この間救急搬送されてきた患者さん、救急隊員に「マイナ保険証があるなら紙の保険証は持って行かなくていい」と言われ、マイナ保険証のみ持参。
— なかの (@NtkNkn) June 14, 2024
本人はストレッチャーでぐったりしていて顔認証は無理。家族が事務手続きのため暗証番号を本人に聞くが覚えていない。結局その場は全額支払い。
なんなんだマイナ保険証。不便すぎないか。
— なかの (@NtkNkn) June 14, 2024
このケースの場合は患者さんはぐったりしているもののご家族の付き添いでなんとか帰宅。
— なかの (@NtkNkn) June 14, 2024
支払いの際にマイナ保険証の確認ができなかったという例です。
有識者の方が目視モードがあると教えてくださいました。事務手続きには疎いもので正直初めて知りました。
— なかの (@NtkNkn) June 14, 2024
なぜ今回のケースで目視モードが使われなかったのかはよくわかりません。医事課職員が知らなかっただけかもしれないので確認してみます。
まだまだ運用初期なのでわからないことが多いです💦
帰宅できたのにぐったりしていて顔認証できなかったというのは、「車椅子でロビーまで行って顔認証してそのまま帰りの車を待つ」とか「ロビーまで行って顔認証して救急室に戻ってくる」とかがしんどい状態だったんですよね。ご家族もそこまでして本人確認するのを望んでいなかったので。
— なかの (@NtkNkn) June 14, 2024
医事課職員らしき方からの情報だと一旦全額自費になったものを後で7〜9割返すとなると事務手続きは結構面倒だそうです。これはたぶん元々そうなのかな…。
— なかの (@NtkNkn) June 14, 2024
うちの医事課がヤバめなのは確かにそうだけど、医事課がご家族とどういう話をしたかは私は全てを把握できてないですし、自分の業務があるのにいちいち会計業務まで把握して口出ししてられないですよ。
— なかの (@NtkNkn) June 14, 2024
この話が嘘だと思うならそう思っておいていただいて結構です。判断はお任せします。
本人がしゃべれる時点でオンライン資格確認は口頭での了承と受付が顔写真の確認するやろ
— お粥fever (@okayufever1185) June 14, 2024
なんなら搬送時に救急隊員が確認しとるやろ
ところでストレッチャーに乗ってるヤバい時にその手続きする病院あるか?
そして、なんでこの人他人の支払い事情知ってるん?
設定がガバガバやろ… https://t.co/CPJw4mGYA7
今導入したなら「ネットサービス使わない人向けの顔認証or目視確認のみで暗証番号が設定されていないカードの存在」は説明受けていると思うんだが、
— fohfyi (@fohfyi) June 14, 2024
その上で意図的に目視モード使わないってことは、
病院が、カードに格納されている顔写真そのものに偽造の可能性があると考えているのだろうか。 https://t.co/udp3GTGvST
裏を返すと、普通の保険証なら持ってるだけで、顔写真も無しで名前さえ偽れば何とでもなってきたと言う事だよね。
— TMA (@PllVbKBo1d0Ug2J) June 14, 2024
穴、穴言われるが、元の穴を塞ぐために大きいシートを被せて、まだそこにいつか穴が空いてる状態か。
不便性は確かに、まだあるが解消の為に各所がFB上げ続けるしかないのでは。 https://t.co/SMYKGCSaUB
スマホから生体認証で保険証情報にはアクセスできる。
— 月子 (@tsukiko51) June 14, 2024
ICチップの故障等トラブル時のために医療保険の資格情報のPDFファイルをマイナ保険証と見せる事で受診することもできる模様(今知った)。 https://t.co/HDv5XoFgw0
目視モード云々は運用が浸透していないから仕方ないとして、セキュリティと利便性はトレードオフなのだと改めて感じる次第である。 https://t.co/73yeOhKiFL
— Shun Takeyama (@grazios) June 14, 2024
病院は目視モードないの?
— えもと@小児科専門を目指す薬剤師 (@emo7733) June 14, 2024
顔写真で医療側が確認できたらカード機械通すだけでいけるけど
あと緊急時って例えば昇圧剤使うけど服用薬によっては逆に血圧下げて危険になるからマイナンバーで服用薬がわかるのはすごく便利なんだけどね https://t.co/Q6F9p0mrle