なんで君たち雪合戦で塹壕掘ってるの? pic.twitter.com/3MjXlEAlzx
— MAF卿 (@maf_svg) February 9, 2025
雪合戦(ゆきがっせん)とは、雪を丸めて投げ合う遊び、ゲームである。
日本では、ルールを決めてチーム対抗行われる「スポーツ雪合戦」もあり、全国組織として日本雪合戦連盟(事務局・長野市 2022年現在閉業)が1993年に結成された。同連盟のルールは中国やカナダ、北欧諸国でも採用されており、Yukigassen(英語版)の名で海外でも広まっている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%AA%E5%90%88%E6%88%A6
ちなみに僕は右側の塹壕を1時間くらい掘って5分くらい雪合戦してたけどり、目の疲れが凄いので2階で休んでた。で、この光景が撮れたわけ https://t.co/qMfRfTDuoV
— MAF卿 (@maf_svg) February 11, 2025
違う左側だ
— MAF卿 (@maf_svg) February 11, 2025
しかも塹壕を掘り進めつつ火力支援を行うスコップ兵も見られますね。塹壕戦における重要な要素をよく理解した、素晴らしい班です。
— 餡団子 (@dVayLcfAq4z5rKP) February 10, 2025
ここに、前方向に板を張って雪玉を無効化したソリを投入し、それに続く形で歩兵を突撃させましょう。きっと戦術に大きな変化が見られるはず。
工兵もいてるから、こりゃー長期戦になるなw
— あぼぼ (@abobo1549) February 10, 2025
奇面組の雪合戦でも塹壕掘ってたような… pic.twitter.com/oGbOasW6es
— ナイスマン五郎 (@niceman5rou) February 10, 2025
もう40年ほど前の記憶ではありますが
— ちゅうた@中京学院大学 (@ChuutaCh_chukyo) February 10, 2025
えっ?
普通のことでは?
と思ったのですが…
バリケードとかも…
積雪2m当たり前の豪雪地帯では
足場がないと
まともに走ったりもできないので
カマクラは積んで作るものではなく
横から掘り進め
複数の部屋を設置する
そして春になる頃に誰かが落ちてる
動画の最後の方で
— 皇 帝 (@m_sumeragi) February 10, 2025
『次弾、装填完了ぉー!…発射ァ!』
となかなかの声量でかましてて大雪原www
こち亀の雪合戦の話は塹壕戦だったし、貫通する程の雪玉を投げる奴がいるから。 pic.twitter.com/iIgqzGkTSs
— SRDMSK@単冠湾泊地 (@MSKSRD2) February 10, 2025
28サンチ雪玉砲を15分ごとに一斉砲撃せねば
— ゐづる🌞 (@junkers_ju87) February 10, 2025
コレって、本格的な【雪合戦】と言う名のスポーツなんじゃなかったっけ?
— かんちゃん@施術家【身体と心の癒しのプロ】✕【エキスパート集団・ドリームチーム・リーダー】 (@kanchan_0128) February 10, 2025
昔
— 新 元#ブーシュカ復活をあきらめない又は次回生さだ10/25(金)23:45熊本から (@rwenR1v0Im34295) February 10, 2025
そのような団体の存在を
聞いた事が有ります
いやそれだけじゃない…
— 思った事を適当に呟くアカウント2 (@1564account) February 10, 2025
掘った雪を投石みたいに
飛ばして攻撃している…
対塹壕に戦車を投入しなきゃ pic.twitter.com/I58XNvQq6X
— syaba (@syaba48853163) February 10, 2025
やってみたい pic.twitter.com/3mYUULuSEy
— 大モン (@daimoon19870518) February 10, 2025
雪に対する殺意が生み出した哀しい戦さ
— ユーキ @ SOG(深淵) (@Gekka_Hyouki) February 10, 2025
なお、これから果てしない戦場(雪かき)に徴兵される模様
合戦(野戦)だからじゃないですかねぇ…(真顔)
— Arima@呉鎮/💉(P)×7+P(New!)/退”院”済! (@arimasouichiro) February 10, 2025
やはり野戦で頼りになるのは砲弾(武器)とコンクリ(遮蔽物)やw
雪国育ちからすると、雪合戦は塹壕掘ってやるのがいちばん楽しい https://t.co/LomuLZrJQV
— 楽園 (@Utopia2307) February 10, 2025
そういえば以前は北海道で毎年「昭和新山国際雪合戦」というのがあったな~と検索してみたら今もやってた❗️https://t.co/RjQ8KqoyzD https://t.co/gUaMtOEKSA
— jem (@jemjam0660) February 11, 2025
「塹壕」を一発で読め、何を差しているのか分かった自分にびっくりした
— 丸腸🐯HamCup🐹 (@marucyho_nft) February 10, 2025
日本の歴史教育って素晴らしい https://t.co/ZeLFcwnCil
雪合戦は冬季オリンピックの種目にするべきだと思ってる。 https://t.co/YBOtuaPjsv
— 霧乃 藍 (@ai_kirino) February 10, 2025
セツ子、それ100年前の戦術や・・ https://t.co/qIDz2nyJ6F
— 二十三代目 貫太郎 (@kantarou_F) February 10, 2025
40年以上前、「〇〇県の遊び」とかいう地元の遊びを紹介する本を親が買ってくれて読んでた時に、「雪合戦は雪の塀を作るか、掘ってやる」「雪玉を作る係りと投げる係りが居る」等と書いてあった様な気がする。
— スイボツ我愛台湾💉コスタイバー (@suibotsu430361) February 9, 2025
塹壕掘るのはスタンダードではなかったのか…。
(地元県北部は雪が降るけど雪国素人) https://t.co/LqFMlQ9Kkh
ドンキーコング3思い出した https://t.co/QKbrRj8c7l pic.twitter.com/fEfXjwgGvl
— でるもんて@りつKONB (@Delmonte_Ship7) February 11, 2025
「それは無邪気な様で悲惨な戦いだった。我々は膝上まで雪に埋まりながら攻防を繰り広げ、誰もが雪玉を浴びた。結果、我が隊は半壊した。」
— ウィンストン (@SirPOO1939) February 10, 2025
CPT R.J. Winston https://t.co/PKEz6Wha2u pic.twitter.com/vBGUkuhL1q
最後の最後裏切ってニッコニッコで突撃してきたヤツがなぁにを言うか?? https://t.co/V5WvtxXGHR pic.twitter.com/copCE0ZEez
— かなこふ(kanakov) (@Pz_44G) February 10, 2025