業界関係者によれば、YMTCは192層3D NANDフラッシュメモリを独自開発し、複数の顧客へのサンプル出荷を行ったとのことです。
Appleは、YMTCを新たなメモリチップサプライヤーに加えたと噂されています。
DigiTimesは、YMTCが製造する128層3D NANDフラッシュメモリチップはAppleの検証試験に合格しており、2022年5月から少数ながら出荷されると述べていました。
YMTC製メモリチップは、iPhone SEとiPadに搭載されると同メディアは伝えていました。
AppleがYMTCをサプライヤーに加えたのは、2022年2月に発生したキオクシアのメモリ生産工場で起きた不純物混入事件がその背景にあるとみられています。
https://iphone-mania.jp/news-455631/amp/
日本製の176層を超えられた
日本製は秋頃にも232層の量産を始める模様
液晶とかスマホと一緒だな
中国メーカーが作りだすともう儲けは出ない
紫光は経営再建中だから投売してくる。
CPUブランドのUnisocも投売してるし。
なんか、パチモン臭のする会社だな。
アップルの製品試験に合格してるならふつうに入ってきそうだよね
>>15
最近のアップルは傷とか液晶内の埃とか多すぎるから、アップルの試験とかザルにしか思えん
TSMCと混同させようとしてんの
アリエクで大容量のUSBメモリーとかが安くなってるのはこれが関係してんのか?
それともインチキ大容量なのか?
キオクシアは当然認定通ってるし(多分)そんな事あえてニュースにしないだろ
ただ、具体的な数値は忘れたが積層数が少なかった気がする