1:名無しさん


 鹿児島県薩摩川内市が2014年4月、路線バスに導入した大型EV(電気自動車)は全国に先駆けた取り組みだった一方、故障が相次ぎわずか5年で運行終了した。非常用電源や地域イベントの展示品として保管されていたが、20年に新型コロナウイルス感染が拡大。イベントの中止が相次ぎ、活用される機会がほとんどないままに今夏、処分された。充電設備などは9月上旬に撤去された。<中略> 

 しかし、運行面では故障が目立った。予定した稼働日のうち運休日数が約3割を占めた。結局、13万6000キロを走って19年3月に引退。市総合運動公園の駐車場で非常用電源として保管された。

https://373news.com/_news/topic.php?storyid=163414&topicid=57

 

5:名無しさん


BYDかどうかが重要だがどこのメーカーかな

 

8:名無しさん


このEVバスはどこ製かな?

まさか・・・

 

43:名無しさん

>>8
韓国のHankuk Fiber製
ボディには東レのカーボンファイバーを、バッテリーには三菱重工のリチウムイオン電池を使ったバス

12:名無しさん


高級車をたった5年で捨てるのがエコなのか
エコ厨の考える事は分からんな

 

18:名無しさん


運休3割ってゴミじゃん
裁判勝てるレベルでは?

 

22:名無しさん


フル充電80km
このカタログスペックみたら糞商品と気づくべき。

 

49:名無しさん

>>22
それ、走るだけならってことだろ?
エアコンつけたり、ドア開けたり、照明がつくと半分くらいじゃない?

42:名無しさん

>>22
定期路線ならよかろう
5キロを5往復して終わりとか

24:名無しさん


欧州どうすんのこれ?
こんな状態でEVに移行できるの?

 

23:名無しさん


最初はリースして問題なければ購入するもんじゃないの?
最初から購入してるのはなんでよ

 

81:名無しさん

>>23
補助金が出ないからじゃね?

33:名無しさん


乗用車ですら走行距離稼げない
大型車ジャムり

 

34:名無しさん


バッテリーの寿命じゃね?

 

63:名無しさん


日野自動車のバス
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=85687/
価格はブルーリボンハイブリッド(260PS、6速AMT、定員79名)が3144万4200円、レインボー(210PS、6速AMT、定員61名)が2270万7000円など。

ずいぶん値段違うんだな

 

66:名無しさん


5年で2千万なら広告費としてちょっとお高い勉強代で済んだんじゃないの

 

72:名無しさん


これ北九州市で導入されている電気バスと同じだな
韓国で最終組立されていたやつか

 

75:名無しさん


●軽量、コンパクト、高信頼性の三菱重工業製のリチウムイオン二次電池搭載
●韓国ファイバーが設計・製造、三菱重工業が販売・納入

具体的にナニが問題だったのかな
他のプロジェクトも併せて結構なお金を投じたんだろうから、今後の課題の洗い出しまでしてほしい

 

92:名無しさん

>>75
> 市総合運動公園の駐車場で非常用電源として保管された。
とあるから、電池部分には問題なかったんじゃないかね

77:名無しさん


エコと唱えていればどんな資源の無駄遣いも正当化されるw

 

78:名無しさん


黎明期にはいろんな事があるしそれを責め立てていたら時代は進まないな
まあ俺の顔に免じて許してやってくれ

 

99:名無しさん


いや、故障が多くてもサポートがしっかりしてればなんとかなるよ。
三菱は作ってなくて海外のやつだからサポートもろくにできなかったんだろうね

 

111:名無しさん


100年前からEV車は有るのが実用化には
成功していない

今の技術でさえノンストレスEV車を作ると
一人乗り軽自動車が限界となる

 

142:名無しさん


現状の蓄電技術じゃ到底evを運用できる環境でないと言われてるのになぜことを急ぐのか

 

148:名無しさん

>>142
最低条件が全固体なのにな
全固体になったからってどうなるわけでもないんだけどリスクだけは減るからな

175:名無しさん


EVの為ならエネルギー保存則も
熱力学第二法則も適用されないというのが意味わからん。
理工系の素養ない人間に権力与えてはいけない。

 

201:名無しさん


高い勉強代だったねwww