1:名無しさん


矢沢永吉 35億円の詐欺被害「死ぬわけにはいかない…自分がまいた種」 借金完済までの壮絶人生語る

 ロックシンガーの矢沢永吉(76)が15日放送のNHK「MUSIC SPECIAL 矢沢永吉 ヤザワ×イチロー~俺たちの失敗~」(後9・30)に出演。35億円の借金を背負った過去を振り返った。

 今回は、日米で野球殿堂入りしたイチロー氏と約20年ぶりの対談が実現。「俺たちの失敗」というテーマで語り合った。

 その中で矢沢は「オーストラリアで僕は35億の負債…バカにもほどがあるようなことを自分がやっちゃったわけです」とある過去を切り出した。

 デビュー以来、常に世界の舞台を見据えてきた矢沢は、31歳のときに単身で渡米し、世界水準のサウンドを追求。

 1997年にはロンドンでトップスターと肩を並べるまでに成長した。

 順調に活動を続けていた1998年、オーストラリアに建設予定だったスタジオを巡って、身内による横領被害に遭う。結果、35億円という巨額の借金を背負うことになった。

 当時を振り返り、「俺はもうダメだ、ダメだって…でも死ぬわけにはいかないから酒飲むだけ飲んで」と精神的に追い詰められていた日々を吐露。

 それでも「本気で頑張ったら返せない数字じゃないんだと。“大変なお金だけど頑張ろうよ”って言われたときに“返せるかな?でもわかった、返すよ”って。そっちにまっしぐらに行った。人生であんなことあっちゃいけない話。でも自分がまいた種」と現実を受け止め、立ち向かったという。

 そして借金をすべて返済すると、「冗談抜きで世間の見る目が変わった。“やるね~矢沢”って。だから失敗→やられた→それをうまく乗り越えたら、またいいことが待ってるかもしれない。その繰り返しなんですね」と感慨深い様子で人生観を語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c21799a2778106ba1413fd49d79357482fa5216b

 

3:名無しさん


というわけで、タオル売りのおじさんになったわけですね。わかります。

 

44:名無しさん

>>3
馬鹿にするけど、やっぱり実際売り続けて返してたのは本当にすごいと思うよ。

実際あの歳で、動いてツアーできてるし太ったりしないし。
タオル買いに定期的に来てくれるようなファンを維持するって馬鹿にできない話だと思う。

ツアーでもホテルの部屋にランニングマシン持ち込んでるって。流石に外走るとかホテルのジムだとかは使えないから大変だよねYAZAWAやり続けるのも。


5:名無しさん


さだまさしといい、返済出来るのがすげえわ 普通破産するだろ

 

4:名無しさん


ファンがぼったくりタオルで代わりに返済してくれたんだっけ?

 

98:名無しさん

>>4
大阪城ホールをランニングコースにしていた関係で、どこのファンがマナーが良くてどこのファンがマナー悪いか痛いほど実感しているが
数多くのコンサート実施者でマナーが良い2トップは、椿坂ファンと矢沢ファンだよ。歌手がどうか、コンサートが良いかは知らんが
この2ファンは走っていて、道を空けてくれるなど周辺に気を配ってくれている。だから、矢沢ファンの悪口を言う奴は嫌いになる事にした。まぁでも一番見た目がケバかったけどね。あんだけ見た目が不良なのにマナー良いって、落差インパクトが凄かった


9:名無しさん


なんでこういう人たちは破産を選ばないんだ?

 

6:名無しさん


さだまさしも同じ位の借金完済したんだよな

 

22:名無しさん

>>6
物凄い金利だったそうだからな


36:名無しさん

>>6
さだまさしはなるべくたくさんコンサートやらなきゃってんで喉をいたわるために漫談が長くなってしまいにはそちらがメインになったが、喋りの方が実は喉大変ではないかと思ったり。

あと、毎週銀行から「喉の調子はいかがでしょうか」と確認の電話があったそうで。
流石に返済管理という点からのお気遣いだなあと


84:名無しさん

>>6
周りの様々なプロフェッショナルな人達が会議して返済計画立ててくれて返して行くようになったらしいね


11:名無しさん


急激に老けたな

 

14:名無しさん


世界一のタオル屋

 

17:名無しさん


(株)矢沢タオル

 

26:名無しさん


普通は返せん

 

27:名無しさん


世界一タオルを売った男
ギネス申請しようぜ

 

28:名無しさん


返せない数字じゃないって思う所がエグいな
まぁそれまでも年に億単位で稼いでたからそう思えたんだろうけど

 

35:名無しさん


タオルって1枚おいくらするんですか?

 

40:名無しさん


そういや横領犯のFとKは何してるんだろう
片方は90近くの計算になるからくたばったかな?

 

43:名無しさん

>>40 うちの親父は親戚のバブルの借金の連帯保証で10億背負わされてたな
なんとか返したけどその親戚が5年ほど前に亡くなった時はもう何の感情も沸いてなかったわ


52:名無しさん

>>43
連帯保証ってのは借りた奴と同じ責任があるからな
分かってるとは思うが詐欺とは違うんだわ
債務者を恨むのは分かるけどな


67:名無しさん

>>43
親父さん事業家?
すげーな


81:名無しさん

>>67 バブル期の土地でなんとか8億はすぐ返せたけど残り2億は結局30年ほどかけて返したな


42:名無しさん


返済し終わってから今まで、その期間より長く活動してるから
今現在で35億円以上稼いでいるのだろうか 凄いな

 

45:名無しさん


頑張ったのはわかるけど返せるあてがあるから芸能人の借金返済話は凄いとは思えないんだよなあ 一般人なら破産しかないし

 

66:名無しさん

>>45
まあねえ
借金も甲斐性というか、金貸してくれて返済付き合ってくれる債権者が出てくるってのもそもそもがゲーノー人ってね。

歴史的には借金大魔王なカエサルなんかはやはり器なんだろうなあと。


49:名無しさん


タオル投げは実際会場で見ると楽しそうだなあと全くファンでもないがやってみたい。

 

47:名無しさん


これ返したの凄いけどそもそも自己破産できなかったのか、35億だぞ

 

57:名無しさん

>>47 曲の権利手放したくなかったとか借金は返すものという本人の主義とかあったんじゃないかな


58:名無しさん


35億借金作れるのがまずすごいね
俺は国金で300万しか借りれなかった

 

68:名無しさん


借金で追い詰められる人間は本当に多い
ドストエフスキーも賭博による借金返済のために書きまくった

人生の莫大な時間が借金返済のために浪費される

 

161:名無しさん

>>68
それは作家として燃料になってるやんw
モーツアルトも借金あったから多作だったし


163:名無しさん

>>161
モーツァルトが借金もちだったのは悪妻と言われる嫁の浪費のせいらしいな?でもこれなかったら大量の作曲もしなかったかもな?


73:名無しさん


千昌夫なんて銀行が自己破産させてくれないから、死ぬまで借金のために歌わないといけない

 

88:名無しさん


なりふり構わずドラマ 映画 缶コーヒーやらブラビアとかプレモルとかやっちゃえ日産とかユニクロやら挙句の果てにはファミマの弁当のCMまでやりまくってとても偉い

 

95:名無しさん

>>88
ビジネスマン、職業人として尊敬する


106:名無しさん

>>88
BOSSとかきっちりアイコン化してたからな
ブレーンが優秀なんだろうな


89:名無しさん


武道館でチケット1万円としたら一公演12000人で1億2千万
それを100回やれば120億。年に十回として十年。
そのうちの四分の一が矢沢に入ってくれば完済出来る

 

104:名無しさん


芸能人が何十億円の借金を完済した話をよく聞くけど
利息はどうなってるんだろう?
普通に返済してたら利息で全然減らないんじゃないの

 

118:名無しさん


何枚売ったんだろタオル

 

125:名無しさん


つーかこの話って貯金というか元々もってた自己資金が横領されたんじゃなくスタジオかなんか建てるために借金してその金が支払い先にいかず横領されたってことになるの?
そうじゃなきゃ借金だけが残ったってならなくね?

 

126:名無しさん


破産しない人って周りに連帯保証になってもらってて、その人に迷惑かけたくないからかな
友人が大した額じゃないけどそんなだった

 

134:名無しさん

>>126
破産するときは売れる物は売らんといけないから
曲とかの権利関係まで売ると再出発すら困難になるからだろ


149:名無しさん


前に仰天だかで再現VTRでやってたけど
芸能人にありがちだなって思ってしまった
ただ額が大き過ぎて

 

169:名無しさん


てっきり騙されて借金作ったのかと思いきや身内のやらかしでなのか