中2生たちが「マイナス掛けるマイナスがプラスになるの、マジわからん」「それな」と言っていたので、定番の説明。 pic.twitter.com/LwiTWiKxwl
— みとう学習塾 (@mitohjuku) April 8, 2025
1日100本
かみの毛抜ける
↓
-100本
5日後(-100)×5=-500
今日より少ない
5日前 (-100)×(-5)=500
今日より多い
こんなに多くの方から反応いただくと思わなかったので、補足ですm(_ _)m
— みとう学習塾 (@mitohjuku) April 10, 2025
※教室の半分のスペースで塾長が数学を、もう半分のスペースで私(教室長)が英語の授業をしています。
※中2英語の授業中、中1数学の授業(正負の数)が聞こえてきて、中2生たちが上記の発言をしました。
(続)
※なので、理屈はともかく計算ルールは習得済の中2生たちに、こういう考え方もあるよと紹介した1コマです。
— みとう学習塾 (@mitohjuku) April 10, 2025
※「5日後は?」「プラス5日」「5日前は?」「マイナス5日」は口頭で確認済。
※中2生の殆どが小学生の時から通塾して、彼らのキャラクターや理解度等把握した上でのこの説明です。
(続)
※この後中2生たちは「おー!!マイナス×マイナスはプラスだー!!」と盛り上がりました。
— みとう学習塾 (@mitohjuku) April 10, 2025
(終)
画期的!
— 夢想大爆発_尾崎虎代 (@goldmyth1130) April 8, 2025
これ以上ないくらい、分かりやすい説明でした😄
私も昔どこかで(ネット?)見たものなので、定番かと思っていました笑
— みとう学習塾 (@mitohjuku) April 8, 2025
わーわかりやすい!!説明使わせてください🙇
— ブリッジぷりんと (@IJun27000414) April 8, 2025
私も昔どこか(ネット?)で見た説明なんです^^;
— みとう学習塾 (@mitohjuku) April 8, 2025
分かりやすいですよね笑
これの説明で
— くれは (@_aaammaaa_) April 9, 2025
嫌いなやつ(−)が嫌な目(−)にあっていたら
嬉しい(+)だろう
ってのをみたとき衝撃が走った思い出
数学的にどれだけ適切なのか分からないけど分かりやすい
— 3メートルの日本人 (@ZbSonSoUss2KR) April 9, 2025
私は反対の反対は賛成でしょと言われて納得した
こうやって教えられたかったなぁ~
— Cris❖kujata (@Cris_Aither) April 9, 2025
中学のときマイナスの概念わからんでひたすら怒鳴り散らされて数学大嫌いになったもんだ
また髪の話してる…
— ツーフーヤ (@twofooyah) April 9, 2025
爪の代わりに髪の毛を確認する吉良吉影?
— ムキデザ│グラフィックデザイナー (@MUKIDEZA2) April 10, 2025
私は小学校6年生の時に、担任の先生がこういう掛け算が中学校で出てくるよ、分かる人いるかってきかれて、数直線だとプラスは右に進んでマイナスだと左、つまり数直線上で180度逆に行くってことだからマイナスにマイナスをかけるのは左から見てさらに180度で右に戻るっていう説明をして回答しましたね
— みっふぃ🐾🍓 (@udomyon_69) April 10, 2025
あ!
— いのこ (@supersonic_go) April 10, 2025
早く知りたかったー!
実感として分かる!
— 夏雲院 (@senijuosaynes) April 10, 2025
わかりやすいけどせつない
— wanya🌾 (@hachome2) April 9, 2025