AERA2021/12/11 10:00
https://dot.asahi.com/aera/2021120800054.html
■早稲田「初」の勝ち越し
「今年初めて、早稲田が6勝3敗で勝ち越しました」
東進を運営するナガセ広報部長の市村秀二さんは言う。直近の2021年は、早稲田・政治経済(政経)など六つの学部系統で早稲田を選ぶ比率が高かった。東進が調査を始めた18年、比率が高かったのは早稲田1学部、慶應8学部。20年までの3年間は慶應が優位に立っていた。
なかでも早稲田・政経の躍進が目覚ましい。21年、慶應・法とダブル合格した東進生の71.4%が、早稲田・政経を選んだ。18年は慶應・法を選んだのが71.4%。たった3年で正反対の結果となったのだ。
この背景にあるのが、早稲田の入試改革だという。特に、政経が大学入学共通テストの数学受験を必須としたことだ。数学を敬遠してか21年の志願者数は前年比2212人減の5669人となった。だが、河合塾の調べによると、成績の芳しくない層は離れたものの政経の合格者の水準は例年どおり高かった。
「今年は英語と国語の総合問題に加えて共通テストが導入されました。国公立志望者も受けやすくなり、東大との併願者が増えました。早稲田としては欲しい学生が集まったのでは」(市村さん)さらに、政経の定員は450人から300人に減った。より狭き門となったことも合格水準の維持につながったのだろう。
(以下リンク先で)
第一志望は医学部です
それがダメなら、東大です
これが奇人変人じゃない普通の人でもいる
>>5
おれがそうだった
東大のほうが入りやすかったと思う
医学部は少しのミスで落ちる
東大は受かりそうなやつはほとんど
受かる
少しのミスも他科目で取り返し可能だった
今はどうか知らんが
「メディア関係者」は「早大卒」が多いしな。
どっちもいずれ無試験推薦組が過半数になるからどうでもいい話題だよな
だって試験受けるほうが少数派になるわけだし
>>14
早稲田は批判されてたころから国立の東大や阪大の同学部の学生より多くは一般受験させた
上で、偏差値70以上の付属高校から入れてたのであんまり批判される筋合いは無い気がするが、
それでも批判を受けるや一般受験・付属以外の合格者数を半分以下に削ったそうだ
入学してからも偏差値を口走るとは。予備校の偏差値と入学者の偏差値は全然違うのだよ。
慶應ニューヨーク校とかいう金持ちしか入れない学校がある時点で慶應は糞
しかし、どちらも6割以上が入学辞退で、上位国立に流出 w
好きな方に行けばいいだろ
インスピレーションで決めろや
上智ワイ、高みの見物
俺は早慶文落ち早大商です
早慶どっちでもいいから文に行きたかったんだが、保険で受けといた早大商にしか引っかからなかった
おかしいな、落ちる気しなかったんだけどな
80年の代はじめごろはどの学部も早稲田だったが。
>>1
偏差値なんかより、楽しい大学生活が送れるのはどっち?というのもある
具体的には、セミナーハウスが軽井沢のいい場所にあるか?とか、合同サークル活動でどっちが異性と知り合うチャンスが多いか?とか
他の職場はよく知らんが、就職したら早慶でそんなに差はない
というかほとんどない
強いて言えばやや慶應のほうが希少価値があるかな
昔予備校のゼミで慶應の講師が言った言葉が
大学は遊ぶところですだったからな
そんな風潮は今も変わらんのだろうな
早稲田は医学部諦めたのか?
あれだけ医学部医学部言ってたのに
>>──慶應にあって早稲田にないものの代表が「医学部」です。
慶應は01年に看護医療学部、08年に薬学部を開設したほか、歯学部の開設も目指しています。
田中:医学部新設は歴代の総長の悲願でもありましたが、今は難しいと思っています。
慶応の方がいいだろ。早稲田出て生活保護受けてる奴知ってる
>>202
そんな極端な例なら俺の知ってる慶応文学卒の奴も
発達障害で仕事辞めて生活保護受けてる。一人や二人どこでもいるもんだな。
早稲田も慶応も一般入試の入学者が40%切ってるからな。
学生の大半が入試受けてないのに入試偏差値とか関係ないやろ。
っていうか大昔から普通に早稲田>慶応
バブルの頃のイメージだけで慶応が先行していた時代があったが
学生数とか考えても早稲田が私大のキングなのは一回も変わっていない
長い人生考えたら早稲田と慶應どっちに行っても同じだろ
入学した後で偏差値がどうこう言っちゃうやつは大成しない