小学生の頃、俺に自由にテレビ観させないために、うちの親が我が家のテレビにこれ付けた。
— うらわのわ (@urawanowa) May 2, 2025
観たい一心で、親がいない時にこっそりこの装置分解して、配線調べて、好きな時に無料で見られるように改造したのが、自分が理系に進むきっかけ。この装置に感謝。 https://t.co/SgJb0IiCuM
コインタイマーとは、硬貨(またはメダル)を投入すると、一定時間電気製品が作動するタイマー装置です。ホテルや旅館のテレビ、銭湯のドライヤー、マッサージチェアなどでよく見かけます。投入する硬貨の種類や枚数、動作時間などを自由に設定できます。
コインタイマー
主にテレビ・マッサージチェア・エアコン・ドライヤー用などに接続し、お手軽に硬貨・メダル式有料システムを構築できます。
接続する機器の仕様(最大消費電力・出力など)に合わせて多彩に取り揃えております。
その他の仕様もお気軽にお問い合わせください。
https://www.toadenshi.co.jp/product-type/coin-timer/
昔よく行ってた民宿の子供と仲良くなって、その子がこのテレビからお金を取る技を知ってて、こーやればお金払わなくて良いよとキラキラ笑顔で教えてくれたけどさすがにその技は使えなかった思い出😂
— 星の爆撃機 (@getgoalnogu) May 2, 2025
そうそうww 悪いことには使っちゃなんね〜ですね😎✨ww
— うらわのわ (@urawanowa) May 2, 2025
ファミコンのRFスイッチからTVのアンテナ線に興味を持ち、平行フィーダーからUHFアンテナを拵えて受信したりしてましたが、これを分解して無料で見るように細工できたとは…凄いです!
— ひっつー@俺たちの達也と聖愛コールセンター (@tt_wonder_boy14) May 2, 2025
お金が入ってないとか後々バレたりしませんでしたか?
結構原始的な仕組みだったのでどうにかなりました。アンテナ加工とかの方が絶対高度です😂
— うらわのわ (@urawanowa) May 2, 2025
入っているお金には手をつけないのが秘訣で、うちは共働きで日中親が居なかったのでその間だけこっそりテレビ観ながら親が帰ってくると知らん顔して観てないことにしてました! 今考えてもずるい子ども😱✨ww
分解して調べたのすげぇ、そして羨ましい理系出身者🤩
— ブルーレッズ (@BlueReds36) May 2, 2025
なんとなく親世代のアーケードゲームでコインを入れたら何らかのスイッチが入る仕組みなんだろうかと勝手に思ってました😇
昔の装置なのでソフト的な部分はなく割と機械的にスイッチするだけだったので、どうにかなりましたww
— うらわのわ (@urawanowa) May 2, 2025
面倒だったのは、親にバレずに外側からOFF/ONを素早く戻せるような仕組み。
その時の悪だくみの知恵が今でも財産です😎✨
小学生にしてデーモンコアを改造するとは!🤣❤️
— ことぶ記bot(β版改) (@ron2_kichijouji) May 2, 2025
そんなのやったら死んじゃーう😱✨
— うらわのわ (@urawanowa) May 2, 2025
勉強ってそういうことがきっかけだったりしますよね😁👍
— 福島大道🫓 (@hirofukuchan) May 2, 2025
ほんと、学校の宿題よりもめっちゃ身が入りますww
— うらわのわ (@urawanowa) May 2, 2025
旅館にあるやーつ
— なをき (@naoki_i77) May 2, 2025
昔懐かしや〜
— うらわのわ (@urawanowa) May 2, 2025
プロジェクトXレベルのいい話
— キリンの湯★★★★ (@daichops77) May 2, 2025
ヾ(o´∀`o)ノ
やっていることはめっちゃ姑息だけどー😱✨ww
— うらわのわ (@urawanowa) May 2, 2025
凄すぎる。
— とん (@ton0916luck) May 2, 2025
取り付ける親もなかなかですが、その状況を打破してしまう情熱と行動力は尊敬に値します。・:*+.\(( °ω° ))/.:+
普段は面倒くさがりなのに、こういうシチュエーションになると何故かやる気が出ます😂
— うらわのわ (@urawanowa) May 2, 2025
先輩が100円投入口から針金を使ってエッチなビデオを無限に見られるようになってて、「必要は発明の母や」とか言っててトーマス・エロソンかと思った
— 海 (@nttcocomo) May 3, 2025
— メタボ兵しんじ@ダイエット中ユーチューバー (@monksin) May 3, 2025
うちの親が我が家のテレビにこれ付けた
— めろねの誕生日🥳🎉🎂 (@meronechandayo) May 3, 2025
↑
家のテレビを旅館仕様に改造する親もめっちゃ理系で草
電話の話になってしまいますが、私が小学校四年生の時(今から41年前)の担任の知り合いが、電話ばかりして、親が怒って公衆電話の電話機に変えたという話を思い出しましたけど、こんな事をする親がいるんですね。😰
— 畑山真二 (@shinjihatabou) May 3, 2025
これ付けてた家を一軒だけ知ってますが、親子の関係が不味くなってるから他にもいろいろやったんだろうなと推測🥸
— げーむおぢさん (@spla_odisan) May 3, 2025
これを取り付けた親御さんのことを考えるとやはり血なのかと思いました。
— 社畜ぽっぽ (@poopodiet) May 3, 2025