1:名無しさん


独フォルクスワーゲン(VW)のトップが9月に交代する。電気自動車(EV)戦略を強力に進めた現最高経営責任者(CEO)の更迭という見方が多い。

「歴代経営者はみな高圧的、独善的だった。なぜ彼だけが、振る舞いが不愉快だというだけで辞めさせられるのか」。2015年に起きた同社の排ガスデータ偽装事件、通称ディーゼルゲート。それを追ったルポ「フォルクスワーゲンの闇」の著者、ジャック・ユーイング氏(米ニューヨーク・タイムズ記者)は電子メールで今回の人事にこう感想をくれた。

CEOのヘルベルト・ディース氏は独BMWの出身だ。7年前、まさにディーゼルゲートの火中に栗を拾い、VWに移籍。門外漢としての「しがらみのなさ」を強みに社内改革を進めてきた。

米テスラの経営を信奉し、エンジンを一掃せんがばかりの急進的なものだった。21年には同社の「雇用の1割が余剰になる」とするメールが外部に漏れ、経営に影響力を持つ労働組合の反発を買う。

結局、これがあだになった。労使の関係悪化に対して、混乱の長期化を恐れた2つの創業家株主は労組の求めるディース氏の更迭に同意を余儀なくされた。<中略>

VWには今後どんな振り子の動きがあるか。新CEOのオリバー・ブルーメ氏はVWの生え抜きで、今は子会社ポルシェのCEOだ。「30年に世界で50%以上をEVに」との従来目標は「約束する」と強調する一方で、注目されるのは「eフューエル」と呼ばれる、空気と水(正確には空気中の二酸化炭素=CO2=と、水を電気分解した水素)でつくる合成燃料の製造事業に同氏がポルシェでめどをつけたことだ。

ガソリンとディーゼル、どちらのエンジンでもそのまま使え、燃焼中にCO2を出すことはない。つまり、「内燃機関は捨てなくていい」「雇用も守れる」との論法が成り立つ。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD170880X10C22A8000000/

 

4:名無しさん


ドイツを見習え

 

5:名無しさん


いつも欧州こんな感じだよな
なにも成し遂げていないのに最初に大騒ぎしたから欧州凄いって言われるの本当に頭悪い

 

6:名無しさん


推進はいいけど完全移行はおかしいだろ
バッテリーの技術革新でもないと

 

61:名無しさん

>>6
いいえ
結局、根本的発電手法
バッテリー能力向上=電気大食漢市民ウジャウジャ居る
って意味でもあるんだから


9:名無しさん


ドイツ終わり
中韓にバッテリー

 

14:名無しさん


eフューエルや水素にも課題はある。 経済産業省の合成燃料研究会 の試算によると、eフューエルは現状の試算で1㍑当たり700円というコストがかかり、今のところ商業化できる水準にはない。要因はCO2を出さない製法で作られるCO2フリー水素の価格だ…


やはり、絵空事じゃねーかw
こんなもんなら水素燃料のほうがましやろ

 

104:名無しさん

>>14
TOYOTAが国内で進めてる
水素エンジンの一人勝ちかよ
(´・_・`)


215:名無しさん

>>14
経産省も水素スタンド建設にいまいちやる気感じられないけどトヨタはがんばってほしい
うまくすりゃ独り勝ちだわ


31:名無しさん

>>14
水素は貯蔵性や利用時の安全確保に問題がある
油に変えてしまえば、既存のインフラで貯蔵も利用もできる


19:名無しさん


欧州は「○年後にこんな先進的な事します、現在技術やコスト的に問題があっても○年後には誰かが解決してくれている前提です!」だからなぁ

 

24:名無しさん


トヨタも電動化35年に50%ぐらいだけど
EV、FCVは20%程度
日本は個体もあるしeフューエルもあるけど欧州はなにもない

 

36:名無しさん


マジレスすると業界は
エンジン回帰、しかもEURO規格みたいな排ガス規制も今後無視の方で動いてる
もう無意味なCOx規制で科学技術や雇用、生活を後退させることに嫌気がさしてる

バイクも2スト復活はちかい

 

40:名無しさん


EUっていつも自滅してるよね

 

43:名無しさん


日本は一度石油禁輸時代に電気自動車社会を経験してるから
今回のシフトには慎重だったよね
まだ無理だって分かってたんだろね

 

47:名無しさん


2030年だかのガソリン車販売禁止もやめろよ
EVが本当に良い物になったら禁止しなくても勝手に淘汰される

 

95:名無しさん


外から入って来る品物「だけ」炭素規制するんだろ?
わかりきった結末