ロシア産の天然ガスは、もともとウクライナを経由したパイプラインによってヨーロッパに輸出されていた。しかしロシアとウクライナの間で支払いを巡る争いが起き、それを嫌気したロシアとヨーロッパ(特にドイツとフランス)が、双方で納得して建設することになったのが、ノルドストリーム2でありその前計画であるノルドストリームだ。
ドイツはロシアの出方次第ではノルドストリーム2を停止すると警告しているが、それで困るのはむしろドイツの方だ。停止した場合、ドイツ国内の天然ガス価格の高騰は免れず、電力価格も一段と上昇することが想定される。ベーアボック外相という対露強硬派を抱えつつも、ドイツ側はロシアとの問題を複雑にさせたくないというのが内心だと言える。
中央アジアの安定が脱炭素化のカギという事実
フランスもまた、ロシアとの関係改善を模索せざるを得ない。
EUが描く脱炭素化戦略を実現する上で、フランスを中心とする原発推進の流れは欠かせない。これは4月の大統領選の結果で見直されるものでもない。そのフランスの原子力発電が、実はロシアの裏庭とも言える中央アジアの安定を前提としたものであることは、あまり知られていない。
1月24日付のル・モンド誌がユーラトム技術委員会のデータを基に報告しているように、フランスは2020年、原発の燃料になるウランの28.9%をカザフスタンから、そして26.4%をウズベキスタンから輸入した。残りはニジェール(34.7%)とオーストラリア(9.9%)だが、要するにフランスはウランの大半を中央アジアから調達している。
全文はこちら
https://www.businessinsider.jp/post-249831
ロシアウクライナの戦争騒ぎは茶番だとしても
経済安全保障なんたるか、日本が平和ボケした欧州に教えてやるか?
時代は風力発電!とか言ってたら最近急に風吹かなくなったらしい
風吹かぬスペインの教訓 再生エネ拡大、日本にも難題
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR1205F0S1A011C2000000/
「脱炭素先進国」のスペインがエネルギー危機に見舞われている。同国の風力発電の発電量が前年同月に比べ2割減るなど欧州の風が弱まったことが天然ガス価格高騰の発端の一つにもなった。
>>6
黙示録ぽいな
>>6
火山の噴火で太陽光発電の効率も落ちると言われてるからな
ドイツとかどうなることやら
ヨーロッパの西側はバカだからしゃーない
孫正義が韓国から電力買えばいいとか馬鹿なこと言ってたな
ホリエモンもそうだけど金持ちって頭いいはずなのにああいう軍事や国家観とかまるで駄目だよな
>>7
わざとだろ
>>7
バカいたよな
>>7
ああいう人達は別に日本が無くなっても困らないから
>>14
金持ちは金さえ持ってれば無敵だと思ってるけど、それを保証してるのって国家なんだよね
国籍を失えば他国へ帰化も移住も出来ないし殺すも奪うも勝手だから
他に国籍があるならそこに帰属するだけだから話は別だけどね
第一、二次の世界大戦やって、覇権をがっつり米国に譲った欧州をいまさら馬鹿いってて草
EV失敗やな
新冷戦
東西冷戦の雪解けがあったから油断したね
日本でも海外から譲ってもらえとか主張してたアホ左翼いただろ
もめてる国にエネルギーを依存するってのはこういうことなんだよ
わかったかアホ左翼
>>38
わかってて言ってるに決まってんだろ
日本の国力落とそうとしてる奴等だぞ
わざとやってるに決まってるだろ
イタリアのガス代が2.5倍だって。地球温暖化対策どうしたよEUさん。絶対にやれよ
逆に言うと、ロシアにはこれしか無いんだけどな。
そりゃ、イギリスも離脱するわwww
ガス代払えない家計続出して政権交代するレベルだろ
ドイツがバカ過ぎて狼狽しまくり
ついには石炭掘りはじめたwww
いつの間にか?
いつだって懸念する声は上がってただろ
ドイツEV化で失業者が400万人出るわけよ。
どーすんのそれ。またジャガイモ栽培?
欧州が勝手に自滅するのはいいけど進次郎みたいのが出てきて日本も道連れにしたがるから怖い
まあ、ユーロは少し痛い目見た方がいい
お花畑にも限度があるw