不動産経済研究所(東京・新宿)が19日発表した1月の首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)の新築マンション発売戸数は、前年同月比44%減の620戸だった。都内を中心に供給が滞り、1月のデータとして50年ぶりに過去最少を更新した。平均価格は8%減の7343万円と、2カ月ぶりに下落した。
供給戸数を地域別にみると、東京23区が59%減、東京都下は70%減と落ち込みが目立った。神奈川県は12%減、千葉県は54%減となった。埼玉県を除き、各地域で軒並み減少した。
東京23区の平均価格は1億474万円と9%安くなったものの、9カ月連続で1億円を超えた。東京都下は43%上昇して7559万円だった。不動産経済研究所の松田忠司上席主任研究員は「郊外では特に価格が下がりにくい」と話す。
全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1952Y0Z10C25A2000000/
実体経済や国民所得を無視して金利上がったからだよ
— ほわほわ (@cross0830) February 19, 2025
不動産経済研究所(東京・新宿)が19日発表した1月の首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)の新築マンション発売戸数は、前年同月比44%減の620戸だった。都内を中心に供給が滞り、1月としては50年ぶり過去最少となった。平均価格は8%減の7343万円で2カ月ぶりの下落となった
— funuu (@funuu5) February 19, 2025
←
バブル崩壊かな?
記事では供給減による影響としてますが、🇯🇵が金利のある世界に戻ろうとしていることが大きいのでは、、、🤔
— 気まま投資生活 (@kimamatoshi) February 19, 2025
供給が少ないから。これからの時代、物件減るから賃貸に流れて賃料上がるよ。
— オカダコウヘイ (@hMmstvzbRs9Yz4P) February 19, 2025
新築販売
— 漆黒のうま (@gontago05626034) February 19, 2025
* 新築住宅の売り買いのこと
* すべての新築住宅に使える言葉
新築発売
* 新築マンションなどを初めて売り出すこと
* 販売開始の意味で、広告などでよく使われる
例えるなら
* 新築販売:お店で商品を売ること
* 新築発売:新商品を発売すること
首都圏と言っても、東京23区・特に都心3区とそれ以外の地域では世界が全く違う。
— ラー (@rah_six_colors) February 19, 2025
23区のデータでは供給戸数△59.1%、平均価格△9.4%だから上昇一辺倒だった23区マンションに変調が生じている。
もう飽和状態なんじゃないの?
— ただのおっちゃん (@G0nqP) February 20, 2025
空き家も増えてるだろうし!🤔
供給が低下でしょう。マンション価格についてではないよね。
— snow (@snow666952) February 20, 2025
金利が上がれば価格は下がるんでしょうかね? 建築資材、人件費は上がっているから。下げられるとしたら値段の安い土地を求めて郊外とかですかね。
誰が買うんだよ。
— Air23-33 (@hatake33aok23) February 19, 2025
1億の物件、金利1%上がったら年間120万の支払いが増えるんでしょ。
それが毎年のしかかる。
2%になったら240万、3%で360万、
月々の支払いプラス30万なんて地獄や。
需要層が買えないですもんね
— djayTakuma (@djaytakuma) February 19, 2025
在庫が足りないだけかと思ったら、初月契約率が低いとか言っていて売れていないってことなんだ。
— 明日 (@90Mwqz0bWQl7ylH) February 19, 2025
金利もあるけど物価高と人件費増で作りたくても作れないんだよ。
— とんとんとん (@dada19110513) February 19, 2025
今の価格でマンション販売しても粗利が前みたく取れないという売る側の事情がある。
タワマンバブル崩壊かな?
— InvestorGT-R (@InvestorGTR) February 19, 2025
都内は一部のエリア除いて、今後下がるだろうな。
— LOW7777 (@777low777) February 19, 2025
明らかにマンション建てすぎだし、今までのマンションの在庫や老朽化もある。。
販売じゃ無くて新築”発売”ね…
— 🇺🇸 Jay 米国株投資 (@gol_max3) February 19, 2025
ミスリードされる人多くて笑える
これから局面が大きく変わると思っている。少子化で需要が減るし、一般市民は収入上がってないし、一部の良い物件は海外資本が入って高騰する。核家族化の波も落ち着いているし、少なくとも一般的な中古マンション市場は激変するのではないか。 https://t.co/Qx5QN9mur7
— まいのすけ (@mainosuke2020) February 21, 2025
建設の人手不足で金利上がっても不動産価格は上がる(新築で採算取れる地域が限られている)みたいな記事も他のところで見たけど、どうなんだろう… https://t.co/mIBXbaQsoo
— 夢の旅人 (@_DreamTraveler_) February 19, 2025
首都圏マンション下落のニュース
— ボンドマン@脱メガ (@bond_banker) February 19, 2025
需要減というより供給減(販売戸数が少ない)なんですかね。
金利引き上げに分乗した記事にも見えます。
素人なので全くわかりませんが。#マンション #不動産 https://t.co/lzzFyrxpzi
都心のマンションバブルは終わりだ!!ざまあみろ!!定期(前年度同月比ですので、大型マンションが出るか否かで大きく変わります。建設費高騰の折、価格転嫁できる程価値の出せる土地が更に限られ供給戸数は減少傾向にある一方、都心の人口は増加傾向) https://t.co/xyE6Bigr16
— おサモ (@hopiyama711) February 19, 2025
ここ数ヶ月指摘していますが、日本のM2(マネーサプライ)の伸びが止まっています。要は日銀が蛇口を閉めました。真っ先に影響出たのは不動産市場ですね。 https://t.co/UuSJaLu4l0
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) February 20, 2025
それに東京23区の平均価格は1億474万円で9カ月連続で1億円を超えだそうです。1億円は行き過ぎで、この価格帯で実需が消えて投機筋だけが残ります。投機マネーは勢いあるけど、逃げ足も早いからね。
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) February 20, 2025