1:朝一から閉店までφ ★:2021/11/17(水) 20:41:27.55 ID:CAP_USER9


酒井隆文2021年11月16日 17:30

人気講談師の神田伯山が企業の“黒歴史(苦労の歴史)”を講談で語る異色の経済番組「神田伯山のこれがわが社の黒歴史」の第2回として「総合楽器メーカー・ヤマハ」の半導体にまつわるエピソードが、11月23日の午後6時5分からNHK総合で放送される。

今年3月に放送された第1回では、「バンダイ・世界一売れなかった次世代ゲーム機」としてピピンアットマークが特集され、SNSでも話題となった。第2回では、今や世界中にあらゆる楽器を提供する遠州・浜松の企業・ヤマハを取り上げる。

電子オルガンの音源チップ開発に端を発した、自社での半導体開発事業はPC黎明期の1980~90年代に急成長を遂げる。「音のヤマハ」の品質も相まって、一時はアーケードゲームやパソコンの市場を席巻するほどの評判となった。その流れをモノにしようと、社運をかけて建設した最新鋭の半導体製造工場。『これで「エレクトロニクスのヤマハ」は盤石だ!』と誰もがそう思っていたのだが……。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1366732.html

 

3:名無しさん@恐縮です:2021/11/17(水) 20:43:09.77 ID:8VYLEjER0


NHKはずっと黒歴史だけどな

 

7:名無しさん@恐縮です:2021/11/17(水) 20:44:29.54 ID:F8sUXwp90


SEGAメガドライブ

 

22:名無しさん@恐縮です:2021/11/17(水) 20:52:24.41 ID:ilTnqi2A0

>>7
それはまあまあ成功したろ

失敗したのはドリームキャスト


10:名無しさん@恐縮です:2021/11/17(水) 20:45:30.74 ID:J8OABod30


ヤマハといえばルーター

 

13:名無しさん@恐縮です:2021/11/17(水) 20:47:07.99 ID:ef8VTuxu0


不確実性の時代だから、試行錯誤は止むを得ない。
当然失敗することも想定しないと何にもできない。
企業も個人もそこは全く同じ。
問題はそこから立ち上がれるだけの活力があるかどうかだ。

 

16:名無しさん@恐縮です:2021/11/17(水) 20:49:16.44 ID:fXTUJIZv0


YAMAHAハイテックデザイン社
って今でもあるんじゃ?

 

21:名無しさん@恐縮です:2021/11/17(水) 20:51:34.52 ID:mNtc5v3f0


NHK「これがNHKの海外資産

とかやってくんねーかな?www

 

24:名無しさん@恐縮です:2021/11/17(水) 20:53:17.63 ID:rltOsHX90


もう普通に黒歴史って使うんだね

 

27:名無しさん@恐縮です:2021/11/17(水) 20:57:03.49 ID:sz76i6qs0


NHKの半導体試作工場のほうが黒歴史だろ
自分を棚にあげて他人を良くもまあ批判できるな

 

30:名無しさん@恐縮です:2021/11/17(水) 20:58:38.03 ID:1F/Tj48H0


YAMAHAの真の黒歴史はHY戦争・・・・・
まあ物量戦でやり返したHONDAにとっても黒歴史だろうが。
二輪文化にとっては負の側面しかなかったんじゃね?

 

36:名無しさん@恐縮です:2021/11/17(水) 21:03:50.07 ID:u97vhdnA0


今もあれば買うかも。YMF746?midi音源にアドバンテージがあったチップだったような

 

41:名無しさん@恐縮です:2021/11/17(水) 21:07:28.52 ID:d486KJFU0


黒歴史って完全に一般名詞になったな
トミノの一番の発明品ではないのか

 

42:名無しさん@恐縮です:2021/11/17(水) 21:08:45.33 ID:GT0Q/iQ60


アーケードゲーム機で使われたOPM
シンセサイザーならOPS
パソコンや家庭用ゲーム機で使われたOPN

音を出せることが貴重な時代でしたね。

 

44:名無しさん@恐縮です:2021/11/17(水) 21:11:51.09 ID:NfedYTOV0


日本最大級の黒歴史って、
東芝でエンジニアがフラッシュメモリを発明したのに
アホな経営者が「フロッピーディスクがあるからこんなもの売れるわけない」と
特許をタダ同然でサムスンに売ってしまった事じゃないのか。

 

45:名無しさん@恐縮です:2021/11/17(水) 21:12:25.19 ID:6TZ+M5o/0


ヤマハ、ローランド、コルグの三つ巴だった80年代後半から90年代半ば、あの頃は良かった

 

48:名無しさん@恐縮です:2021/11/17(水) 21:15:51.60 ID:rTOJyEvB0


ヤマハはそういうメーカーだろ
何でも自分でやってみる
黒歴史というか勲章みたいなもんじゃね

 

105:名無しさん@恐縮です:2021/11/17(水) 22:56:46.48 ID:Xc4y6DlJ0

>>48
そう思う


53:名無しさん@恐縮です:2021/11/17(水) 21:24:53.48 ID:uL11RUnx0


NHKもやれよ。

 

54:名無しさん@恐縮です:2021/11/17(水) 21:27:04.53 ID:v3fBYvPG0


プロジェクトXヤラセで番組終わらせたのは黒歴史の一つ

 

57:名無しさん@恐縮です:2021/11/17(水) 21:34:37.77 ID:AM2wIac/0


ヤマハチップのサウンドカード持ってた
サウンドがオンボードになって
いつの間にかにラインナップから消えたけど

 

65:名無しさん@恐縮です:2021/11/17(水) 21:46:03.33 ID:o5HnUHtn0


ヤマハの半導体が
黒歴史だと思わない
サウンドブラスターより音良くて
ファンがいた

 

70:名無しさん@恐縮です:2021/11/17(水) 21:49:22.01 ID:E9E+dvD20

>>65
出来の話じゃなくて事業展開を失敗したことでしょ


69:名無しさん@恐縮です:2021/11/17(水) 21:48:55.27 ID:XNyh9lta0


先に取り上げるべき黒歴史がほかにありそう

 

72:名無しさん@恐縮です:2021/11/17(水) 21:52:20.53 ID:64WAKQ6T0


半導体不足と工場火災で商品の供給が全然できません
非常に迷惑してます
まあそもそも買う人がいないけどね(笑)

都会はピアノも電子ピアノもバカ売れしたらしいやんコロナで

 

84:名無しさん@恐縮です:2021/11/17(水) 22:05:53.00 ID:92Vsr7Ej0


ヤマハ発動機とヤマハは一応別会社

 

87:名無しさん@恐縮です:2021/11/17(水) 22:10:28.89 ID:XvUAM12m0


黒歴史って近年出来た新語で
もっとも定着した言葉だな
ガンダム…

 

96:名無しさん@恐縮です:2021/11/17(水) 22:35:57.26 ID:keye/zkU0

>>87
不遇のターンAでのセリフだから作品見たことある人は少ないだろうなあ。
1999年の作品だから20年前か…


88:名無しさん@恐縮です:2021/11/17(水) 22:11:27.46 ID:x/aqHZA20


70年代前期のYAMAHAのオーディオアンプは、自社で開発し、ヤマハマークついた
SIT(静電誘導トランジスタ)と呼ばれる半導体が入ったアンプが有名だった
後続のMOS-FETにおされて、あまり流行らず消えたけど、マニアには今でも人気だ

いっとき消えたSITも、ここ最近シリコンカーバイド(SiC)という素材で
別のメーカーがSiC-SITという形で復活させて、高耐圧低ON抵抗の
新しい産業用スイッチング素子として需要が増えている

 

97:名無しさん@恐縮です:2021/11/17(水) 22:40:54.31 ID:uY5flTjC0


ヤマハの半導体なら、
MSX、MSX2、MSX2+のVDPがヤマハ製だった
セガ・マークIIIのVDPもヤマハ製だった(もちろん商業的失敗を喫した)
メガドライブのVDPと音源LSIもヤマハ製だった(商業的に成功したが、赤みが強くてウンコなチップだった)
セガサターンのVDP(背景処理用)と音源、CDドライブユニットもヤマハ製だった(商業的に大失敗)
ドリキャスの音源、GD-ROMドライブユニット、GD-ROMディスク製造装置もヤマハ製だった(商業的に大失敗)

んで、ドリキャスの大失敗のせいすさまじい損失を出して1999年に半導体事業を実質売却して赤字エンドに終わったんだよな

 

104:名無しさん@恐縮です:2021/11/17(水) 22:45:47.03 ID:iUIXDwtw0


バイクは成功したのにな