1:名無しさん


耐酸性に優れたセメントゼロのコンクリート、CO2排出量を8割減

IHIとIHI建材工業(東京・墨田)、横浜国立大学、アドバンエンジ(新潟市)は共同で、耐酸性を高めたセメント不使用のジオポリマーコンクリート「セメノン」を開発した。セメントを使用する通常のコンクリートと比べ、製造時に排出する二酸化炭素(CO2)の量を最大で約8割削減できる。

ジオポリマーコンクリートは、フライアッシュや高炉スラグ微粉末といったアルミナシリカ粉末と、水ガラスなどのアルカリシリカ溶液、骨材などから成る資材だ。ジオポリマーはセメントを使わず、アルミナシリカ粉末とアルカリシリカ溶液との反応でコンクリートのように硬化する。

セメノンは、アルミナシリカ粉末として、粘土鉱物の一種であるカオリナイトを焼成して生成する「メタカオリン」を使う。メタカオリンによって、セメントを使ったコンクリートの約15倍の耐酸性を持つ点が特徴だ。酸性環境下の下水道施設や温泉施設にも適用できる。耐酸性が高いのは、メタカオリンがカルシウム成分をほとんど含まないからだ。セメントコンクリートでは、含有するカルシウム成分が硫酸イオンや塩化物イオンと反応することで侵食が進む。セメノンだと、その反応が生じない。

セメノンは、他のジオポリマーコンクリートと同様に、セメントを使わないので製造時のCO2排出量も抑えられる。一般に、セメントコンクリートの製造過程でのCO2排出量は1m3当たり340kgほど。セメノンは同68kgと最大8割削減できる

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/01603/
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/01603/01.JPG
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/01603/02.jpg

 

3:名無しさん


セメントいてんか~

 

4:名無しさん


お高いんでしょう?

 

9:名無しさん


これならローマンコンクリートみたいに2000年持つのかな

 

11:名無しさん


強度と鉄筋との相性次第だがいいね

 

12:名無しさん

>>11
今時は鉄筋使わない高強度建築技術あるから大丈夫だろ


14:名無しさん


白華現象とかはどうなってるんやろか

 

15:名無しさん


北朝鮮から川砂買わんで済むな

 

42:名無しさん

>>15
骨材って書いてあるから砂や砂利は必要だろ
セメントは国内の石灰石が豊富だから原料は100%国産の良い資材なんだけどなぁ


18:名無しさん


なんだよもーマンション買う前に聞きたかったわ
修繕とか安そう

 

20:名無しさん


でも耐用年数10年とかなら嫌だ

 

21:名無しさん


見た目樹脂っぽいね

 

51:名無しさん

>>21
セメントは水との反応で固まるから、固まるまでフィルム貼ってゆっっっっくり固まらせるのが実は1番硬度がでる
でも実際の現場では最大硬度は必要ないから、フィルム無しでセメント内の水分は空気中にも蒸発してって見た目がザラザラの一般的なコンクリになるわけ


24:名無しさん


酸性雨でやられてるのってあまり見ないけどな

 

22:名無しさん


強度と耐火性は?

 

23:名無しさん

>>22
強度は普通耐火性は高い


32:名無しさん


作るのはともかく廃棄はどうするんだろ

 

37:名無しさん


タービン意外にも手広くやってたんだな

 

43:名無しさん


どうせ高いだろうから誰も使わんよ

 

47:名無しさん


耐酸性に優れたコンクリートって言うけど
コンクリートって、別に酸性雨に苦労してる訳じゃないと思うんよ。

数十年立つ事で、コンクリート内部のアルカリ性が失われて、強度が落ちる。って事は指摘されてるけどさ

外的要因の酸性雨は、あまり問題にされてないんじゃねーの?

 

48:名無しさん


ああ、今読んだw
下水道なんかは、良いかもね。穴が空いちゃうもんな。

 

49:名無しさん


こういう耐久性の高い新素材でどんどんインフラ作り直した方が良いんじゃないだろうか

 

58:名無しさん

>>49
オーバークオリティについても考えなきゃね。

そこまで高い品質性能を必要としないのに、わざわざ高い材料を使う事もあるまい。

そりゃ性能がいい事は分かるが、施工金額との兼ね合いだよ。


50:名無しさん


強度と価格と施工性が分からんとな

 

55:名無しさん


工事に使用するコンクリート強度は、コレをクリアしなさいよ。と決められていて、コンクリート打設後、数週間もあれば強度はクリア出来る。

打設時にコンクリートから試験体を取って、実際に破壊試験だって工事でする。(本当に強度が出ているか、実際に圧力をかけて、いくらの値でぶっ壊れるか、破壊してみる訳よ)


で、次の工程に進む。

 

56:名無しさん


コンクリートはJIS認定工事から購入するから、 重要構造物でない場合は、強度出るの分かってるから、破壊試験しない事もあるが、

工事検査の時に指摘されたり、工事評価点数を下げられたりするw

 

57:名無しさん


一般の民間建築工事なんかは、ざる

発注者は、コンクリート強度を管理してる事を、知らないw
建築会社におまかせw

 

63:名無しさん


経年劣化(紫外線等含む)
腐食・塩害(鉄骨含む)
耐衝撃

この辺の耐久性とコストが既存品と比べてどうかだな

 

66:名無しさん


形あるものはいくら耐久性よくしてもいつかは必ず壊れるから
耐久性良くするよりも交換が手軽かつ安価に出来るようにしておかないとダメなんだろうと思うの

高架やトンネルとかのインフラ整備は利便性もそうだけど保守、維持費用を考えないとだめだよなあ

 

70:名無しさん


NEXCOは橋の経年劣化の補修してたけど 最近はかけ変えてるよね
それの方が維持費が安く済むんだね

 

72:名無しさん

>>70
もう補修で済む状態じゃない
また東日本大震災クラスが来たらそれこそ何年も不通になってしまう
あの時から動いて10年以上かかってようやく架け替え目処がついた


と、考えるほうが腑に落ちる


52:名無しさん


清美激おこ案件だろ