1:名無しさん


「民放のテレビ番組が、テレビコマーシャルで成り立っていることを知らない人はいないはず」。そう思っているのは、業界人だけかもしれない。

 CMも番組の一部と思っている人もなかにはいるし、そんなことすらも考えずに、テレビを見ている人が大半の様に思う。テレビにとってCMは無くてはならない存在である。その形の変化が、実はテレビ番組そのものに大きな影を落としていることを、是非とも理解して欲しい。

 テレビを見ていると、地上波放送であれ、衛星放送であれ、あるいはスマホで見るYouTube動画であれ、見逃し配信のTVerであれ、全ての番組において、商品や企業を宣伝するなんらかのテレビコマーシャル、いわゆるCMが流れる。

 「なんで番組の途中のこんな良いところで、CMを流すんだ。気持ちが切れる」「やたらと同じCMが流れすぎだ」と不快に思う方や、一方で「なかなか良く出来たCMだね」と心を奪われる方、「番組のトイレタイムと割り切っている」という方もいる。

 受信料を徴収しているNHKや動画配信サービスVOD(ビデオ・オン・デマンド)を除き、ほとんどのテレビ番組が、CMをベースに制作されている。なぜならテレビ番組は、CMを提供するスポンサーからの広告費を収入源として成立しているからだ。

 日本のテレビCMの元祖は、1953年(昭和28年)8月28日の日本テレビの放送開始とともに流れた。精工舎(現在のセイコーホールディングス株式会社)のもので、ニワトリが時計のゼンマイを巻き、同時に時報が告げられた。参考にしたアメリカのテレビの放送が始まったのは、1941年(昭和 16年)日本に先駆けること12年も前の話だ。アメリカのテレビでも盛んにCMが流されていたのだった。

 その後、日本では、テレビの普及と高度経済成長とともに、CMは大きく膨れていき、そこから多くの流行語も生まれていった。

業界に激震が走った報告

テレビ業界「視聴率低下」よりも深刻な問題…じつは「CMの劣化」が危機を加速している

 社会現象や流行までをもテレビCMが牽引したのだった。「スカッとさわやかコカコーラ」「おーモーレツ」「あたり前田のクラッカー」など、当時のCMのキャッチコピーは、今でも”オヤジギャグ”のベースとして記憶に残るセリフだ。

 ネットに負けていいなんて、心から思っているテレビ局員はいないと信じている。テレビCMを見ると時代が見えると言われたのは今は昔なのか。CMを変えなければテレビそのものが、変われない。新型コロナウイルスが収まりを見せている今こそ、テレビのCMも試されている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4b7c2115f6467ca9c65541c941cee94b984d93b

 

4:名無しさん


CMから流行語が生まれて、CMから歌がヒットして、CMから人気になるアイドルや俳優が出る
そんな時代はもう来ないのかな

 

5:名無しさん


バラエティー番組のCMの挟み方や引っ張り方に問題がある
イライラする

 

10:名無しさん


不快なCM多い

 

104:名無しさん

>>10
どんどん、どんどん、押し寄せるー
ってCMがうるさくて大嫌い


119:名無しさん

>>10
不快なネガティブな印象でも、記憶されたら成功なんだってさ。
だからテレビ処分した。


13:名無しさん


違うやろCM後の番組の巻き戻しや番組中に番組の後半をCMするわで中身がスッカスカなのがあかんのよ

 

21:名無しさん


ほんとこれ
CM入るのは仕方ないけど嫌な挟み方して来る

 

26:名無しさん


テレビの広告効果が低落しているから
企業もCM制作に金を掛けなくなった

 

8:名無しさん


苦情のせいで料理系、家事系のCMの大半は男タレントになった

 

578:名無しさん

>>8
CMって芸能の一番美味しい仕事なんだがな
正に女の敵は女


22:名無しさん


昔のファンタの〇〇先生のシリーズとか見てると、下手すりゃ番組本編より笑える位の出来栄えだからなあ

 

31:名無しさん


昭和の頃は年末に“日本CM大賞”って全民放が一斉に流す番組あったんだよね
レコード大賞みたくその年の最優秀CMをみんなで決めて制作チームを表彰するってやつ

確かにあの頃はたった30秒で皆ボロボロに泣いちゃうようなCMとかあったもんな…

 

52:名無しさん

>>31
あったなw
いま思えばテレビや作品を真面目に大切に作ってたんだなぁw
レコ大とかもそう


34:名無しさん


ニュースの途中でCM入れるのは呆れるな
人が命がかかってるようなニュースでこの人の運命はCM明けに分かるみたいなやり方するのは疑問だわ

 

45:名無しさん


主演俳優ガー 脚本ガー CMガー
僕たちのせいではありません

 

55:名無しさん


昭和時代でも地方はCMの時間にCM流れなかったりしたのさ

真っ黒の画面が沈黙状態で2分間流れたり
真っ白の画面で隅に『しばらくお待ちください』とだけ書かれた静止画面が流れたりした
今思い出すと少し怖かったな

 

97:名無しさん


いやNHK受信料払いたくないからテレビを捨てた
民放だけ映るテレビがあったらテレビを観てもいい

 

533:名無しさん

>>97
NHKの受信料払いたくないって意見、結構見かけるけど、オレの両親は逆だった。
どうせNHKに受信料払わされてるんだったら、とことんNHKを見てやろうと。
そしてその分気に入らないことがあったら、どんどんクレームを入れてやるぞと。
「カネ取っておいてあの主演者は何だ!ふざけてるのか?」とか、てしょっちゅうクレームを入れてた。
NHKも多分、モンスタークレーマーで嫌がってただろうが、「受信料徴収してるんだから当然」と
言い切ってた両親は尊敬ものだったな。


109:名無しさん


テレビに限らず今の広告は全般的に
嫌われて忌避されるようになったからなのか

より不愉快にさせるデザインになったな
まるで相手にしてもらえなくて駄々こねる子供と同じ
それを良い歳した大人がやってるのだから人間としての尊厳が欠如していてまぁみっともない

 

159:名無しさん


芸能人がYouTubeに押し寄せてネットの広告収入がテレビを超えたよなw
それまでテレビがリードしてたのにw

 

176:名無しさん


You Tubeプレミアム入って広告なしに慣れると民放のCMがうざくてたまらない
在宅のときにチラ見する昼のひるおびなんかのワイドショーなんて半分以上CMじゃねえの

 

178:名無しさん

>>176
テレビなんて自分の見たい物を録画したものや全録したのもしか見ない
生活をテレビの時間に合わせるなんて必要もないしCMをすっ飛ばせるのはほんとストレスフリー


201:名無しさん


ポリコレ枠ゴリ押せばごり押すだけ
業界が荒廃していく無限ループに入っているからな
日本人の異人種嫌いは筋金入りだからな

2000年代までの花形産業ぶりが嘘のような衰退ぶりだぜ

 

203:名無しさん


モニタリングなんて番組のデジャブ体験でしかないw 何回同じ場面流すんだよw

 

219:名無しさん


とにかくCMタイムが長いのが問題だろ
もうちょい短ければイライラせず受け入れられるけどあんな長々と見せられたらむしろ買いたくなくなる
動画の広告やアプリの広告もだけどしつこいものや長いものや、閉じにくいいやらしい広告なんかは絶対買わないやらないと思うけどな

 

247:名無しさん


で、コメンテーターに対して
それは違うとTwitterとかで発言しようものなら
やれ誹謗中傷やら叩きたいだけとか
メディアを使って訴えてくる やり方が汚いんよ

 

248:名無しさん


逆だろ?
クソつまんねぇ番組のスポンサーに嫌気がさしてだろ
スポンサーに責任転嫁してんじゃねーぞ
あとコンプライアンスだのマナーだのモラルだのガッチガチに制限させてきたツケだ

 

264:名無しさん


今思えば90年代とかはアホみたいにCMソングヒットしてたなあ
最近はだとせいぜい海の声くらいか
まあみんなテレビ見なくなってるから仕方ないけど