ホワイトハウス レガシーメディアが独占していた記者クラブをブロガーまで公開(登録制)同時配信OKにしてしまったので、優位性がなくなり、キャロライン報道官が女子アナ状態でSNSなど拡散で全世界に同時にニュースを伝える状態、伝えない自由は消滅
— 渡邉哲也 (@daitojimari) February 13, 2025
ホワイトハウス記者協会(White House Correspondents’ Association、略称WHCA)は、ホワイトハウスおよび大統領取材を許可するマスコミ各社により構成されている組織。ホワイトハウス記者会とも。
概要
記者協会は1914年に設立。ホワイトハウスは記者協会加盟各社に対し、取材証を発行。記者室の席順もあらかじめ決められている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9%E8%A8%98%E8%80%85%E5%8D%94%E4%BC%9A
その通り、スゴいことになっていますね。
— ナニワの激オコおばちゃん (@logoslabo) February 13, 2025
「同時配信OK」。
「伝えない自由は消滅」。
いいことですね。
— red super (@redsuper9) February 13, 2025
記者個人なのか、会社自体なのかわかりませんが、へんなフィルター通されるより、そのままストレートに伝えてもらう方がいいですね。
日本もそうすればいいのに。
— Basil1979 (@basilspicy79) February 13, 2025
できないんですかね…
この件、地味に改革度合いと社会的重要性がハンパない
— 堕達男@ブルージャパンゲート😱 (@ohhero3) February 13, 2025
今、米国だけではなく日本も情報に飢えています。日本も伝えない自由がなくなればいいですが。
— 真咲 (@masaki_aa88fey) February 13, 2025
トランプ政権のやることを見ていたら、本当にスカッとする。
— yako (@yako93381856415) February 13, 2025
あの報道官すごい。
— フォルテP 🚴 (@URKlabo) February 13, 2025
日本の誰かは毎日渡された原稿読んでいるレベルだけど
日本の場合は原稿を総理官邸のページに載っけるだけで良さそう。なんなら自動読み上げ機能を付けて
日本もそうなると良いですが…
— 歌子 (@utako_ky1) February 13, 2025
伝えない自由が消滅・・・・
— ルパン3世⊿@PLASMA名古屋②大阪② (@rupazo) February 13, 2025
いい響きですなあ。早く日本もその状態にしたければいけませんね。
日本にもああいう報道官を導入して欲しい
— 獅子舞 (@doudouxixi) February 13, 2025
「報道しない自由はただの検閲」。そうか、日本も首相や都知事クラスが公開同時配信での会見を始めれば、その流れが来る可能性があるのか。
— 海外生活が長すぎた信仰一世 (@euShiuR1yM34105) February 13, 2025
例えば新聞 情報を手に入れてから、記事にして組版して印刷する。一日遅れになるわけで、情報としては腐ってしまっているわけですね。スマホを持たない人は今ほとんどいませんし、新聞の購読料で、30Gまでの通信料とストリーミングが契約できる https://t.co/E6E12DIXiC
— 渡邉哲也 (@daitojimari) February 13, 2025
スマホ=情報とはならない人達は結構いますよ!スマホを持っていても…
— Ha Kita (@HaKita34998316) February 13, 2025
情報=テレビ、新聞の人達が多い気がしますけど
遅い、情報が不正確、専門知識が不足、分析が浅く偏向してる
— ぽんた (@pontarou49) February 13, 2025
メディアとしてのコアコンピタンスが劣っているから読者が離れているのに残っている購読者を繋ぎ止めるために偏向に拍車がかかって劣化が加速
去年の大統領選や兵庫県知事選がその証拠