1:名無しさん


トノサマバッタを食用に…ケーキ材料卸業と弘前大が養殖研究「さほどハードル高くない」

 弘前大は2日、気候変動や人口増に伴う食料危機に備え、「食用トノサマバッタ」を養殖する研究を始めたと発表した。研究期間は2年間。

 先進的なものづくりに取り組む事業者らに青森県が補助する2022年度の事業に、パン、ケーキ材料卸業「元木商店」(青森市)の「トノサマバッタの養殖事業」が採択された。弘大は20年から昆虫食専門企業「TAKEO」(東京)とトノサマバッタ生産技術の研究を進めており、今回、元木商店から協力要請を受け、共同で食用トノサマバッタの大量養殖や食品への応用について研究することになった。

 昆虫食は、家畜のように飼育の過程で温室効果ガスを排出することがほとんどない上、高い栄養価があり、近年、注目を集めている。弘大と元木商店はまず、トノサマバッタを寒冷地である県内で養殖可能かどうか調べる。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/science/20220603-OYT1T50103/

 

4:名無しさん


加工されたら何だかわからんから、大丈夫なんちゃう?
何もなくなったら自然に移行するから大丈夫さ。

 

5:名無しさん


原材料名に提示すべきでしょう

 

6:名無しさん


ソイパティとかおから肉みたいにすりゃ何でも食えるさ

 

463:名無しさん

>>6
見た目そのままじゃなけりゃイケると思うわ

8:名無しさん


DSによる昆虫食料化計画が始まったからな

 

7:名無しさん


ハリガネムシ in

 

312:名無しさん

>>7
これこれ
ギャアァァァァ━━━━━━(|||゜Д゜)━━━━━━!!!!!!

12:名無しさん


バッタの英名はバトルホッパー
まめな

 

9:名無しさん


食糧危機はもうすぐそこだからな。
主食が昆虫になるのも間近だろう。

 

40:名無しさん

>>9
食料危機くるなら、それを餌にするその他の生き物も減るだろう
必然的に虫も減るんじゃないかな?

48:名無しさん

>>40
捕食者がいなくなれば無茶苦茶殖える

18:名無しさん


コオロギで手法は確立してるから 問題なのは養殖に向いてるかどうかかな

 

19:名無しさん


カニやエビやシャコはうまいうまいと食ってるのに?

 

119:名無しさん

>>19
カニ、エビ、シャコは基本殻剥いて食うけど、虫は基本殻付きだからなあ

20:名無しさん


作る人のハードルが高くなくても、食べる人のハードルは高いですよ

 

22:名無しさん


これはトノサマ商売にはならないな

 

23:名無しさん


イナゴの佃煮だってあるだろ!

 

28:名無しさん


進次郎「次は昆虫食の義務化だ!!」

 

30:名無しさん


これも進次郎さんとその仲間たちに試食してもらおう
昆虫食担当大臣にしてもいい

 

46:名無しさん


野生でなく管理されたのだったら問題ないや
怖いのは寄生虫や菌だし

 

50:名無しさん


これならまだ培養クローン肉のほうがマシ

 

53:名無しさん


味の改良を求む
おいしければ需要も増えるだろう
タラバガニよりおいしいバッタながありだな

 

61:名無しさん


虫は嫌なんて言ったところで、食品にも使われてるコチニール色素なんてさあ・・

 

66:名無しさん


エビでよくね?

 

81:名無しさん

>>66
エビより養殖が簡単だと思うわ。
海水がいらないし、餌も雑草でいいし。

しかし、どこの部分を食うんだろう?
柔らかい部分は食いたくないし手足も食いたくない。殻は固そうだし。

110:名無しさん

>>81
バッタは簡単に見えて難しいで
何せ養殖の為に集団で飼うと蝗害で有名な肉がスカスカのタイプに変異するからな

68:名無しさん


貴重なタンパク源です

 

69:名無しさん


食う方はまあまあハードル高いけどな
姿形なきゃ食べちゃうわ気付かんだろうし

 

85:名無しさん


やめろよ。気持ち悪いことするの

 

95:名無しさん


虫を食うことは良いけど
取れ高低すぎてしょ
可食部なんてほとんどねーんだぞ

 

118:名無しさん


イナゴの佃煮は知っているが、バッタそのものは知らんな
どんな食感なんだろ?

 

128:名無しさん


まあイチゴジュースの着色料に虫使ってるみたいだし、使うにしても原型わからない形でたなんます

 

129:名無しさん


イナゴも揚げ煮にしてはちみつ絡めるとかりんとうみたいにサクサクで旨い
でも他の料理への応用が利かないんだよね
そのあたりをなんとかしないと

粉にして無理やる使っても
味的な意味で使う必然性が有るのかと言うと無いからな

 

139:名無しさん


>>1
昆虫食広めたいなら粉末化して脱臭処理してプロテインとか人造肉とかにしろよ。
初期のクッキーに混ぜてた初心思い出せよ。

 

140:名無しさん


甲殻類アレルギーなんで止めてください

 

153:名無しさん


歩留まりで言うと、アメリカミズアブの方が圧倒的に生産性高いだろ
コオロギも良い

最終的にはパウダー状にするのが最適解だよね
虫のカタチが残ってるとどうしても抵抗感を持つ人が多いし

 

155:名無しさん


昆虫の腹の中には寄生虫がいっぱい・・・・

 

165:名無しさん

>>155
野生の生食はさすがにせんやろ
あくまで養殖のを調理して食す

海外ではG由来のミルクを開発したらしいし、結構マイルドな方なのかもしれない

156:名無しさん


海外ではpopularな芋虫ですら日本人は抵抗ある人多いのにバッタはハードル上がってるだろ

 

172:名無しさん


世界を見渡しても昆虫があんまり食べられていないのは、未知の致命的な寄生虫がいるからだよ…

 

183:名無しさん


>弘大と元木商店はまず、トノサマバッタを寒冷地である県内で養殖可能かどうか調べる。

そんなハードルの高い環境で始めなくても。。。