ちていなかった道路にはゴミが増えた。過去3年間に見られなかった光景だ。それでも日本は鼻歌を歌う。今年上半期の外国人観光客数はコロナ以前の70%水準だが、日本での消費はむしろ増えた。このため4-6月期の国内総生産(GDP)は年率換算で6.0%となった。予想値の倍だ。
中国人の日本団体観光も先週解禁された。中国人が旅行したい国は日本が圧倒的1位だ。当分は爆発的な観光需要が予想される。目を引くのは外国人の「日本を訪れる理由」だ。伝統文化体験、グルメなど他国と大きく変わらない。特異なのは大半が「とにかく行くところが多い」という話す点だ。見どころを絶えず生み出してきた努力と工夫の結果だ。
#2.11月末のオープンを控えた麻布台ヒルズに最近行ってみたが、驚いた。数年前までマッチ箱のような商店と古い住宅が並んでいたところに64階建ての高さ330メートルの超高層ランドマークができた。計7000坪の商業施設にはエルメス・ブルガリなど最高級ブランドと全世界の飲食店150店舗が入る。
過密な商業施設の建物は他の国にもよくあるが、商業施設より広い(7260坪)の緑地空間は圧巻だ。木の種類だけで320種あるという。空間自体が競争力だ。20年前の「六本木ヒルズ」オープンで受けた衝撃の再来だった。「次はロンドン、ニューヨークとの競争力争い」(辻慎吾・森ビル社長)という言葉は東京の進化力を象徴する。すでに観光大国だが、変身の努力は休む間もない。
麻布台ヒルズだけではない。渋谷・新宿と各地で大規模な再開発事業を通した観光需要の創出が進んでいる。地方都市も変わらない。各地域の観光商品、特産物開発が絶えない。この夏、京都・青森・徳島などの伝統祭りにはなんと20万円(約183万ウォン)のVIP座席価格を出しても観覧しようとする外国人が集まった。満足度が高いため再訪問率が64%にのぼる。韓国は40%にもならない。
#3、韓国の現実を見てみよう。3万人余りのジャンボリー大会一つもまともに開催できず、その後始末に全国5000万人が大騒ぎした。企業・自治体・ホテル・大学・K-POPスターを総動員した。飲食店の経営者、一般市民がジャンボリー隊員に「韓国を嫌いにならないでほしい」と言って食事代を出した。
全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/307929?servcode=100§code=140
今日のコラムはだいぶ弱気モードですw
こんなん別に他の国でも体験できる
日本の強みは自然と文化遺産
>その後始末に全国5000万人が大騒ぎした。
さすがにオーバーじゃないのかw
ジャンボリー
来週あたりマラリア出るんだろうなあ。。。
>>8
認めなければどうということはないニダ
東京の施設は起点にすぎない。
快適な商業施設をベースにそこから地方へも足を伸ばしてもらう為の。
昨日のTVに出てた観光客の夫婦は既に1か月日本に滞在していると言ってた。
台風が来てても箱根に足を伸ばしたりと外人のバイタリティは凄いのな。
世界ジャンボリーのスカウトは連盟が韓国で開催するって決めたから韓国へ来ただけで、
自分で東京へ行くって決めた観光客とは全然違うんだから同列で比較するのもどうかと思うが。
韓国の記事にしては文章が普通に読めた
いつもの新聞記事は途中からなんの話題だったか分からなくなる
まぁ3万程度の受け入れ先なくて右往左往してるのは論外だな
日本なら何の準備して無くても適当なドーム球場なり、屋内アリーナにぶち込んで終わりだし
びっくりしたのは、調べてみたら韓国ってそういう施設が1つも無いんだよなw
>韓国は40%にもならない。
つまり30%台ってこと?そんなにあるんだ、びっくり
里帰りかな
とにかく外国人が多すぎて地下鉄通路が大変
へって欲しい
東京はみるな
デカさが違う
地方都市研究した方がいい
やっぱり誰がどう見ても今回の韓国のジャンボリーは大失敗だったってことよね。
>#3、韓国の現実を見てみよう。3万人余りのジャンボリー大会一つもまともに開催できず、その後始末に全国5000万人が大騒ぎした。企業・自治体・ホテル・大学・K-POPスターを総動員した。
K-POPで挽回を通り越して満足を引き出せたんだからもういいよね。