1:名無しさん


水産庁は23日、北海道沖でのサケとマスの漁獲量などを決める日本とロシアの漁業交渉が妥結したと発表した。日本の漁業者がロシア側に支払う協力金の見込み額は昨年よりも下限を6000万円引き下げ、漁獲量は同水準を維持した。日本がロシアへの制裁を強めるなかでの異例の交渉が決着した。

11日から22日深夜までオンラインで協議した。25日に予定している署名を経て正式に妥結する。国内での必要な手続きや漁業者の準備を経て、5月初旬には出漁できようになる。例年よりも3週間ほど遅れ、操業可能な期間が短くなる。<中略>

協力金の支払いはロシアの外貨取得につながるとの指摘も出ていた。水産庁の担当者は「資源の保存管理の協力の一環で支払うもので、問題があるとは考えていない」と述べた。ロシア側に支払われる協力金は研究費などに使われるため、軍事費などに投じられる恐れはないという。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA22EFE0S2A420C2000000/

 

7:名無しさん


>ロシア側に支払われる協力金は研究費などに使われるため、軍事費などに投じられる恐れはないという。
こんなん信じてるのかw
まあそうでも言わないと世間の風当たり厳しくなるもんなぁ

 

16:名無しさん

>>7
まあ年間2-3億だし軍事費に回されても大した影響は無いだろう


8:名無しさん


日露鮭鱒交渉って冷静に字面だけ見たら笑える

 

10:名無しさん


意外に早期に妥結したな
しかも内容も悪化したわけでもなく悪くない内容

関係者の努力の賜物なのか他に要因があるのかはわからんが

 

15:名無しさん

>>10
もっと足元見られるかと思ったから意外だった


30:名無しさん

>>10
ロシアも目先のカネが欲しいものと思われ


82:名無しさん

>>10
外務省じゃなくて水産庁が頑張ったからだろ。


88:名無しさん

>>10
すんなり行き過ぎてロシアまじで金ないんだなって。


11:名無しさん


こういうのでいいんだよ
なんでも制裁で片付ければいいわけじゃない

 

12:名無しさん


なんだよ協力金って。

 

47:名無しさん

>>12
ソ連の川に帰っていくやつだから払う必要がある論理
払わないと戦争


49:名無しさん

>>12
日本の排他的経済水域内だぜ、たしか
払わんでエエやん。ウクライナがアゾフが善ではなくても、ロシアは悪なんだよ


53:名無しさん

>>49
これ国際条約できまっている見たい
排他的経済水域であってもその魚を取る権利は川の起源で決まる
ロシアの川で生まれた魚はロシアに権利がある


14:名無しさん


これは国際的な取り決めなのでしかたない

 

27:名無しさん


日本政府がまともで良かった

 

35:名無しさん


日本は捕鯨でブチ切れて国際捕鯨委員会を脱退する暴挙を働いたからな
すぐカッとなって面倒ごとを放り出す悪い癖がある

 

54:名無しさん

>>35
充分我慢したやろw
脱退して特に困ってないしな


46:名無しさん


>ロシア側に支払われる協力金は研究費などに使われるため、軍事費などに投じられる恐れはないという。

わざわざ言うし

 

56:名無しさん


捕鯨の国際組織、日本が抜けて今どうしてるんやろなあ
科学を提示していた人がいなくなり宗教色を強めて、運転資金もなくなって、生きてるのかね

 

57:名無しさん


1キロあたり協力金名目で4000円ということか
高いのか安いのかサパーリわからん(笑)

 

67:名無しさん


みかじめ料払ったんか

 

96:名無しさん


値切って妥結で良かった。鮭を食えなくなっても困るし。国際条約あるから無料はありえないわけで

 

69:名無しさん


これって領海は日本でもロシアから魚が流れてるからって理由だろ?
下手すると産卵地を爆破しかねないから