備蓄米は、
— 大石商会 (@ohishi_shokai) May 12, 2025
①輸送する手段が無い
②輸送が出来ても精米が追いつかない
ってのが今回の社会実験で判明したので、もう解散で♪( ´∀`)
③まだ秋に仕入れた米も残ってるから備蓄米だけに精米ラインを使うワケにも行かない🙂ってのもあるかも🤔
— ジェニュイン (@genuine_st27) May 12, 2025
ナイスな読み!(゚∀゚)
— 大石商会 (@ohishi_shokai) May 12, 2025
通販で家庭用精米機と一緒に玄米を売るしか・・・。(送料が高い
— 戦部 理 (@ikusabe_mugen) May 12, 2025
私が聞いている限り、重要な問題の1つは「トラックドライバーの人手不足」https://t.co/8DaEjPCiOn
— 根本大輔 (@adataradan) May 13, 2025
福島県郡山市の某運送業者(中小企業)によれば、
「依頼主も利益が少ないので、値上げ要求が出来ない」
なんだそうです。
備蓄米の倉庫まで取りに来てもらって玄米のまま渡しちゃえば面白いのに
— 🧡🩷🩵くらげさん🌼🎀🦋 (@clage1020) May 13, 2025
今年の秋に、購入した分を返却も
— 兎若丸 (@5EpexLRV95oHRS7) May 13, 2025
600kgのデカい袋で良ければw
— あるふぁ♡べーた (@5v3wvfzcOj4199) May 13, 2025
やっぱり、余分な精米をする施設はなかったのか
— G007 (@jilyuuzaburou) May 13, 2025
今年の収穫期までガマン
— みかん星人@終身不名誉丙提督補佐代理心得 (@MIKANSEIJIN_BFW) May 13, 2025
精米した状態で売ろうとするから大変なので、玄米で売り出せば少しはマシになるかも。
— オメガスプリーム(ダイアクロン隊員) (@TwSinden) May 13, 2025
精米?買った人が自分でどうにかすれば良いんじゃない?
最悪
— ベナプルズ (@xyGqrs5BaQ66953) May 13, 2025
一升瓶/大容量PETボトルに入れて
ひたすら菜箸で搗き続ければ
まあ、できなくはないが、、、
安いのなら1万円も掛けずにご家庭用精米機買えるようなので、必要だと思えば買ってしまえば良いのです。
— オメガスプリーム(ダイアクロン隊員) (@TwSinden) May 13, 2025
何なら玄米だって食べられるのですし。
取り敢えず「有事の際の兵糧」でも有るから大事なもんではあるんですけどね…。🦥(^O^;)ホントウニ
— 自称思想家gonza 🏝【ナマケモノにも福がある】 (@gonza87781926) May 13, 2025
昨日の消費者米価
— yasuhiro (@YASUHIRO_SND) May 12, 2025
スーパーマーケット
5kg 税抜き
3280円(パールライス 全農 農協)
3380円
3480円
3580円
そもそも入札の時点で、価格が下がる訳がない。
— Toshi.K (@Toshi0155Rosso) May 13, 2025
入札とはそう言うもんだ。
消費者はもちろんマスコミもわかってないですね。
まぁ、多少の下落はするだろうけど。
価格の上昇を抑えるくらいの効果しかありませんよね
そもそも備蓄米で22年産米持ち出すとか、管理どうなってんだ?
— こえく (@QLh6vBCnhY7qfrh) May 13, 2025
石油だって備蓄したものは古い方から市場に流すことで品質、精製、流通の管理やってるのに、米はそれやってないって大分やばそう
あまり古いと不味い不味いと文句言う奴らが居るからですよ
— あるふぁ♡べーた (@5v3wvfzcOj4199) May 13, 2025
古いのは飼料米にするのです
文句は言いませんからね