前半の備蓄米放出分がブレンドされて価格が下がっているんです。それがやっと出回り始めたということです。
進次郎に変わってからの放出は、あくまで「備蓄米を備蓄米として原料単一で売りなさい」という前提なので、全てとは言いませんが、基本的にブレンドはされないのではないかと思います。
このパールライスのブレンド米が安くなっているのは、進次郎効果ではなく、江藤元農相の功績ではないかと思います。
— みどり米の【わたなべ農園】🌾静岡県清水町 (@greenrice_wtnb) June 1, 2025
前半の備蓄米放出分がブレンドされて価格が下がっているんです。それがやっと出回り始めたということです。… https://t.co/47RO6qh8lu
先週末から急に出てくるのはどうよってことよ
— 【永江の新垢】Web系コンサルタント兼マーケッターのGrok使い (@IssekiNagae) June 1, 2025
どこのスーパーもあれだけなかった米がぎっしり pic.twitter.com/bzzLv8DbWa
でも、別に安くなってるわけではないですよね。
— みどり米の【わたなべ農園】🌾静岡県清水町 (@greenrice_wtnb) June 1, 2025
一回こういったお祭りで買い控えが起きて
— nu (@sunabax) June 1, 2025
新米待ちになっちゃうと
店舗としては売り切らなきゃで
おそらく値が下がり始めるかなと
後は今年の供給量がどうなるか
そんなに備蓄米の量無いですよ。
— みどり米の【わたなべ農園】🌾静岡県清水町 (@greenrice_wtnb) June 1, 2025
70万トン全世帯に配布しても一世帯12kgくらいにしかならないです。
まあ備蓄米ぜんぶ出しても10%に満たないから本来なら価格に影響するのはせいぜい数%くらい。キロ数十円にしかならない。
— 【永江の新垢】Web系コンサルタント兼マーケッターのGrok使い (@IssekiNagae) June 1, 2025
しかしブラフ的な効果があるから在庫がどんどん出てきたわけ
今年は作付面積が増えたとはいえ、インバウンドは5000万人近くくるから一人当たりの消費量は5%くらい増える感じ
と、ワイも思うわ
— 【永江の新垢】Web系コンサルタント兼マーケッターのGrok使い (@IssekiNagae) June 1, 2025
あとはもしかして、大手スーパーも在庫を持っていたかもしれない
体感、進次郎は政策が実行されるタイミングで目立ちますよね。
— DJyosi 51 (@djyosi51) June 1, 2025
進次郎はなんもしてない感じ。
何もしてなくはないと思いますけど、何もしない方がまだ良かったなとも思います
— みどり米の【わたなべ農園】🌾静岡県清水町 (@greenrice_wtnb) June 1, 2025
これ備蓄米のブレンドなん?
— マツネリ (@trinity091994) June 1, 2025
それは表記しなくても問題ないんかね?
必要がないですね
— みどり米の【わたなべ農園】🌾静岡県清水町 (@greenrice_wtnb) June 1, 2025
なぜ頼んでもないのにブレンドして価格を上げて、発売を遅らせているのか。
— Eguliko (@Eguliko) June 1, 2025
何言ってんの?備蓄米をブレンドしたから価格が下がってんだよ。
— みどり米の【わたなべ農園】🌾静岡県清水町 (@greenrice_wtnb) June 1, 2025
備蓄米を備蓄米のまま出しても、EVOLTAの横に100均の安電池が並ぶだけで意味がないの。わかる?
別に100均の安電池でいいのに。
— Eguliko (@Eguliko) June 1, 2025
備蓄米の量が足りないなら、関税を下げて輸入すればいいのに。
これね、こちらでも先週?先々週?くらいからスーパーに並んでます
— さかたのみかん🍊@半農半液肥メーカー (@sakaturn) June 1, 2025
ちなみに、3700円くらいです
4年以前の玄米はそのまま精米して売る事が条件でしたよね、確か
— ! (@yeahhimhim) June 1, 2025
西友にもありました。3500円でした。
— らふてー (@weekend_sweet) June 1, 2025
この値段なら先月からスポットででてきてたし、これから出す予定の入札備蓄米は福井の米で広島米を10%ブレンドして地元向けに味を整えて出す、ってニュースでやってました(´・ω・)
— アヲハタマスミ★30日月曜日 東メ18a★ (@AohataM) June 1, 2025
たしか3000円台前半を予定と
ウチの地元だと非農協系米問屋筆頭みたいな所が、R7年産受け入れの資金と倉庫を確保する為か、徐々に在庫をパールライス並で放出し始めたようです
— 鄭玉仙@旅行依存症 (@bizneko1) June 1, 2025
相当高掴みしてるのに大変そうです
どっちも税込3300円程度で小売に並んでいるので、安い物はこの辺の価格で安定してくれると良いのですが
(´・ω・`)
まぁ、時間経過から考えてもそう考えるのが妥当ですよね🤭そもそも前半の放出前の仕入れが高いので、最初の備蓄米の落札価格との移動平均単価を推測するとそうでしょうねとしか🤔
— ココアさんパパ (@Ic22e1z4UFxuYd0) June 1, 2025