大学院生の頃、何を食べるか謎の昆虫を飼育するため、キャンパス内の植物を片っ端から与えていたら
— あやつじ@むし博士Vtuber (@Doctor_Ayatsuzi) April 10, 2025
「国有財産を勝手に採集しないでください‼️」
と強めに怒られたので、畑を作り色々植えていたら
「国有地を勝手に耕さないでください‼️」
と強めに怒られていたのでマジで如何しようもない奴だった
その後、事情を説明したら
— あやつじ@むし博士Vtuber (@Doctor_Ayatsuzi) April 10, 2025
「研究目的であれば正式な手続きを踏めば許可が出せます」と伝えられ、何事も相談する大切さを知った。
大学は私のことを
「趣味で学内の植物を大量に採集し、その上趣味で畑まで作り始めたヤバい奴」
と認識していたみたい。
報連相というものの大事さを身をもって示す、
— いけのぬし (@ikenonushi0716) April 10, 2025
あやつじ先生はさすがです
これ大半の人がそんな経験せずとも理解しているらしいっすよ
— あやつじ@むし博士Vtuber (@Doctor_Ayatsuzi) April 10, 2025
わろた
— しくね うに@ユニコーンdayグッズ販売中´- (@shikune_uni) April 10, 2025
そんな私もちゃんとした大人になれました(物議
— あやつじ@むし博士Vtuber (@Doctor_Ayatsuzi) April 10, 2025
そんな学生時代、私は研究室の消耗品を限界ギリギリまで負荷かけて、どれくらいで壊れるか実験したり、廃棄された研究機材をバラして遊んでました…あれ、今とあんまり変わらないかも…
— こんとんじ꒭のいこ[K]༺エナル༻ (@konto_enari) April 10, 2025
破棄処分手続きしたものがちゃんと破棄されていないことが判明したら大変なことになるからダメでしょうが
— あやつじ@むし博士Vtuber (@Doctor_Ayatsuzi) April 10, 2025
ところがどっこい、母校はそこら辺が緩く……なんなら教職員も拾いにきてましたね…案の定手続きミスの機材とか、存在してはいけないものも転がってましたが…懐かしい
— こんとんじ꒭のいこ[K]༺エナル༻ (@konto_enari) April 10, 2025
植物園の植物は駄目でしょうに。
— あっきー (@8FIWvcjtYQcM4Cf) April 10, 2025
でも、嫌いじゃないそういう人。
実学する人は尊敬する。
さすがに温室内の植物を勝手にブチ抜く様な非常識なマネはしませんよ
— あやつじ@むし博士Vtuber (@Doctor_Ayatsuzi) April 10, 2025
いや非常識ではあったが
墾田永年私財法はもう無効ですからね……
— 山伏の哲成さん (@schwarzmonolith) April 10, 2025
墾田永年私財法、実は正式に廃止宣言されていない説あるので今も有効説、ある
— あやつじ@むし博士Vtuber (@Doctor_Ayatsuzi) April 10, 2025
この前筑波大学の学生で畑耕してる人がいっぱい出てきてたな…なんだったんだろうなあれ…
— 水梨皐月 (@May_Waterpear) April 10, 2025
F外失礼
— INAGAKI Yoshihiro (@xfreeboard) April 10, 2025
学内で食える草を摘んできて研究室で天麩羅パーチー。国有財産を有効活用してたなぁ…
ワイも過去、国有地を掘って廃棄物埋めた事あるな(一応その時の身分は国家公務員) https://t.co/s1wB71o9va
— 今日も愉快にNullPo… (@TangoNovemberN) April 10, 2025
生化学の教授が大学の庭で植物を育てた時は、毎年度末に一旦土地を返却する、年度初めにまた借りる、というのを繰り返したそうな。耕作を続けると農地としての権利が発生し、国庫の財産である土地の所有権問題に発展しかねないとのこと。最終講義で聞いた。 https://t.co/MVC4gr1XIy
— 小籠包博士, Dr. Xiaolongbao (@drxiaolongbao) April 10, 2025
大学院生(某国立)の頃、キャンパス内で
— ねゔぁもあ (@Nemain496) April 10, 2025
・カキ
・ドクダミ
・クワ
・ヤマイモ
・アケビ
・ヤマモモ
・アメリカザリガニ
・アブラゼミ
を採集して食ったけど、あかんかったんか…
学費払ってるからええんかと思ってた…ฅ^・ω・^ฅ https://t.co/YBgTcezM1y
手続き確認の話になるのかな https://t.co/h1eBnp8CmA
— UHED (@type507) April 10, 2025