売れない米は加工すればいいんだよ。
— 月間150時間 (@gekkan150h) March 4, 2025
おすすめは発酵させて日本酒にすること。
みんなお酒大好きだから売れるよって。
是非、買い占めた人に広めて欲しい。 https://t.co/VPXvQhANGw
酒税法パーンチ
— hoyohoyo4545 (@hoyohoyo4545) March 5, 2025
ち、違うこれは米ジュースじゃきに⋯
どっぶロックな回答だ
— ぽよぽよちゃん。 (@poyopoyochan) March 5, 2025
更にダメージ与える流れですね
— DTH 郝老师 (@DTH03597062) March 4, 2025
み、密造・・・(꒪∆꒪;)
— キラキラママジロー (@kirakiramajirou) March 5, 2025
たとえ密造できたとしても…
— haraharappa8 (@haraharappa8) March 4, 2025
本邦酒税法の規定では
「酒類」製造するには税務署長の免許が必要。「酒類」とはアルコール分が「1%以上」の飲料を意味する。これを密造したら、最高で懲役10年、罰金だと100万円以下の刑罰、酒税も徴収される。
転売摘発かわしても密造は逮捕案件なのでぜひ逮捕されて。
それいいな!
— もちもちもっち~【公式】️️️香害被害者の会会員・保酒党 (@msk_2003v) March 5, 2025
色々逮捕案件がちりばめられている♪~
この場合自家消費用でも禁止されてますので、転売屋以外の方は気をつけて。
— エリル=フレア (@feiel3) March 5, 2025
むしろ工業用に転用して糊とかの原料にした方がいいんじゃ…口に入るモノだったら自ずと限度があるので。
— 茶藤もも@C105お疲れ様でした。 (@satohmomo1) March 4, 2025
そうそう。ぜひ広まって欲しいね
— 佐々木⋈和守 (@kazumori102) March 5, 2025
般若湯
— タツチヨ (@zouzyouzi) March 5, 2025
そうして出来上がる「密造酒」
— もふルーシェ@(PTにレッツ貢献! (@shuffle556) March 5, 2025
ちなみに作るにはしっかり研いで中心だけにしなきゃいけないという
— 黒川女王国の城の芝生 (@chiakis_maid) March 5, 2025
「もしもし、税務署?」
— Jean-Luc Picachu(CV:麦人) (@JeanLuc_Picachu) March 5, 2025
日本酒用の米は日本酒用に品種改良された米を使用されてるので保存状態の悪い米を持って来ても絶対買い取ってくれない
— U16 (@U1604574428) March 5, 2025
そうだよ(便乗)
— エニシ (@Enishi_Shien) March 5, 2025
ついでに販路拡大のためしっかり広告打つといいゾ〜これ
いい米じゃないといい酒は出来ない。
— いたづら狐 (@endkeinext1128) March 5, 2025
工業アルコールか家畜の餌くらいしか保存の悪い米はつかえなうだろうな。
クズ米つかまされたテンバイヤーどもを擁護するようなフリして追い打ちかける悪魔w
— 雅屋 (@5jCldr3EfEHckz8) March 5, 2025
これは両さん案件。
まあ、所得税無視するテンバイヤーが酒税法なんて理解してるわけないから、転売情報商材やバイヤーにそそのかされたら、やるやつはやるだろなあ。 https://t.co/JHGbKvZxLD pic.twitter.com/XRFiKuSH63
wwwwww
— 鶴岐永輔 (@hidelcondorpasa) March 5, 2025
酒類製造免許なしでやったら凄いダメージだろうなww
私がTLに出てくる人ならご存知の通り、今でも物品にかかる税がある品目は製造も販売も許可制です。 https://t.co/MRJSsXmtcg pic.twitter.com/kii6vmRDpN
これは良い再利用法だ
— ストレラ、またの名を軍ちゃん (@gunchan1944) March 5, 2025
本当に、ついコメ買い占めたけど売れずに困っている人達はこの方法試してみると良いよ
出来上がった良いお酒は写真で拡散すると買い手がすぐ見つかるよ https://t.co/nkgh33UTl5