「ホワイトハウスが従来型メディアが独占していた記者クラブを開放、そのせいで優位性が消失してしまい……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/02/14(金)
ID:MzI5MTY3M
これぞ自由競争やね
日本のマスゴミって特権階級
昔は「護送船団方式」って言葉をよく使ってたけど、今こそ自分たちに使ったらいいのに -
2 名前:匿名
2025/02/14(金)
ID:ODcwODc2N
普段欧米を見習えとか言ってる日本のマスコミにとって
都合が悪すぎるから報道しない自由を行使。
そんな事ばかりだからどんどん信用無くすのだけどね。 -
3 名前:匿名
2025/02/14(金)
ID:MjQ5NjQyM
開放するのが理想だけど
日本の場合はフジテレビのあの記者会見みたいなことになる
だからまだ管理の中で制限を緩和する程度がいい -
4 名前:匿名
2025/02/14(金)
ID:MzA0MjYzM
ええよー、カロリン。輝いとるよ。
そのままガンガン攻めろ。
(´・ω・`) -
5 名前:匿名
2025/02/14(金)
ID:Mjk3MzkwN
いいぞー、もっとやれー!
-
6 名前:匿名
2025/02/14(金)
ID:MTM5Nzk2M
>>3
質問アリ会見の場合はまた別とかかな?
だとしても会見場の仕切り役が厳格にやればいい話よ -
7 名前:匿名
2025/02/14(金)
ID:MTcyMTc3M
見たか!フジテレビw!
-
8 名前:匿名
2025/02/14(金)
ID:MjUwMzk2N
JAPanは公開しない自由があるから・・・
-
9 名前:匿名
2025/02/14(金)
ID:MjkzMTczM
「海外では・・」っていつもオールドメディアの都合のいい方に誘導する方式使ってるけど、今回は使わないの?
-
10 名前:匿名
2025/02/14(金)
ID:NjQ2MjgzN
日本はオールドメディアが記者クラブ廃止を反対する
だから日本の報道の自由度ランキングが毎年低水準 -
11 名前:匿名
2025/02/14(金)
ID:MzczNzIyM
「記者クラブに反発して」誕生した自由報道協会が、実質パヨクの礼賛報道しかしない腰ぎんちゃくの集まりでしかなかったし、チョパーリでオールドメディアがいくら集まってもてめエラに都合が悪けりゃ報道しない自由をいくらでも行使するからなーwww
-
12 名前:匿名
2025/02/14(金)
ID:MzEzMzY1N
「記者クラブ」って存在自体が
ラジオ中継さえ難しかった1950~60年代の代物だろ。 -
13 名前:匿名
2025/02/14(金)
ID:NDk0NTY1N
ネット配信は速いし直で見れるからいいけれど、
新聞は「物理的に残る」存在として価値があると思う -
14 名前:匿名
2025/02/14(金)
ID:MjU5NTg1M
全開放大いに歓迎
ただし望月某横田某みたいなヤカラジャーナリストだけはどうにかすべき
あれは真相の探求より場荒らしが目当てだから -
15 名前:匿名
2025/02/14(金)
ID:MzEyNDY4N
USAIDからの金がNHKにも入っていたという話についてNHKはそれを否定していたが、わざわざ否定する必要がある程度の信用しかない点についてはどう考えているのか。
-
16 名前:匿名
2025/02/14(金)
ID:Mjg0OTU5M
無知蒙昧な質問者が沸くと会見が機能しないので、ある程度の資格を持つ会員制としたが、今じゃ基地外と自社への利益誘導の巣窟
-
17 名前:匿名
2025/02/14(金)
ID:MjY2ODczM
クオリティペーパーがちゃんと仕事してたら制限してた方がいいんだろうけどね
仕事しないからなぁ・・・ -
18 名前:匿名
2025/02/14(金)
ID:MTQxMjQwN
現状で日本が民主主義の皮を被せた社会主義国家なのだとわかる
-
19 名前:匿名
2025/02/14(金)
ID:MzYwNjA2M
確かに今の世の中記者クラブなんていらんし直接動画配信なりSNSで文書流すなりすればそれでええよな
-
20 名前:匿名
2025/02/14(金)
ID:MjQ5NjQyM
日本のメディアがこれをどういう理屈をひねり出して批判するか見ものだなw
-
21 名前:匿名
2025/02/14(金)
ID:MzEyODY2N
佐藤栄作退陣会見で検索だ!
-
22 名前:匿名
2025/02/14(金)
ID:MzEzMzcxO
マスゴミっていうメディアの偏向フィルター通しちゃうと歪んで伝わるからね
-
23 名前:匿名
2025/02/14(金)
ID:MzYwNzYxO
記者クラブは日本独特の「マスコミ村」なのかと思ったら、米メディアにも同様の閉鎖的な枠組みがのさばってたんだな
-
24 名前:匿名
2025/02/14(金)
ID:MjQ5NjQwM
>そうか、日本も首相や都知事クラスが公開同時配信での会見を始めれば、>その流れが来る可能性があるのか。
本来狗HKはそのための媒体なんだが奴らはそれすら途中で切る
存在価値ゼロ
全部をつべで流す=政府発表を国民が確実に見る、あるいは知るサイクルが確立できるなら、
マスコミに報道させる必要そのものがなくなる
たとえば全国自治体の行政通知や中央の官報をすべてネット公開し全国横断的に閲覧できるようにすればマスコミそのものまでが不要になる
(現時点でもネットへの公開は進んでいるがサーバ規模の問題により公開できる情報の絶対量が足らん)
現代のマスコミってのは政府機関からの事前のリークを受けて解説を加え、世論形成を図ったりショックに対するダンパーを作るのが仕事なんだが
政府との協調を一切考慮せず左翼の反政府プロパガンダ媒体としてのみ存在している
情報化社会においてマスコミこそ政府の発表を妨害し隠蔽改竄する最大の敵なんよ -
25 名前:匿名
2025/02/14(金)
ID:MTE1OTk4N
※8
JAPと書くと叩かれるのが怖くて
JAPanと書く子供部屋パヨク
お前はいい加減に働けよ -
26 名前:匿名
2025/02/14(金)
ID:MjUwMTk3N
※25
そいつのせいで業務停止になったらどうする -
27 名前:匿名
2025/02/14(金)
ID:Mjc0Nzk1M
米帝にも記者クラブあるのかい
この件にはジャップだけだってマスゴミが連呼しないのは、マスゴミの利益だけではなく、他国もだったからなのか -
28 名前:匿名
2025/02/14(金)
ID:Mjk3MDgyM
羨ましすぎる
どこかの国とは月とスッポンどころか
アンドロメダとスッポンや -
29 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:Mjc4MTIwN
偏向報道マスゴミ潰しですね。日本もそうあって欲しいけど、この前のフジテレビの会見で、活動家の様な奴の質の低い質問で酷かったからどうなんだろう?
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります