1:名無しさん


タレントのマツコ・デラックスが27日放送のTOKYO MX「5時に夢中!」(月~金曜・午後5時)に生出演。家電量販店などでの値下げ交渉について、私見を述べた。

この日の番組では、家電量販店で「1円でも安く」と値切る夫が「正直、みっともない」という、ある主婦の声を紹介。

この件について聞かれたマツコは「正直、家電量販店って、値下げ交渉ありきじゃない? あんなに楽しいことないよね。絶対に安いところを探すもんね」とコメント。

ここでMCの垣花正が「(値下げした)価格折り込み済みで値段設定してるんですもんね」と言うと、マツコは「そういうこと言うからダメなのよ、あんたって。夢も希望もないことをね。あんた、ヤマダ電機を倒産に追い込みたいわけ? 利益出してなかったら、会社なんて成り立たない。利益出してないのなんて、このテレビ局(MX)ぐらいよ」とバッサリ。

その上で「家電量販店で『みっともない』って、ちょっと、私はこの奥様の方の見識を疑いましたよ」と続けると、「こういう治外法権みたいなところで楽しまなかったら、どこで楽しむのよ? 何が楽しくて生きてるのよ、この女は」と話した。

さらに自身の値切り法について「私は係の方がついてくれた時点で『安くして!』って言う、一発で。ジワジワではなく」と明かしていた。

「家電量販店の人もそれ(値切り)に慣れてるから、ぎりぎりのせめぎ合いをしてくれるわけじゃない? 『これが限界です』って言われても、そんなわけないって思いながらも、これ以上言ったらっていう、せめぎ合いじゃない?」と、しみじみ話していた。

https://hochi.news/articles/20240527-OHT1T51163.html

 

3:名無しさん


何言ってんだこいつ

 

4:名無しさん


当然だろ

 

6:名無しさん


家電量販店の値下げ交渉苦手だわ
そういうのやらないアマゾンやジャパネットが躍進したからみんな苦手だったんだと思う

 

7:名無しさん


何円まで値切れるか店員である程度決まってるし定価で買うのがアホだよ

 

97:名無しさん

>>7
若手じゃ余り安くならなくて、もう一押しになると上役に確認走っていってバッサリ安くなったりは昔の家電量販店であったけど
今はどんなんだろう?

ネットで買うから最近の家電量販店がどうなってるかよくわからない

269:名無しさん

>>97
車はそれがあるな。
ディーラーのセールスの子が引けるところまで来たら、
店長とかマネージャーが出てきて、そこからもうひと頑張り。
納車される車は一緒なんで、安く買うに越したことはない。

293:名無しさん

>>269
車は、外車なら年末や3月末頃に交渉したら、国産車なんかより大きく下げて貰える。

8:名無しさん


そんな主婦少数派だろ

 

9:名無しさん


関東なのに意外やな

 

10:名無しさん


そうなの?
販売員の普段半端ないな
レジに持っていって終わりだわ

 

85:名無しさん

>>10
いやレジに持ってけるようなもんではしないだろ
テーブルで商談するような大型家電の話だよ

11:名無しさん


ワイ値下げしてるのに買い手付かんで

 

12:名無しさん


ポイントを考慮すればアマゾン価格に合わせてるヨドバシですらモノや買い方によってはネット最安値のバッタ屋価格まで落としてくるからな
一万円にも満たない商品でチマチマと交渉してるのを見ると「ネットで買えや」って思うけど

 

13:名無しさん


家電量販店は値下げ前提の価格でしょ
面倒なら値下げ交渉しなくて良いけど損したくないなら値下げ交渉必要

 

17:名無しさん


10万も20万もするもの買うんだからさ
相見積で何件かいくし
値段もちゃんと確認はするよね
言いなりで買う方がどうかしてるのではないかと

 

18:名無しさん


もう家電量販店で値下げ交渉は出来ない

 

47:名無しさん

>>18
メーカーが決めた指定価格販売ってヤツな

19:名無しさん


量販店のメーカーに対する値下げ要求の酷さを知らない馬鹿
まあメーカーもきっちり利益出してるんだけどね

 

21:名無しさん


技術職、製造業に失礼
どんだけギリギリでやってると思ってんだよ!

 

22:名無しさん


3万円以上になるとさすがに交渉はするが、面倒くさい文化ではあるな
海外でも同じなんだろうけど

 

25:名無しさん


スマホとか値切れないよね

 

27:名無しさん


この主婦が他のところでも値段気にしてないなら別に良いんじゃね

 

31:名無しさん


この値切りのせいでそれ以外の人間は割を食らうから本当迷惑

 

34:名無しさん


そういう無駄な交渉を無くす為に、ポイント制を導入したんだろ
最近は、関西の家電量販店でも相対値引きなんて店員はやらないよ
どうぞヨソの店でお買い上げ下さいって言われるのが関の山

 

45:名無しさん

>>34
店や立地による
近隣にヨドバシの大型店があるような繁華街店なら特価品でなきゃヨドバシの価格まですぐに合わせに来る
ヨドバシはネットと店頭価格が一緒なんですぐに調べられるしな
郊外店ならお前の言う通りの対応が大半

41:名無しさん


そういえば家電だと価格交渉しなくなったけど車くらいだと価格交渉をまだするな

 

43:名無しさん


エディオンの店で冷蔵庫見に行って
高いなあと思ったが
店員もいなかった


後日エディオンの通販で冷蔵庫頼んだ

平日は店員いなさすぎでしょ

 

44:名無しさん


実際数万値切れたら大助かりだろ

 

57:名無しさん

>>44
200万以上するクルマならともかく
家電レベルで数万も値切れる商品なんてろくなもんではない
安堵する前におのれの目利きの悪さを疑ることだな

82:名無しさん

>>57
欲しい家電に目利きもくそもあるか

87:名無しさん

>>57
家電なんてメーカーもんはどこで買っても同じだろ
だったら安いところか補償がいいところかにするのは当然だろうよ

58:名無しさん


ヤマダ電機なんて通販でも値引き交渉用のチャットあるのにしないやつがアホなだけやん
大型家電なんかはAmazonとかより値引き交渉して量販店で買う方が安いし
アフターや設置も楽やろ

 

59:名無しさん


K’sデンキは量販店系ネット価格まではすんなりOKだから毎回それで頼んでる。それで充分だしそれ以上はコスパ悪いし店員に面倒臭い客扱いされる。次回からはそこまでなにも言わないで下げてくれるようになるから楽だし上客として扱ってくれるからこちらの想定以上の価格を提示してくれたりすらされる。

 

68:名無しさん

>>59
わしもケーズで値引きなしで買う
保障がいいから

ヤマダの保証が最悪

76:名無しさん


これで「ポイント()がー」て言ってるんだろ馬鹿らし

 

84:名無しさん


家電と車は値下げ交渉ありきだぞ

 

86:名無しさん


店は苦労してギリギリまで見切って出した値段だろ
ヤジ馬ふぜいが何言いやがる
嫌ならヨソ行って同じ様に店員に嫌な顔されろ
こんなの客じゃ無いってな

 

90:名無しさん

>>86
量販店のネットの方がよほど安い
だからまあ値切り交渉なんて今はもうしないけど
店舗でそのまんまの価格で買ってる人たちなら値切り交渉したらいいと思うよ

102:名無しさん


何回か交渉したことあるけど近くのライバル店の価格を提示しないと全く相手にされないよね
ただ単に「もう少し安くなりませんか?」とか言っても「難しいです」で終わりだし

 

103:名無しさん


お前ら教えておくわ

ノジマ電気の店頭販売 クソ高い
子会社のPCボンバー クソ安い

 

112:名無しさん


友人がヤマダ電機でスタッフしてるから毎回限界まで値引きしてもらってたが、
ヤマダがネット通販始めたらそれ以下にはできなくなったと。
「ネットと同額以下にはできない、すまんがネットで買ってくれ」と言われた。

 

115:名無しさん


じゃあ定価で買ってね

 

116:名無しさん


まぁ普通はネットで安いタイミングで今は買うもんだけど

 

117:名無しさん


車は今でも値切るのは常識だな

 

129:名無しさん

>>117
車みにいって、別に値下げ交渉とかじゃなく本当にどうしようか迷ってて
うーん…って考え込んでただけなんだが、店の人が「あっじゃあここから
10万ほど値下げさせていただいてですね…」って言い出した

118:名無しさん


家電量販店ならいいだろ
メルカリなんてたった100円の値下げに固執するアホばっかだぞ
なんでメルカリだと100円をでかく感じる馬鹿が多いのか意味不明

 

146:名無しさん


量販店で値下げ交渉始めると店員が価格ドットコムを確認する
で、2割ほど高い価格を提示してくる

 

147:名無しさん


俺の両親や嫁さんの両親は値引き交渉しないから高い値段で色々買ってくるんだよね
年寄りは損してると思うし店側も年寄りには高く売っちゃえと考えてるのだろうか?
例えば値札で10万円の商品を値引き交渉の結果9万円で売った直後に同じ商品を年寄りに10万円で売った時に良心が痛んだりしないのだろうか?

 

145:名無しさん


大型家電とか前のを引き取ってくれるサービス込みだと
量販店の方が安い場合もけっこうあるよ

 

160:名無しさん


工務店経営してて利益なんてギリギリでやってんのに値引き出来ないって聞いて来るのは割と本気でウザい
値引き出来るってことは値引き出来るだけの見積出してるって事なのに地元密着でやっててそんな事出来ると思ってんのか?

ほぼ愚痴

 

166:名無しさん

>>160
値段出してないんだから初見は高めに提示すりゃいい
よかったら値引きしますよで
家電量販店はそれをやってる

163:名無しさん


オレは小心者だから値切り交渉とか出来ないけどこの旦那さんが家庭を想ってやってるのであれば、奥さんはみっとも無いとか考えちゃダメだよ。

 

193:名無しさん


昔の雑誌の俳優インタビューとか、似たようなやばい過去をしゃべってて
当時はそれがネタですんでたようだ

 

196:名無しさん


最近はほぼPanasonicなので値下げ交渉ほとんどしてないな
フラグシップから外れてるのをするくらい

 

212:名無しさん


ヨドバシでバイトしてた頃
同僚がお客にあっちのが安かったんだけど言われて
じゃぁそっち行ってください言ってビビった

 

213:名無しさん


値引き交渉好きな人=積極的でたくましい人
値引き交渉嫌いな人=消極的で引っ込み思案な人
こんな印象値引き交渉好きな人が色々と得してると思う

 

259:名無しさん

>>213
そういう人のために価格コムがある

214:名無しさん


こんな不効率なことやってるからネット通販に客とられるんだよ。

 

215:名無しさん


なんかマツコもうなんにでもケチ付けてるな最近

まだ昔みたいになんでも賛同してくれると思ってるんだろうか

 

223:名無しさん


一昔前は、値引き交渉が当たり前だった
そもそも店側もそれを前提に値札付けてたから

今はネットで最安値を買えるので、値引きの風景も見られなくなった

 

229:名無しさん

>>223
4割ぐらいネットより高くて交渉もしないでネットで注文パターンはある

264:名無しさん

>>223
それでも大半の客は交渉なんてしなかったのよ、

246:名無しさん


常識的に考えて、人件費が乗っかってる家電屋が最安になるわけがない。

 

250:名無しさん


ここ数年は電子マネーや市町村がやるポイント還元が大きくて
実店舗で値切る方がネットより最安値になる傾向がある
買い物て難しいよ